『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:GOKAKUグラス

沼津コート @numazucourt  さんのイベント

「ガラスのふるさと西伊豆町」

では、主人のガラスも少し展示販売しています。

FullSizeRender

底が五角形のGOKAKUグラス
三角形のライングラス
Minamoグラス

FullSizeRender
FullSizeRender

主人がガラスを吹くのは年に1〜2回で、そのほとんどを捨ててしまう時もあり、かなり数が少ないです。


そして、同じものを作るのが苦手です。
昔はできたんですが、今はそんな間隔でしか吹かないので、身体が思い出す前に終わってしまうのです。

ということで、あちこちから引っ張り出してきたグラスと、可愛い子ブタちゃん達です。

追加はないのではいものがちえwすぜひお手に取ってご覧ください

❖ギャラリー展示
【 ガラスのふるさと西伊豆町 】

期間:2024年7月9日(火)- 7月31日(水)
場所:三井ショッピングパーク ららぽーと沼津 1F 沼津コートさん ギャラリースペース

入場無料

────────────────

ガラスだけでなく、
海と山、ジオパーク、温泉、夕陽、塩鰹と鰹節と
たくさんの魅力が詰まった西伊豆町。

まちの魅力をギュッと詰め込んだイベントも開催予定です。

↓↓↓

────────────────

【 西伊豆 ガラスのふるさと 満喫DAY 】

日程:7/13(土)11:00-16:00
場所:同上
参加費:無料(一部有料イベントあり)

1.愛を紡ぐ装置(14:00-16:00)
ガラス作家・五木田淳子がつくったガラス玉にかかれた「いまのあなたにぴったりの言葉」を届けます。
参加費:200円(現金のみ)

2.西伊豆のガラス博士になろう!(11:00-13:00)
ギャラリー内に隠された西伊豆の情報をゲットして宿題に挑戦。自由研究にもなるかもしれない西伊豆のガラス博士になろう!

3.LINE登録で景品GET!(11:00-16:00の間随時)
西伊豆町ふるさと納税のLINE登録した方を対象に、返礼品に選定されている特産物の景品をプレゼントいたします。

4.風鈴のぬり絵 お絵描き体験(11:00-16:00の間随時)
風鈴神社のある西伊豆町にちなんで風鈴のぬり絵のお絵描きに挑戦していただきます。参加賞もあるかも?!

5.西伊豆産の硬水「いずみすたあ」「健」飲み比べ体験
(11:00-16:00の間随時)
飲み比べて硬水度のクイズに挑戦!当たってもはずれても景品がもらえます。

※③-⑤につきましては、景品がなくなり次第終了となります。

【問い合わせ先】
西伊豆町 産業振興課 ふるさと納税係
TEL:0558521114

────────────────

#pig 
#ガラスのブタ 
⁡⁡#ライングラス
#minamoグラス
#gokakuグラス 
#コバルトブルー
#blue 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田秀幸


新規のお取引先にガラスをお送りしました。

FullSizeRender
FullSizeRender

静岡市清水区の久保山酒店 @kuboyamasaketen さんです。

お伺いした時のことは、後でまたご紹介いたします。(˶ᐢωᐢ˶)

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

昨日店頭へ並べてくださった様子を、インスタやTwitterで拝見し、とても嬉しく思いました。

ありがとうございます。

ご注文頂いたのは、

五木田秀幸のGOKAKUグラス。
五木田淳子のサザエぐい呑み、潮だまりのぐい呑み、陽だまりのぐい呑み、日映りのグラス、フルーツカラーグラス、夏色のグラス、宵のグラス。

です。

....恐れ入ります( ̄▽ ̄;)
私は全くの下戸なので、酒器の良い悪いが自分では分からずに作っています。

お求めの皆様、ぜひご感想をお寄せ頂きたく思います。

美味しいお酒をより美味しくいただける作品を作りたいです。

#地酒 
⁡#五木田秀幸
⁡#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassblown
#glassart
#gokitajunko
#虹色
#虹
#rainbow
#GOKAKUグラス
#サザエぐい呑み
#潮だまりのぐい呑み
#陽だまりのぐい呑み
#日映りのグラス
#フルーツカラーグラス
#夏色のグラス
#宵のグラス
#久保山酒店 
#地酒専門店 
#静岡市

FullSizeRender
ニュースを知って、主人がどこでバイトしているか知っている方々から心配するメッセージをいただいております。

ありがとうございます。

お昼を家で食べる主人は無事ですのでご安心ください。

昨日は「事件に対するインタビューを。」と記者が訪ねてきて

(ꐦ°᷄д°᷅)はぁ?

当然お断りしました。

FullSizeRender
FullSizeRender

みんな底が五角形です。

GOKAKU(合格)グラスです。

FullSizeRender
FullSizeRender
さて、主人はすでに4日!‎
バイトの合間にガラスを吹いてくれています。

初日はライングラスでしたが、翌日からは大きめになっていました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
翌日は小さめで底が丸くすぼまっている形。

それにしてもブツが多くて、毎回半分はB品になってしまうのが残念( T꒳​T)‬

好きなように楽しんで吹いてくれたら、それでヨシ!( •̀ᴗ•́ )و

#五木田秀幸
#GOKAKUグラス
#コバルトブルー
#吹きガラス
#ガラス工房faro 
#glassblowing
#glassstudio
#glassart
#cobaltblue

IMG_8621
五木田秀幸 「ライングラス」と「GOKAKUグラス」

主人はガラスを時々しか吹かないのですが、作る時はまとめて作ります。

IMG_8618
すると、手が慣れるまで揃わなかったりして亜種が誕生します。

グラスは揃いでお求めになる方が多いので、だいたい揃ったものを送ったりして残るは亜種ばかり。
IMG_8624
今回、関内のStudio Do @studiodo_mihoaoki さんへはそれらを送りました。

ぜひ手に取って、お気に入りのグラスを見つけてください。

FullSizeRender
私がオススメは、こちらのブルーの子。

ライングラスは滑らかな感じと無骨な感じが混ざったフォルムですが、初期はこんな風にシュッと伸びたラインでした。

私はこっちの方が好き。

使い勝手も良さそうです。


#五木田秀幸
#ライングラス
#GOKAKUグラス
#ガラス
#glassartist 
#glassblowing 

今日は毎年1月19日に行われる、松崎町船寄神社の弓祭りでした。

300年前、掛川藩の足軽がここに常駐して弓の稽古に励んでいたという歴史が由来だそうです。

DSC_0866-01
DSC_0872-01

まず神事が行われ、神様に奉納された的を下ろして、支部長さんが射礼を行います。

DSC_0873-01

的中が必須なので、支部長さんは緊張でほとんど寝られなかったそうですが、見事2本とも中てて、拍手喝采でした。

各地区から、弓道仲間が集まってくださって、総勢29名で楽しい射会となりました。

私は、長男のことで頭がいっぱいで、幕に当てて矢を吹っ飛ばすわ、地面に擦るわ、2/12中と散々でしたが、仲良しの皆さんと楽しい時間を過ごせてとても嬉しかったです。

DSC_0877-01

この間作った、ロゴ彫刻したGOKAKUグラスは、優勝者に贈られました。(^-^)


このページのトップヘ