『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:黄金崎クリスタルパークさん

さてさて、気付いたら12月。
毎年恒例のあの
イベントがやってきますね!

西伊豆キャンドルナイトであります。

去年の冬至はとんでもない強風で、初めての中止となりました。

リベンジで、ホワイトデーに行いましたが、この日もひどかった、、、

2014年
http://fglass.i-ra.jp/e911994.html

2013年
http://fglass.i-ra.jp/e727642.html

2012年
http://fglass.i-ra.jp/e629645.html

2011年
http://fglass.i-ra.jp/e434052.html

2010年
http://fglass.i-ra.jp/e293098.html

2009年
http://fglass.i-ra.jp/e212186.html

2008年
http://fglass.i-ra.jp/e211772.html


回を重ねること、今年で12年目になりました。

一回りした感じですね~

今年も冬至の日、22日に黄金崎クリスタルパークさんの
エントランスで行います~

今年は絶対!中止にはしません!
なぜなら、雨風の日だったら、LEDライトを使って
美術館内で行うからです!




今年も、ポスター頑張って作らせて頂きました。

っていうか、この間も作った感じ、、、
そう、春にね、、、

今年のキャンドルナイト、これで4回目だな~


子どものPTA関連の事業やら、役員やらとにかく忙しい中、
ヒーヒー作りました。

3月のリベンジキャンドルナイトの時の、クリスタルパークさんの
展示塔の写真が、良い感じではまったでしょう?



ということで、今回もストーブ持ち込んで、皆様をお待ちしております。

毎年増えてるキャンドルも更に増えたので、見応え充分ですよ!
だって、春にいくつも壊れたもんね、、、


もちろん!あの美味しい~紫苑さんのパンとスイーツもやってきます!
我々、西伊豆町在住ガラス作家の会からの、温かいドリンクの
サービスと、おにぎりの販売
もありま~す!

そして、このポスター貼って、宣伝するよ〜
とおっしゃっていただける方も募集中です!\(^o^)/


『西伊豆キャンドルナイト』

2015年12月22日(月) 雨天・強風時は室内で行います。

17:00点灯~20:00


黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3

主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱  辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子

共催;西伊豆町
後援;静岡県

ずっと、ガラスのウミウシネタで続いてきたので、
この辺で気分転換、、、笑

今日の話題は、西伊豆町特産品「かも風鈴」です。

毎年、新しいかも風鈴をお披露目する時と同時に、
デザインコンテストも開始しています。


黄金崎クリスタルパークさんに、テーブルと画材が用意されていて
専用用紙にデザイン画を描いて提出していただいています。

もしくは、ネットでダウンロードもできるので、郵送でも応募可能ですよ。

http://www.kuripa.co.jp/kamofuurin_contest/design_contest.htm


何百通という応募から、西伊豆元気製作所メンバーで、
秋頃に選考会をします。

選ばれた作品は、冬の間に各工房で割り振って制作します。

私が今回担当になったデザインはこちら~




薄いグリーンの風鈴に、黄色と白の小魚が、泡と共に
登っていく「希望」というタイトルのデザインでした。

最初に作ったものは、今いち気に入らなくてボツにしました。

2個目の素地を吹いて、高温用のエナメルで、1匹1匹筆で描き、
乾かして、再度500度で加熱。
それをすかさず、溶けたガラスを付けた棹にピックアップして、
1200度以上で再加熱

そこでやっとエナメルがガラスに変わります。

これって、ピックアップ時に割れる可能性があるので、
肝を冷やすんです。

いや~~できたできた!と翌日冷ましから出したら、
絵付けが逆だったという、、、泣




「フウセン」

こちらは見たままそのまま、素直に作りました。
でも、こういう単純なモノにありがちですが、うまく
水色の大きさが出せなくて、2回作りました。

8歳かな?
可愛い絵で、自分で選んで作らせてもらいました。





「海と夕陽と三日月」

これは、簡単そうに見えるんですがものすごく大変なんです。

内側に、デザイン画のような微妙な色合いを様々な色ガラスで
表現した後、外側をオレンジ。
そのまた表面に黄色、、、という何層にも重ねて吹きました。

三日月の部分をどこにするかで、内側のニュアンスが
変わってしまいます。

思い通りの色の部分なのか?
半信半疑で、三日月を彫って行きました。

彫った後は白くて、下地が見えないので、この風鈴もまた
加熱してピックアップして、高温で再加熱して、透明感を
もどして仕上げました。

全ての過程において、ドキドキの風鈴でした、、、




ラムネの瓶です。
絵の通りにしようと思ったら、ラムネの瓶のへこみって、
本当は2つ
なんですよね?

