『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:西伊豆ガラス工房FARO

30日の日は、朝からまだ!残った加工と梱包をして、それらをスーツケース
パンパンにして、アクセサリーの内職も用意し、荷造り、、、( ̄(工) ̄)

それはもう、大騒ぎ。

その前の日はギリギリまで梱包して、さあ!ヤマトさんへ!と思ったら、
田んぼの師匠が
「嫌な予感がするから来た」
って、訪ねて来て、苗を見て

「奥さん!こ、これはもう、外出さないと
モヤシ苗になっちまう!(@_@)」


って、叫び、そこから足場パイプ並べて育苗パレットを
外に並べ出し、寒冷紗をかけるパイプも、ビールケースに
乗せて、、、までやる羽目に、、、T^T

そこからギリギリ荷物を出して、隣町まで買い出し。
私は忙しすぎて、1週間も買い物行けず、冷蔵庫空っぽでした。

普段料理をしない主人のために、献立表と、
それに合わせて具材を書いて、肉は切ってそれぞれの
メニュー用にパックし冷凍。
いきなり子供たちの弁当の日だったので、冷凍食品も
満載。
出る間際まで、晩御飯のビーフシチューも煮込んで、
お詫びにバーボン1本も買ってテーブルへ置いて、
そこまでやったら、主人がバイトから帰宅。

函南駅まで2時間弱、送ってもらいました。

節約のため、鈍行で、、、

茅ヶ崎駅で、発車メロディーがサザンだったのに驚き、
こっそりおにぎりほおばりながら、2時間弱で横浜〜

私の海外旅行用のスーツケース、、、
これは重くて死にそうだったので、コインロッカー探したの
ですが、どこもいっぱい、、、(ToT)

仕方なく、そのまま石川町へ。

エレベーターに乗ったら、周りは中国語を話す女性ばかりで
(おお!さすが中華街(≧∇≦))
って降りたら、南口の画廊さんとは反対の北口。((((;゚Д゚)))))))

重たいスーツケース引きながら、ひどく遠回りして
やっとたどり着いたのでした、、、(ToT)

すぐに、梱包を解いて並べました。







































初日は、お客様の出足、いつも悪いんですって。
売り上げは、ミニブタ2匹だけでした、、、σ(^_^;)

すでに、この日の食費の方が上回っている状況。
今日から、売れてくれると良いんですけどね、、、

けど、クリスタルパークさんのFacebook見て
近所だから来た!
と、宇久須出身の奥様と、大仁
出身のご主人のご夫婦がみえ、ディープなローカル
ネタで大盛り上がりして、ちょっとホームシック
私はとっても元気が出ました。

そのあと、能登島での後輩である、極楽寺ガラス工房の
むっちゃん
が見に来てくれました。

数年ぶりに会えて、ちょっとだけどお話できて
すごく嬉しかったです。

さあ、今日も出かける準備しないと。
主人は今日も、長男の部活の試合のために、慣れない
お弁当に四苦八苦していることでしょう。

みんなそれぞれの持ち場でがんばってます〜\(^o^)/




日曜日、弓道の講習会へ行ってヘロヘロで帰宅した私。

急いでご飯を作り、食べていたとき電話が鳴った。
主人が

「中国かどっかの人かもしれない!
昼間、体験やりたいって来たから、、、」

え?中国の人??(@_@)

電話に出ると、いきなり

「ワタシ、ニホンゴジョウズジャナイデス。
アシタ、クジサンジュップン、ガラスデキマスカ?


上手じゃないとおっしゃいながら、上手でビックリしながら

「ハイ、クジサンジュップンハハヤイデス。
ジュウジ、ダイジョウブデス、、、」


と、私まで片言の日本語でつい返事をしてしまった。( ̄◇ ̄;)

電話の向こうでは、とっても安堵した様子のため息と
嬉しそうに感謝する言葉が続き、最後に

「Bye!(≧∇≦)」

と締められた。

バーイ、、、中国の人じゃないな、、、

主人によれば、昼間いきなり訪ねて来たけど、
私はいないので休んでいたから、今日はできないと
伝えると

「Oh、、、、( ´Д`)」

と、メチャクチャ残念がったそうで、明日でもよければ
また夜に電話くださいと伝えたらしい、、、

さて、いよいよ何処の国の人かわからないけど
アジア系のお客様が来るとあって、どうしようと
不安いっぱいでした。

時間ぴったりにお越しになったのは、アジア系の男女3人でした。

話しているのは英語で、とても流暢だったので、
香港の方ですか?とゆっくり日本語で尋ねたら、
奥様が香港人、ご主人が中国系カナダ人、その友達、、、
という構成でした、

若いご夫婦は、日本語がほとんど理解できるので、
実際困りませんでした。
困った顔をされた時だけ、こちらも片言の英語で
説明すると

「Oh、ワカリマシタ。」

と、笑顔で応えてくださいました。

カナダのお友達には、通訳をしてくださいました。

ご主人が銀行にお勤めで、東京に暮らしている
そうです。
どうりで。(^_^)

窯の説明や、色や原料など、いろいろと説明して
さしあげたら、とても喜んでいらっしゃいました。
まあ、この辺は、通常FAROではだれにでも
しているサービスですけどね?

「トッテモタノシカッタ!(≧∇≦)」

と、大喜びでした。

カナダ人の彼は、明後日帰国するというので、
せっかくだから、今日の日付と皆さんの
ファーストネームを彫りましょうね!と
伝えて別れました。

何度も何度も

「Bye!」

と手を振って帰って行きました。



グラスの底に、彫って差し上げました。

今頃赤いグラスは飛行機に乗っていると思います。(^_^)

毎日、めちゃくちゃ忙しいって書いたのですが、
中でも、一番胃が痛かったのは、
春の横浜での展示会のDM作り


ガラスを見ていて、ドキッとする瞬間はやっぱり光線を受けた
光や影を見た時です。

それを撮りたくて、お天気のいい日に、
2日かけて何十枚も写真撮りました。

その中で、良いものを何とか抽出して、それでも悩んでいましたが、
結局決められず、子どもたちに決めてもらいました。

年に1度か2度くらいしか作らないので、完全データ入稿の
やり方
を忘れてしまいます。
また、印刷会社によって、入稿方法が違い
(画像をリンクにするか、埋め込みにするか、、、とか)
いつも手間取って、これまた何日も夜中までかかって作りました。


胃が痛い、、、

というのは、パソコンで見ている画像と、
印刷後の色が違ったらどうしよう、、、
と、
すごく気になるのです。

以前、初めてデータ入稿した時、保存した画像モードが
印刷用ではなく、青が暗い色にすりあがってきて、
すごくショックだったのがトラウマになっています。

http://fglass.i-ra.jp/e212280.html

だから、何度も何度も気を付けて作り上げて送っても、
それから刷り上がって現物を見るまで、すごく心配です。






今回は、ガラスから溢れだす”幸せの兆し”を表現したかったのです。

ここ数年、本当に辛い状況だったので、そこから脱出できそうな
そんな予感や期待を込めました。

そして、私達のガラスから、同じような“兆し”を受け取って
くださる方を増やしたいな~って、タイトルを

“兆し”

にしました。

今日の午前中に届くはずが、いつまで経っても届かず、
そのうち同時に分納してもらっていた画廊さんから、


『綺麗な写真で、お客さまにも好評です。』

と、ご連絡いただき、ホッとしました。

こちらには、13時30分にやっと届きました、、、

私が送ったとおりの色で、ちゃんとできていました!!!


というわけで、5月1日から6日まで
私がず~~~~~~~っとおります。

一旦帰ろうかとも思ったのですが、
GW真っ只中で大渋滞の伊豆
帰る気が起こらず、ましてや、帰る交通費が泊るよりもかかる
いうことに気づき、ずっと横浜に居ようと、、、

でも最終日はどうするか?まだ決めかねています。

修善寺の夜は、信じられないほど早い時間で
バスが無くなる
ので、ボヤボヤしてると
西伊豆まで帰れないのです、、、

主人も御蔭さまで、グラス類は一生懸命制作を
続けてくれています。
相変わらず、1点集中ですが、、、

だから、たくさんガラスを持っていきますよ。

お手にとってご覧になりたい方は、ぜひぜひGW
まっただ中(!)
の、春の元町へ遊びに来て下さい。



画廊企画

ガラス工房 FARO
五木田 秀幸・五木田 淳子作品展


2015年5月1日(金)~5月6日(水)

AM11:00~PM6:00 最終日PM5:00まで

横浜画廊 元町店さん

〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町5-185-3 2階
TEL/FAX 045-681-0177





本日はバレンタインデーですね。

我が家の息子たちにも、クラスメイトから、義理チョコ
いくつか届いております。笑

彼らは小さな学校の子どもたちですので、はっきり言って
みんな『兄弟姉妹』のような感じ。

だって、ず~~~っとクラス替えが無いんですから!

