『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:試作

FullSizeRender
FullSizeRender
青いボトルを作る前に、フリーハンドで星雲のボトルを吹いた後、手早く四角くを出すために主人に鉄のフレームを作ってもらい、ブリキ色ガラスで試し吹きしました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
鉄の型肌が、水面のようでとっても綺麗でした。

⁡#ブリキ色ガラス
#ボトル
#小瓶
#ガラス瓶
#一輪挿し
#bottle
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

IMG_0014
淡い色のガラスは厚みが出ると、色が濃くなったせいか?なんだかキュンとするのは私だけ????

IMG_0015
ブリキ色ガラスで、ちょっと頼まれ物を試作中。
これが一体何なのか?
またお楽しみに、、、( *´艸`)

IMG_0016
そんなわけで、こんなのどうかな?と手から勝手に生まれた形ですが、手に取るとすべすべで握り心地が良くて、なんだかウォーリーストーンみたいに安心感がある。

ブリキ色ガラスでお位牌作ったら、澄んだ水の中のようで綺麗かもなー


#ウォーリーストーン
⁡#ブリキ色ガラス
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子


いつだったか気まぐれに作ったグラス。
FullSizeRender

この不思議カラー、みなさんお好きですか?

FullSizeRender

もっと作るか止めるか悩んでます。(´-ω-`)

#試作
#trialproduction 
#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassblown
#glassart
#gokitajunko
#虹色
#虹
#rainbow

「作家さんって、ご自宅でも素敵な器でお食事されるんでしょう?」

と時々言われることがあります。

夢を壊して申し訳ございませんが、我が家の食器は100均で買ったものばかり
(笑)

だって、自分の作品は売り物なので、お金にしないと生きて行けません。

そして、我が家の家計では高価な食器は買えません。

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_7645
そんな私の作業中のグラスは、フェリシモで届いたドレッシングメーカー。(๑¯∇¯๑)

普段は麺つゆを薄めるのに、食卓へ出す水を入れて使っています。

底が広くて、作業台で何かがぶつかってもまず倒れないし、首が締まって口が開いているので、ドバっと出てこなくて飲みやすいのです。

「これ、使いやすいんだよなー。

もう一個買えば良かったな。」

と主人に言ったら

「作れば?」

と。

そうか、作ればいいか。

というわけで吹いてみました。

FullSizeRender
IMG_7662
FullSizeRender
こういう工業製品をフリーハンドで作るのは、本当に大変。

人が作りにくい形だから、型や機械を使うんですけどね。

敢えて同じデザイン作るのは無理ゲーです。( ̄▽ ̄;)

氷入れて使うことが多いので、飛び出しにくいように返しを作ったけど、低すぎて意味なかったな。

#試作
#ドレッシングポット
#水差し
#jug
⁡#ブリキ色ガラス
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

このページのトップヘ