『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:清水

IMG_0028
IMG_0029
IMG_0039
お客様は途切れることなく来館され、各工房のガラス作品もぼちぼち売れて、21時無事終了。

IMG_0033
IMG_0034
IMG_0035
IMG_0036
さっきまで炎を "消さないように!"と必死だったのに、今度は消して回るのです。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

夜のうち強風で吹っ飛んで壊れたことがあるので、終了後はキャンドルホルダーを全て回収して両脇にまとめます。

例年ならそこで終わりですが、今年は板ガラスもレンガも全て回収して終わりました。

ホテルに着いた時はもうヘロヘロで、朝まで爆睡でした。

IMG_0041
翌朝は、キャンドルホルダーを梱包したり、キャンドルのアクリルケースに残った蝋を剥がして空にする作業をします。

私たちはガラスを梱包するので、この作業は役場の方やフェルケール博物館さんの学芸員の方々にまで手伝って頂いています。

固まった600個の蝋を剥がすのは大変な作業ですが、全て綺麗にして頂きました。
ありがとうございました。

IMG_0040
昨夜静岡新聞さんが取材に来てくださったのですが、今朝の新聞にカラー写真で載っていました。

IMG_0042
撤収を終えた中庭は、昨日のことは嘘だったように何も無い石の空間に。

そして水が流れる滝に戻りました。

入館数は過去最高の800人越えだったそうです。
エスパルス効果でしょうか?
さすが清水ですね!

今日も強風でフェリーが全便欠航だったので、陸路で戻りました。

IMG_0043
IMG_0044
東名の由比の辺りでトンネルを抜けたら、目の前に綺麗な富士山がドーン!と表れました。

いつも見る富士山と逆ですね。
海の向こうに西伊豆が見えます。

FullSizeRender
正面を見上げたら、昼間の月が見えていました。

お越しくださった皆様、作品をお買い上げくださった皆様、誠にありがとうございました。

フェルケール博物館の皆様、西伊豆町役場の皆様、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

#フェルケール博物館 
#フェルケール博物館のキャンドルナイト 
#キャンドルナイト 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん

IMG_0027
ここ数年、穏やかな夜の開催が続いていたので、着火後は控え室で談笑する余裕があったのですが、今年はそんな時間も無く、火がすぐに消えるのでひたすら着火着火着火、、、

IMG_0021
IMG_0022
IMG_0023
IMG_0024
IMG_0025
IMG_0026
あまりに風に弱いホルダーは、やむを得ずLEDに変更。

みんな、冷たい風の中

「腰が、、、」

と苦しみながら頑張っていました。
私は脚がダメ、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

IMG_0019
火をつけた後も綺麗に見えるよう微調整を繰り返したパルちゃんですが、どうでしょう?

キャンドルホルダーが多すぎたせいか?

よく分からない、、、

という声が多かったのですが、スマホで撮ると何故か分かりやすく写るということが発見され、お客様がこぞって写真を撮って確認されていました。

この間のアトラス彗星みたいだね(笑)

IMG_0037
IMG_0038
ガラスのパルちゃんは、底からライトで照らされる仕様になっており、ダブルパルちゃんを撮ってみました。

終始お客様がひっきりなしに見えていました。

#フェルケール博物館 
#フェルケール博物館のキャンドルナイト 
#キャンドルナイト 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん

IMG_0014
とにかくパルちゃんの完成までが大変で、時間は押す一方。

今回も町役場から助っ人に来てくださったのに、まだ人手が足りませんでした。

イベントが始まった2011年当時からメンバーは2人減ったのに、キャンドルホルダーは逆に増えていて、もう4人ではやりきれない量になってしまいました。

役場の皆さんには本当に申し訳無い気持ちです。
本当に助かります。
ありがとうございます。

IMG_0016
IMG_0017
IMG_0018
気づいたら着火の時間になっていて、急いで火をつけ始めたのですが、あまりの強風に火がつかない、、、

ライターの「カチカチ」という音と、みんなの「ふぅー」というイライラを抑えるため息が中庭に響いていました。

(あーもー!)と見上げると、2階から見下ろす黒山の人々。

お客様がたくさん見守ってくださっていました。

IMG_0020
着火と同時に背後の滝の水が流れ出し、足元は水で浸されていきました。

#フェルケール博物館 
#フェルケール博物館のキャンドルナイト 
#キャンドルナイト 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん

IMG_0001
2024/12/07

予想通り強風は止まずフェリーは欠航だったので、朝8時に清水へ陸路で向かうことに。

道路が本当に便利になって、2.5時間ほどで到着。
早く出発した分、例年よりも1時間も早く荷物を下ろして作業が始まりました。
IMG_0004
普段は奥の滝から水が流れている中庭ですが、作業がしやすいように水を止めてくださっています。

そこに、レンガで足場を作り、板ガラスを載せて、キャンドルホルダーを乗せて絵を描いていきます。

IMG_0008
生島賢ちゃんの図面通り、パルちゃんの体の各パーツで担当を決めて描いて行きました。

IMG_0007
私はサッカーボール担当でしたが、超難しかった、、、

2階から見るように作るので、遠近法で奥がすぼまっていくようになるため、平面の図面通りに置いても、その通りに見えません。

IMG_0003


足が大きすぎたり、短すぎたり、踵が折れ曲がって見えたり、顎が無いように見えたり、ボールがハート型に見えたり、、、

上からインカムで指示して、下のメンバーが何度もキャンドルホルダーを動かして微調整させるという地道な作業で形作っていきました。

IMG_0009
今回、「赤いキャンドルホルダーを15個ずつ作って欲しい」と賢ちゃんが言っていたのは、パルちゃんの胸に書かれた「エスパルス」のロゴを作りたかったから。

これがキモだったようで、綺麗に見えるよう、賢ちゃんから数センチ単位での微調整の指示が飛びました。

しかしそれは、点灯するとまた見え方が変わります。

あくまで仮の設置でした。

IMG_0010
IMG_0011
中庭だけでなく、外の池や外壁にもキャンドルを灯します。

風で壁に吊るしたホルダーが揺れるほどだったので、本当の火は諦めて、LEDライトのしました。

IMG_0013
賢ちゃんはガラスでパルちゃん作ってきていましたが、2階に設置したというので見に上がると、ちょうど夕陽が当たって、昭和の学園ドラマの主人公みたいになっていました。

#フェルケール博物館 
#フェルケール博物館のキャンドルナイト 
#キャンドルナイト 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん


夕方までに、販売する作品の梱包が済み、夕飯後に車への積み込みも終えました。

いつも夜中まで、なんなら乗ってるフェリーの上でも作業しているくらい仕事が遅い私がです!

嫌な予感しかない。

なにかした方がいいなと考え、吹いたガラスのゴミの山から、虹色のグラスを回収。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

穴を開けて、針金を通して、ハンギングタイプのキャンドルホルダーに作りかえました。

思いがけずいい感じ。

FullSizeRender

中央のもの、分かりますか?
元々は、虹色の風鈴です(˶ᐢωᐢ˶)

一生懸命作っても、ガラスの中に潜むブツやバリ、サビや紙カスでゴミになってしまいます。

自分のせいじゃないのに!

と、毎回悔しい思いをします。

捨てちゃったらそれまでですが、再活用方法が見つかって良かった。

グラスになると、かなり薄くなるので、穴あけも早くできます。
割れてもいいやという気持ちが、躊躇なく電動工具をグイグイ突っ込めますしね(笑)

それも積み込んで、空を見上げたら、星が綺麗でした。

FullSizeRender

オリオン座が分かりますか?


#orion 
#オリオン座 
⁡#虹色のグラス⁡
⁡#キャンドルホルダー
#candleholder 
⁡#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassblown
#glassart
#gokitajunko
#虹色
#虹
#rainbow

このページのトップヘ