『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:西伊豆体験教室

みしまプラザホテルさんでの展示会、かつてない売上で終えることが出来ました!

おかげで、長男の4ヶ月定期が更新できました!\(^o^)/



たくさんのご来場、本当にありがとうございました。

また来年、7月27日からの6日間を
予定に入れておいてくださいね!


それからは、子どもたちの夏休みモードに振り回されて、、
お盆になって部活が休みになったので、
私はここ数日健康的な朝寝坊を貪っております。

当然、世間も夏休み

吹きガラス体験のお客様も、毎日いらっしゃいます。
連日40度越えで、私も工場長も死にそう。




主人は、仕事したくない!と、機嫌悪いし、、、

そんな日々を懸命に過ごしております。


先日、中学生くらいのお兄ちゃんと小学生の妹さんとお母さんが、
吹きガラス体験にいらっしゃいました。

当初は、4人でご予約でしたが、当日ギリギリになって1人減らしたいと。

さては、パパですか?

と聞いたら、もう一人真ん中のお子さんが調子が悪いとのこと。
けれどはっきりおっしゃらない。
モゴモゴ濁すような感じ。

3人終わって集合写真を撮って差し上げますよと言ったら 、お兄ちゃんが

「〇〇が居ないから、いい、、、」

と。

帰り際、お母さんがお土産を見たいとおっしゃるので、
ショップをご覧いただくと、
「鳥はほかにないんですか?」とおっしゃるので、
まだ出していない20羽ほどを全部お見せしました。




すると、綺麗!と喜んで、5羽ほど選んでくださいました。

ご主人、お友達、自分にも!そしてこれは来られなかった
次男に、、、と、子どもたちと一緒に選んでいらっしゃいました。

贈り物なら、ちょっとしたメッセージなど、彫りましょうか?

と、提案しました。

初めはいろいろ考えていらっしゃいましたが、息子さんへの
鳥に触れると、何故か苦しそうに眉間に皺を寄せて、
泣きそうになりました。

私はその我慢している姿に、肩を抱いてあげたくなりました。


「実は次男、不登校になってしまって、、、
だから、今日も行けないって、、、」

と、絞り出すようにおっしゃいました。

やっぱりそうでしたか。と、私。


この鳥達、病気の方や、不登校 、ひきこもりの方へのプレゼントに
時々求められるんですよ!(^-^)と、お伝えしたら、
思いつめたような瞳が明るくなり、

「ホントですか?」

と。

「ガラスの中が、本当に綺麗で。
これを見てれば、次男も癒されるかな、、、」

お母さんも、ずっと必死に頑張ってきたのでしょう。
同じ母親として、心からのエールを込めて
皆のお名前を彫らせていただきました。

心の重荷が少しでも軽くなりますように。



おととい、テレビ番組の撮影をしましたが、今日再び、
私達の作品だけ別撮りで、撮影隊がお越しになりました。

焼けているガラスを撮りたいということだったので、
いらっしゃる時間に合わせて、電気炉を動かして待っていました。

工房のあちこちに置いたガラスを、時間をかけて撮影してくださいました。




オファーがあったのは1カ月前でした。
伊豆をめぐるロケを考えていらっしゃるとのことでした。

ゲストは、教育評論家の尾木直樹先生でした。
先生の主催する研究所は『虹』と言う名前。
それで、虹と言うイメージで、何気なく見たファロのホームページで
私の作品にピン!と来たと、1週間後にロケハンで来られた
ディレクターの女性が話してくれました。

伊豆は他にどこを取材されるんですか?と尋ねたら

「それが、、、
どこへ行っても、ファロさんのこと、
御存じな方でびっくりしたんです!」


宿は、修善寺の新井旅館さんだそうですが、こちらで以前
展覧会をさせていただいたことがあり、その後ショップで販売して
いただいたり、お食事で出すグラスを、サザエグラスにしていただいたり、
風鈴をお求めくださったり、、、そんなご縁があるんです。

お昼御飯は、戸田の丸吉食堂さんだと。
丸吉さんは、仲良しのサムソンさんの御贔屓だし、
ブログやフェイスブックでも時々拝見することがあります。

それぞれが、知り合いだなんて面白いですね!

で、彼女は私と同じ名前、歳も一つしか違わないママで、
雰囲気もサバサバ男らしくて、まるで私みたい!

不思議な親近感があって、話は盛り上がり、取材をお受けしたのですが、
彼女は、次のロケハンの赤沢まで行くと、すっとばして夜の道を
走って行きました。

後に残された三脚発見!!!!

慌てて追いかけ、後ろにつけ、何度もパッシングしたり、クラクションを
鳴らしたりしたのですが、全く気付かず、
かえって速度を上げられる始末、、、

10キロほど走って、もう諦めようか、、、と思いながらも、室内灯をつけて
手を振る作戦に、、、

すると、やっと気付いてくれて、渡すことができました!!!
ああ、夕御飯時の往復40分の旅でした。汗

で、この間の撮影の日も、シャーペン忘れて行きました。

今日来た時に、「今度は忘れものしても
追いかけませんからね!」
と釘を刺しておきました。笑

撮影当日は、ブローチを作っていただくことになっていました。

私は知りませんでしたが、尾木先生は、いつも違うブローチを
おめしになるほどのブローチ好きなんだそうです。

実際、思っていた以上になかなか大変でした。
先生が手作りでなにかを作るということはあまりされたことがないと
言う話だったので、単純なものになると想定していたのです。

難しいと思われた場合に備えて、簡単にできるように、
虹色の板ガラスも焼いて用意しておきました。




が、実際は、かなり手の込んだ虹色の作品を作ることを望まれて、
それに沿うように、一緒に悩んで考えて、完成させました。

『大変!これは大変だわ~』

と、すごく苦労された様子だったので、後で『嫌な体験だった』と
言われていないか心配だったのですが、楽しかったとおっしゃって
いたそうで、ホッとしました。

テレビで拝見する、そのままのとってもいい方でした。
息子たちと一緒に写真を撮っていただきました。

ということで、ブローチ代、2500円いただきました。
後は割れないで出てきてくれれば、送るだけです。


どんな作品になっているか、ご覧になりたい方は、
12月21日 朝日テレビ系列 
朝8時からの『朝だ!生です 旅サラダ』

是非ご覧くださいませ~


このページのトップヘ