それでは、風鈴の形にならない、、、

仕方なく、デザインの方に近づけて、ぶ厚さも表現したのですが、
いざ凹ます時になったら、そのぶ厚さが邪魔して、上手くピンポイントで
凹んでくれない!

これ、2個目でやっと完成しました。





クリスタルパークさんにお越しになったことがあれば、
ご存じだと思います。
キャラクターのクリパくんの帽子だそうです。

この格子をどう表現するか、、、
あれこれ考えましたが、ステンドグラスや、絵付けではなく、
吹きガラスで吹いた後に、削っていく方がエッジが出ていいかなと
考えました。

2層にして、外側の色を格子状に残し、内側の色を出していく
方法にしました。

そして、この風鈴も、ピックアップして溶かしました。
ちょっと数分置きすぎて、溶けて帽子がひしゃげてきてしまい、
超焦りました!

格子状にマスキングして、彫っていくの、めちゃくちゃ時間
かかったのに、ここで失敗だったら泣くよ~~~
必死で修正していきました。

何とか冷ましに入れることができて、バーナーワークで
キラキラの星を作り、接着しました。




「雨降り風鈴」

ミズタマ可愛いな~って選んだのを後悔しました。

水玉が、かなり難しかった、、、、
それに、この傘の縁の部分も、、、

これも2個目でやっと出来上がりました、、、

内側をサンドブラストかけて、ビニールのような感じを出しました。





お分かりですね?
ウミウシです~~~

もちろん!自分でデザイン画を選ばせてもらいました。

難しいのは、その形状を風鈴にする、、、ということです。

作り始める前に、かなり時間をかけてシュミレーションして
(よし!)となってから、制作を始めました。

一発でできてホッとしました。




で、今回のグランプリはこちら。

3工房が作ってきたら、どんなふうになるか、見てみたい!という
デザインを選んだんですよ。

天の川の模様がかなり複雑で、現実的にガラスで表現するのは
難しいなってすごく思ったのですが、そこで引いてたら
つまらないので、敢えてこのデザイン推しました。

実際やってみると、本当に難しかった、、、

1個目を作ったけど気に入らず、しばらく放置していました。
毎日作り方考えて、考えて、、、

そうしてやっとできあがった最優秀賞です。


今回も、本当に難しく、挑戦し甲斐がありました。

私の作った風鈴のほかに、光箱さん、GGGさんが
同じように、素晴らしい技術力で制作されました。

それらはまた、次の記事で、、、








昨年の冬至の日は、とんでもない強風のため、
イベント開始後初となる、無念の中止を決断しました。

http://fglass.i-ra.jp/e825923.html


けれど皆心の中で、もう一度開催したいという想いがある
ことがわかり、急きょ、今年度中に開催すると決定。

http://fglass.i-ra.jp/e840013.html


リベンジ版のポスターも製作し、当日に臨みました。

ところが、開始直前になって、まさかの荒天

雨が降り、突風が吹きました。

その時、忘れ物を取りに家へ戻っていた私は、帰ってきたら
自分のキャンドルホルダーが、段ボールごと吹っ飛んだ
知らされ、粉々になった作品を受け取ったのでした。

凹んでいる間もなく、準備は進みます。

雨が降っているので、出来るかぎり濡れない場所で、、、と
美術館の入り口付近にガラスをまとめました。

いよいよ暗くなってきたら、雨はやみ、風も穏やかに。



無事に幕開けとなりました。

多くの方が、カメラを持ってお越しになっていました。

ああ、開催して良かったと、皆で思ったのです。


















宇久須まちづくり協議会の方々が、地元産のかぼちゃを使った
スープや餅をふるまってくださいました。

紫苑さんのパンや焼き菓子は、今年も飛ぶように売れ、
19時には完売
ありがとうございます。

準備中の悲劇と打って変って、穏やかな温かい
キャンドルナイトとなり、こういう時期にやれば
お客さまも寒さに凍えることなく、ずっと見て
くださるね、、、
と、今後の開催時期を考え直す
きっかけになりました。

お越しくださった皆様、手伝ってくださった地元の方、
皆さまありがとうございました。

下記リンクに、もっと多くの写真をアップしてございます。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.666102733515571.1073741844.100003475514889&type=1&l=d277c6eca7

本日はバレンタインデーですね。

我が家の息子たちにも、クラスメイトから、義理チョコ
いくつか届いております。笑

彼らは小さな学校の子どもたちですので、はっきり言って
みんな『兄弟姉妹』のような感じ。

だって、ず~~~っとクラス替えが無いんですから!

