お客様は途切れることなく来館され、各工房のガラス作品もぼちぼち売れて、21時無事終了。
さっきまで炎を "消さないように!"と必死だったのに、今度は消して回るのです。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
夜のうち強風で吹っ飛んで壊れたことがあるので、終了後はキャンドルホルダーを全て回収して両脇にまとめます。
例年ならそこで終わりですが、今年は板ガラスもレンガも全て回収して終わりました。
ホテルに着いた時はもうヘロヘロで、朝まで爆睡でした。
翌朝は、キャンドルホルダーを梱包したり、キャンドルのアクリルケースに残った蝋を剥がして空にする作業をします。
私たちはガラスを梱包するので、この作業は役場の方やフェルケール博物館さんの学芸員の方々にまで手伝って頂いています。
固まった600個の蝋を剥がすのは大変な作業ですが、全て綺麗にして頂きました。
ありがとうございました。
昨夜静岡新聞さんが取材に来てくださったのですが、今朝の新聞にカラー写真で載っていました。
撤収を終えた中庭は、昨日のことは嘘だったように何も無い石の空間に。
そして水が流れる滝に戻りました。
入館数は過去最高の800人越えだったそうです。
エスパルス効果でしょうか?
さすが清水ですね!
今日も強風でフェリーが全便欠航だったので、陸路で戻りました。
東名の由比の辺りでトンネルを抜けたら、目の前に綺麗な富士山がドーン!と表れました。
いつも見る富士山と逆ですね。
海の向こうに西伊豆が見えます。
正面を見上げたら、昼間の月が見えていました。
お越しくださった皆様、作品をお買い上げくださった皆様、誠にありがとうございました。
フェルケール博物館の皆様、西伊豆町役場の皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
#フェルケール博物館
#フェルケール博物館のキャンドルナイト
#キャンドルナイト
#西伊豆ガラス
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢
#井田未乃
#五木田淳子
#五木田秀幸
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん