『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:風鈴


6月23日に始まった今年の「ガラスのふるさとの風鈴神社」

9月23日に撤収しました。

FullSizeRender

作業を始めるとお客様が2組見えて、折角なので作業を止めて最後の音色を楽しんで頂きました。

今年もたくさんの方が足をお運びくださり、普段はほとんど人気のない西伊豆の奥地が夏中賑わっていました。

FullSizeRender

今年は宮司さんが、「落書き帳」を置いていて、さすが"ディスカバージャパン"世代だなと感心するやら懐かしいやら。

IMG_4112

中を覗くと、地元だけでなく、東京神奈川埼玉千葉茨城栃木、、、

中国語でも書かれていて、多くの応援メッセージに、今年も頑張って良かったなと胸が熱くなりました。

期間中時々御朱印が足りてるか見に行っていましたが、ある日小銭が山積みの時がありました。

数えると3000円ほど(⊙⊙)!!

我々はお金をいただくつもりは無いので、そのまま賽銭箱へ納めました。

お心遣いありがとうございました。
FullSizeRender

展示は時間がかかるのですが、撤収は早いです。
風鈴の音色で賑やかだった境内も、すっかり静かな日常に戻りました。

FullSizeRender

毎朝、扉を開けてくださった交通安全指導員の方、拝殿の利用を許可してくださり、台風時のぼり旗を片付けたり、夕方扉を閉めたりお手伝い頂いた宮司さんご夫妻には本当に感謝しております。

大きな祭りが無くなり、過疎化で参拝者がどんどん減って維持管理が困難だったけど、風鈴神社が始まってからお賽銭も増えてとても助かっていると宮司さんも喜んでくださって、当初はそこまで考えていませんでしたが、やって良かったと感じています。

黄金崎クリスタルパークさんや役場の担当の方にも展示や撤収をお手伝いいただき大変助かりました。(フェルケール博物館の望月さんもありがとうございました)

IMG_6542

また来年も3人で、西伊豆町のためにガラスでできる事をしていきたいと思います。



#風鈴 
#宇久須神社
#風鈴神社
#ガラスのふるさとの風鈴神社 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

FullSizeRender
季節柄

「風鈴ないですか?」

と、最近メールや電話、または直接お越しになってのお問い合わせが続いています。

結論から申し上げると、恐れ入りますが

\\\夏のものは夏には無いです///

ファッション業界でも、お中元やお歳暮、おせちやランドセルも、半年前には売り出しますもんね。

ここ数年の夏の酷暑での吹きガラスの制作は本当に命懸けです。

普段1人で制作していますが、主人がバイトに行っている時間は全く1人です。

この時、熱中症で倒れたら取り返しがつかない。

そんなわけで、私は夏にガラスを吹くのを辞めました。

春までに夏のものを作りためておいて、それが売り切れたらおしまいです。

先日も「風鈴が欲しい」とDMいただいたので、

もうこれだけです

と、最後に残っていたフルーツカラー風鈴をお求めいただきました。

FullSizeRender
ご注文誠にありがとうございました。

(最後と書いたけど、実はピーナッツ風鈴はいくつかございます。

可愛さ重視であまり音色は良くないんですけどね。(˶ᐢωᐢ˶))

来年の夏に向けて買っておきたいと仰っていただけるのでしたら、ぜひ秋以降の制作でご注文くださいませ。

よろしくお願いいたします。

#フルーツカラー風鈴 
#風鈴
#fruitcolor 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子


今日はプレバトという番組で、西伊豆硝子舎の風鈴神社が紹介されたそうです。

IMG_2731

我が家は地上波引いていないので見た事がないのですが、俳句のお題に使われたそうです。

芸能人が出るような番組で扱われたなんて、とても嬉しいですね。

一昨日黄金崎クリスタルパークさんへ行ったら、青い風鈴が

「え!これだけ?」

って声が出たくらい少なくなっていました。
FullSizeRender

もう50個近く売れてしまった模様。
夏休み前には売り切れちゃうかな〜

風鈴神社ですが、去年の横断幕が小さすぎてあまり観光客の目を引かなかったので、今年は大きいものを こむさん @com_design_nishiizu  にお願いして作ってもらいました。

