今年2024年10月に開催したグラスナイトガーデン。
https://faroglass.blog.jp/archives/30301922.html
悪天候で砂が顔に当たって痛いほどの強風が、開催直前で嘘のように止み、穏やかな日和になった。
さーっと天使の梯子が降りてきた。
そこに、もう居ない未乃ちゃん @mino_ida の作品を愛おしそうに抱く辻さんの姿を見て涙が出そうになった。
未乃ちゃんは作品の中に生きている。
一方同じ歳の私は今、未乃ちゃんのように生きた証を残せているかと自問した。
12月7日
フェルケール博物館さんでのキャンドルナイトの設営中、上から図案の確認をしようと2階に上がるや否や、光る虹が目の前に飛び込んできた。
その瞬間
(未乃ちゃんが居る)
と思った。
それはただ、窓ガラスの角が日差しを受けてプリズムになって柱に映っているだけ。
昨年2023年8月。
未乃ちゃんと辻さんの夫婦二人展が日本橋のデパートで開催されていた。
25年以上ずっと西伊豆で活動してきたガラス作家仲間だけに、辻さんから
「言いそびれちゃってごめんね」
と、未乃ちゃんの余命が伝えられたのはほんの2ヶ月前だった。
12年間、未乃ちゃんが病気と戦っていたことを誰も知らなかった。
こんなにも傍で暮らしてきたのに、なぜ気づかなかったのか!
悔しい思いと同時に、もうこれでお別れかもしれないと嘆いた。
そこへ、未乃ちゃんが最期の力を振り絞って会場に向かうという辻さんからの連絡。
翌日、生島明水ちゃん @haruglass_ggg と飛んで行った。
未乃ちゃんは当日体調を崩し再会は叶わなかったけど、未乃ちゃんと3人でチャットできて良かった。
帰りに明ちゃんに、東京駅のそばにあるインターメディアテクへ誘われた。
https://www.instagram.com/p/CwlxoBEPuRp/?img_index=8&igsh=ZHJheTllYTg3emhh
あぁ、前に国際フォーラムでのイベントにガラス販売で来た時、未乃ちゃんと
「今行ってきた〜!面白かった」
って教えてくれたね。
東大で収蔵しきれなくなった大量の古い資料が集められた場所。
ボロボロの標本や剥製、古い収蔵棚にワクワク。
『伝・救脱菩薩立像』という仏像の前に立った時、お腹に虹が映っているのを見つけ、
「ねぇ!なんでここに虹?」
と明ちゃんに声をかけたら、ガラスケースの角にスポットライトが当たってるのだと教えてくれた。
そっか、、、
と言いながら、未乃ちゃんの虹色のチョーカーを思い出した。
2021年の西伊豆硝子舎の会議中、目の前に座る未乃ちゃんの首に鮮やかな虹が映っていてすごく綺麗だったことを。
https://www.instagram.com/p/CVO-rc0FX5b/?igsh=cDQxdDlsdnNwZHJr
あれもガラスのイタズラだった。
東京も清水も偶然だ。
だけど、未乃ちゃんがそばに居ると知らせてくれていたら良いなと思った。
未乃ちゃんのキャンドルホルダーに火を着けると、まるでそこに小さくなった未乃ちゃんが暮らしている気がする。
妖精のような雰囲気を未乃ちゃんは持っていたから。
カランコロンと鳴るキャンドルホルダーも、未乃ちゃんの存在を教えてくれる。
2022年、コロナで2年中止していたキャンドルナイトが再開され、フェリーで清水に向かう中、未乃ちゃんと海を眺めてた。
未乃ちゃんはよくこうして写真を撮っていた。
何を写していたのだろうか。
どんな想いで、、、
私達を小村さん @com_nishiizu が撮ってくれていた。
こんな日が来ると思っていなかった。
人生の半分以上、すぐそばに暮らし共に過ごしたのに、2人で写っている写真はこれだけ。
だけど未乃ちゃんとの思い出は心の中にたくさん持ってる。
そしてこれからも、私は小さな虹を見つけるだろう。
#虹
#大切な人
#井田未乃