ということで、さっき家まで訪ねてくれた女の子は
『好きです!』
の言葉はなく、ハアハア言って走ってきて『ハイ、、、』と渡し、
また戻っていきました。

お母さんが学区中を、車でグルグル乗せて回って
くれているようです。笑

笑ってる場合じゃないか、、、
私がホワイトデーに、同じことしなくちゃならんか、、、

さて、そんなのどかな西伊豆町から、ホワイトデーの
イベントの告知です。



昨年末の冬至の日に予定しておりました、
『西伊豆キャンドルナイト2014』ですが、
とんでもない強風のため泣く泣く中止にしました。

その日、皆で集まって会議をしたのですが、
みんなでまた、今年度中にやろうよ!
あたり前のように話が出て、調整したところ
ホワイトデーが良いのでは?ということになりました。

私もひそかにそう思って会議に出ていたので、
皆が同じように思ってくれていたこと、とっても
嬉しく思ったのでした。

それでこそ!西伊豆町を愛するヨソモノ集団
『西伊豆町在住ガラス作家の会』
会員であります!!!

ということで、ポスターにも意気込みを込めました。

『こんどこそ!』

です。

今度は、雨でも風でも中止にしませんよ。

LEDライトで実施いたします。


あ、ポスター、使いまわし???

なんて言わないでくださいね。




↑ちゃんと見てね、ビミョ~に違うんですから。

新たに告知文が増えたため、画像を動かしながら
レイアウトをまた新たにしたのです。

これって、パソコンでこういうことしたことない人は
わからないでしょうけど、めちゃくちゃ面倒で時間かかるんです。

そんなこと考えたら、あれ?このポスターは
いつから作ってたんだっけな?
と回想~~




昨年度2013年。




2012年。




2011年




2010年




ということで、私はどうやら7枚もポスターを
作ってきたようです。

このイベント、いつまでできるかわかりませんが
それまでずっと、私が担当なんだと思います。笑

ということで、冬至よりは断然暖かなホワイトデーに
西伊豆から愛を贈ります。

ご家族、カップル、またはカメラ小僧のみなさま
ぜひぜひ、お出かけくださいね!



『西伊豆キャンドルナイト2015春』

2015年3月14日(土)
雨天・強風の場合は、LEDライト使用で実施。

17:00点灯~20:00

黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3

当日は、クリスタルパークさんは夜間営業実施。
17時以降は、美術館入場無料

西伊豆町在住ガラス作家の会より、ドリンク提供。
おにぎり、紫苑さんの美味しいパンとスイーツ販売。


主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱  辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子

共催;西伊豆町
後援;静岡県


さてさて、年も押し迫ってまいりますと、毎年恒例のあの
イベントがやってきますね!

西伊豆キャンドルナイトであります。


2013年
http://fglass.i-ra.jp/e727642.html

2012年
http://fglass.i-ra.jp/e629645.html

2011年
http://fglass.i-ra.jp/e434052.html

2010年
http://fglass.i-ra.jp/e293098.html

2009年
http://fglass.i-ra.jp/e212186.html

2008年
http://fglass.i-ra.jp/e211772.html

それ以前は、ファロのホームページに載せてあるのですが
只今修正中で、ご覧になれません。σ^_^;

回を重ねること、今年で11年目になりました。
今年も冬至の日、22日に黄金崎クリスタルパークさんの
エントランスで行います~



今年も、ポスター頑張って作らせて頂きました。

パソコンを買って独学でフォトショも使ってきましたが、
15年目にして初めて!文字がこんな風に、
ボヤボヤ~っとエフェクトかけられると知りました!!!!

それで面白くて、文字がほとんどホラーな感じ。笑

そして今年は初めて、文字を横書きにしてみました!
コアな裏情報ですが、、、


で、すり上がってからよくよく見たら、、、



あれ!GGGの賢ちゃんの作品「ベルーガ」のエアバスって文字が
逆転してるΣ(゚д゚lll)

ちょっと位置を反転させた方がしっくりくるなーって、
何にも考えずに回しちゃったよ~~~

ああ、、、

ということで、今年もストーブ持ち込んで、皆様をお待ちしております。

キャンドルも100個以上は増えたので、見応え充分ですよ!

もちろん!あの美味しい~紫苑さんのパンとスイーツもやってきます!
我々、西伊豆町在住ガラス作家の会からの、温かいドリンクの
サービスと、おにぎりの販売
もありま~す!

そして、このポスター貼って、宣伝するよ〜
とおっしゃっていただける方も募集中です!\(^o^)/


『西伊豆キャンドルナイト』

2014年12月22日(月) 雨天・強風中止

17:00点灯~20:00


黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3

主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱  辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子

共催;西伊豆町
後援;静岡県

このページのトップヘ