IMG_2820

設置はGGGの生島さんがやってくれました。

FullSizeRender

大きくなって、見やすいわァ〜♥️

ただ、大きくなると気になるのが恵比寿様。
IMG_2829

私が描いたイラストですが、元々ボールペンで描いたので、赤く色を変える時、老眼の私は細かい部分を見落としたようで、眉毛の先っぽ黒いままなんです、、、
FullSizeRender

のぼり旗も同じで、誰にも突っ込まれてないけど、いつもそわそわしてしまいます。( ̄▽ ̄;)

連日、お客様が神社を訪れているようで、御朱印の紙もどんどんなくなっています。

今年は沢山印刷しましたが、ない場合はメモを置いてあるので、御朱印を押してお持ちかえりください。
FullSizeRender

お車は赤い鳥居をくぐって、境内に駐車してください。
IMG_2832

お手洗いは建物裏手のドアからお入りください。

IMG_2822


#風鈴神社
#西伊豆
#プレバト
#プレバト俳句 


今日から、沼津コートさん「ガラスのふるさと西伊豆町」開催です。

昨日夕方バイトから戻った主人を車に乗せて、19時過ぎに搬入に行きました。

FullSizeRender

店頭には、既に素敵な縦看板を描いてくださっていました!♥️
FullSizeRender

生島さん、辻さん、役場の土屋さんが集まり、レイアウト計画も展示品の準備も万端!手分けしてトラブル無く進めることができました。

長年培ってきたみんなの機動力とチームワークの成果ですね。

とはいえ、終わったのは21時半でした。( ̄▽ ̄;)
IMG_3438
IMG_3427

沼津コートさんも、遅くまでお付き合い頂き本当に感謝しております。

帰宅は23時過ぎでした。

13日にイベントを行います。
詳しいことはまたお知らせします

#かも風鈴
#風鈴
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#黄金崎クリスタルパーク 


本日初日のGallery futari  @galleryfutari さんの風鈴展。
FullSizeRender

他にもお送りしたものがあったので、ご紹介をば。

FullSizeRender

かろうじて残るヨーヨーボウルと、何年も前のデッドストックだったうずカップを発掘。
FullSizeRender
FullSizeRender

変わり種は純銀を封じこめたサザエグラス。

銀は高温過ぎると一瞬で消えて無くなるという、ガラス作家泣かせの素材です。

なのであまり使いたくないし、ブルーのサザエの方がよく売れるので滅多に作りません。

ただ、海の中で見る細かな泡やプランクトンの様子を表現したくて作り続けています。
FullSizeRender

それから火を消す前に溶かしたコバルトで作ったブルーのプレート。
FullSizeRender

偶然しずく型になってとっても綺麗で気に入っていました。
これ1枚しか吹けなかった。

さっき、千葉の友達が「futariさん行ってきたよー!」と写真送ってくれました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


写真の中にプレート探したけど、どこにも写ってない。

「オーナーさんが『お皿売れたよ』って言ってたよ」

IMG_3176

あぁ、やっぱり。
すぐ売れちゃったんだ。
綺麗だったもんなー(˶ᐢωᐢ˶)

友達は東京や関東の展示会にいつも行って、私に様子を知らせてくれて、ガラスまで買ってくれるのでほんとにほんとに有難いです。

いつも応援してくれてありがとう。


「風鈴と涼しげな器」🎐

【会期】
2024年7月6日(土)〜7月21日(日)
12:00〜19:00(最終日は15:00まで)

【会場】
GALLERY futariさん

〒146-0095
東京都多摩川1丁目6-26 五月ビル
TEL: 08093538383 / 08050256535 

https://galleryfutari.com/

👣⸒⸒東急多摩川線「矢口渡駅」より徒歩2分


#風鈴展
#ガラス展
#フルーツカラー風鈴
#夕陽グラス
#宵のグラス
#ブリキ色のコップ
#サザエグラス
#サザエぐい呑み
#夏色のグラス
#コバルトブルー
#glassart
#glassbrowing
#五木田淳子


このページのトップヘ