『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:賀茂珪砂

今夜は、西伊豆元気製作所の会議。

今回で14年目になる、かも風鈴のデザインコンテストの選考会でした。

今年もたくさんのデザインの中からえらびましたが、年を経るごとに既に作ったデザインが重複してしまい、選択肢は減るのが悩みです。

みんなで厳正に審査させていただきました。

DSC_0269

今回は、スウェーデンからの応募もあったんですよ!(@_@)
だんだん、インターナショナルなコンテストになってきましたねー。


DSC_0270

そういえば、先月の東京国際フォーラムでのイベントで出会った静岡県庁の方が、

「うちの娘もコンテストで選ばれて、風鈴をもらったことがあるんですよ」

とおっしゃるので驚きました。 

「なんだか、色がボヤッと入っていて、、、」


とおっしゃるので、多分私が作ったものだとお伝えしました。

3工房で、得意分野を分担するのですが、大概ボヤッとした色の風鈴は私にお鉢が回ってくるのです、、、(笑)

そのまま忘れていたのですが、数日後にその方からメールが来ました。

確認したら、FAROの判子が押してあった!と、写真も一緒に。

賀茂風鈴-01

割ったら大変だからしまっておいて、時々出して鳴らしているそうです。( ̄▽ ̄;) 

そんなふうに思っててくださってとても嬉しく、光栄に思いました。

NEC_2529
私も、以前の写真を探してみました。
2011年の作品でした。

東京で、まさか自分が作った風鈴の持ち主と出会うなんて!すごいですよねー。

22年前、私たちが西伊豆へ移住した時から仲良くしてくれた方が、5月に息子さんとお嫁さん、初孫の赤ちゃんを連れて来てくれました。

お孫さんの手型を作って欲しいと。 

「自分に孫ができたら、FAROで手形作ってもらおうってずっと思ってた」

って帰りに言ってくださって、本当に嬉しかった。

通常は既製品のフォトフレームに貼り付けるのですが、お嫁さんがうちの猫の手型を見て、「こういうのがいい」とおっしゃって言ったので、かなり悩んでしまいました、、、 

半年近くかかって、お待たせしてしまい申し訳なかったのですが、今日やっとお渡しできました。

IMG_20181020_214440_504
IMG_20181020_214440_517
IMG_20181020_214440_508

じいじとばあばは喜んでくれたけど、お嫁さんはどうかな?*゚Д゚)ドキドキ


このページのトップヘ