ということで、さっき家まで訪ねてくれた女の子は
『好きです!』
の言葉はなく、ハアハア言って走ってきて『ハイ、、、』と渡し、
また戻っていきました。

お母さんが学区中を、車でグルグル乗せて回って
くれているようです。笑

笑ってる場合じゃないか、、、
私がホワイトデーに、同じことしなくちゃならんか、、、

さて、そんなのどかな西伊豆町から、ホワイトデーの
イベントの告知です。



昨年末の冬至の日に予定しておりました、
『西伊豆キャンドルナイト2014』ですが、
とんでもない強風のため泣く泣く中止にしました。

その日、皆で集まって会議をしたのですが、
みんなでまた、今年度中にやろうよ!
あたり前のように話が出て、調整したところ
ホワイトデーが良いのでは?ということになりました。

私もひそかにそう思って会議に出ていたので、
皆が同じように思ってくれていたこと、とっても
嬉しく思ったのでした。

それでこそ!西伊豆町を愛するヨソモノ集団
『西伊豆町在住ガラス作家の会』
会員であります!!!

ということで、ポスターにも意気込みを込めました。

『こんどこそ!』

です。

今度は、雨でも風でも中止にしませんよ。

LEDライトで実施いたします。


あ、ポスター、使いまわし???

なんて言わないでくださいね。




↑ちゃんと見てね、ビミョ~に違うんですから。

新たに告知文が増えたため、画像を動かしながら
レイアウトをまた新たにしたのです。

これって、パソコンでこういうことしたことない人は
わからないでしょうけど、めちゃくちゃ面倒で時間かかるんです。

そんなこと考えたら、あれ?このポスターは
いつから作ってたんだっけな?
と回想~~




昨年度2013年。




2012年。




2011年




2010年




ということで、私はどうやら7枚もポスターを
作ってきたようです。

このイベント、いつまでできるかわかりませんが
それまでずっと、私が担当なんだと思います。笑

ということで、冬至よりは断然暖かなホワイトデーに
西伊豆から愛を贈ります。

ご家族、カップル、またはカメラ小僧のみなさま
ぜひぜひ、お出かけくださいね!



『西伊豆キャンドルナイト2015春』

2015年3月14日(土)
雨天・強風の場合は、LEDライト使用で実施。

17:00点灯~20:00

黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3

当日は、クリスタルパークさんは夜間営業実施。
17時以降は、美術館入場無料

西伊豆町在住ガラス作家の会より、ドリンク提供。
おにぎり、紫苑さんの美味しいパンとスイーツ販売。


主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱  辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子

共催;西伊豆町
後援;静岡県


バレンタインデー用に、ポロポロと石文の注文がありました。

毎日ネットから注文が入ると、ありがとうございますのメッセージから始まって
画像をお送りしたり、すり合わせしたり、ご希望のメッセージを彫ったり、
これでどうですか?と何度もやり取りして、やっと発送です。

レターパックプラスや、定型外になると郵便局まで持っていかなくてはなりません。

んで、発送しましたのメッセージ、取引完了後には評価とメッセージ、、、

ネット販売は、お会いできない分、失礼が無いように気を使います、、、

それでも、ここで開店休業中でいるよりは、作品が動いて、新たに
作ることができるのですから、それはそれでいいんですよね?
間違ってないですよね???

今日も5つの荷物を送りましたが、、、
その中のひとつもやはり、石文でした。

バレンタインではなく、受験を控えた姪御さんへ、、、




『大丈夫、自分を信じて』

すごく心にきますね。この言葉。

私も高校受験の日のこと思い出しました。

地元では、お嬢様学校と言われた県立女子高を受験したくなった私。
もう一つ下のランクの高校を受けるようにと、先生には言われていました。

だけど、『お前の内申点じゃ、ここの学校だな。』って
勝手に私の進路を決められてたまるか!って反抗したくなって。

3者面談で先生に『合格の確率はゼロですよ。』と言われましたが
『この子が決めたことですから、それで良いです。』
と母は言い、帰りの車の中で、

『あんたが決めたんだから、落ちてもあんたの責任だでね。
ママは知らないから、、、』

って言ったのでした。

塾にも行ってなかったし、勉強のやり方もわからなかったけど
必死に勉強して受験に臨みました。

送ってくれた母の車の中は、クールファイブのテープがエンドレスで
かかるので、私の頭の中は、東京砂漠でしたが、、、

午前中の試験が終わったのですが、とにかく難しくて
(やっぱだめか、、、)って、一人で凹みながら体育館で
母が持たせてくれたお弁当箱を開けると、、、

そこには、ご飯の上に海苔で書かれた

『ガンバレ』

どうでもいいって思われてると思ってた。
だからすごくグッときました。

午後は面接でした。
もう駄目なら当たって砕けろだ!って、積極的に発言し、
やりきって高校を後にしました。

見事合格しましたよ。

だから、言葉の力を信じています。




ラッピングのシールに、Good Luckを選びました。




近所の宇久須神社の椿寒桜は、ほぼ8割咲いてます。




弾けるように咲く花なんですよ。
ピンクでかわいいです。




お客様にも、サクラサクの連絡があるといいですね~





このページのトップヘ