『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:沼津コート


31日まで、ららぽーと沼津1F 沼津コート @numazucourt  さんで「ガラスのふるさと西伊豆町」開催中です。

13日に行ったイベントで、町のふるさと納税の紹介と共に開催した「ガラス博士になろう!」コーナーは、参加者がいませんでした。

夏休み中にもう一度開催してみては?

とお声がけいただき、8月6日にもう一度開催いたします。

今回は調べ学習ができるパネルなどが無くなるので、私とマンツーマンでの勉強会?になりますが、子ども達の素朴な疑問に、私のできる限りの知識(いや、持ち込む参考書)でお答えしたいと思います。

夏休みの自由研究のきっかけにもなると思います。

⚠️当日は五木田淳子のみ担当です。

大人の方も参加OKですが、私は学者ではないので、難しいことにはお答えできません。

📮ご予約はDMにて承ります。(˶ᐢωᐢ˶)

⭐️同時開催「愛を継ぐ装置」
⭐️西伊豆町の観光案内

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_4056

🖊\ 真夏のガラス博士になろう! /

大自然に囲まれた美しいまち「西伊豆町」
黄金色に煌めく夕陽がとても有名ですよね。

そんな西伊豆町
実は、「ガラスのふるさと」なんです!
かつてはガラスの原料となる珪石が、
豊富に採掘されていました。
採掘が終わりを迎えた後でも、各地から作家が移住し、ガラス文化を継承しています。

このワークショップでは、西伊豆町在住のガラス作家さんからガラスについて学ぶことができます。

「ガラスって何からできるの?」
「コップってどうやって作るの?」
「ガラス作家ってどうやったらなれるの?」
などなど...

素朴な「なぜ…?」「どうして…?」から、子どもたちの世界を広げます。

夏休みの自由研究にもピッタリ!
学校一のガラス博士になりましょう
—————————————————–

🎶『ガラスの町のガラス作家にガラスについて聞いてみよう!』

【日時】2024年8月6日(火)
①10:30〜②11:30〜③13:30〜④14:30〜

【参加費用】無料
【持ち物】ノート、筆記用具
【定員】各回2~3人
【参加対象】小学校3年生以上
※お子様は必ず保護者の方とご参加ください。

【内容】
西伊豆町在住のガラス作家・五木田さんから、
「ガラス」について学べるワークショップです。
ガラスの原料について、ガラス作家について、
気になったことはどんどん質問してくださいね!
お友達と一緒に♪
大人の方も参加OKです!

FullSizeRender

ワークショップ時間内で、五木田さんが制作したガラス玉にかかれた「いまのあなたにぴったりの言葉」をとどける「愛を継ぐ装置」も設置します。

※参加費:¥200(現金のみ)
楽しい夏の思い出を作りましょう
—————————————————–
【主催】
西伊豆硝子舎

【参加申込方法】
西伊豆硝子舎Instagram( @glass_night_garden )へ
以下5点を記載の上、DMを送信

・お名前
・電話番号
・メールアドレス
・参加希望時間
・参加人数

※最終申込日時:8月5日(月)18:00まで
—————————————————–

#西伊豆ガラス 
#ガラス展
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#五木田淳子 
#沼津コート
#愛を継ぐ装置


梅雨開けたけど、なんだか不安定なお天気続いてますね( ̄▽ ̄;)

週初め、土砂降り湿度MAXの中、窓を締め切って毎日汗だくで作っていたのはガラスのウミウシ。

FullSizeRender
FullSizeRender

通販で10個体以上ご注文が入っていた上に、沼津コートさんでも販売するためずっと格闘しておりました。

通販ではいつも2個体以上作って、お好きな方を選んでいただくので、中には4個体作らなくてはいけない種類もあり時間がかかりました。

FullSizeRender

そんなわけで、沼津コート @numazucourt  さんへ出来たてホヤホヤを持ち込み、POP UP「グッドアフタヌーンサイダー」で販売中。

FullSizeRender

13日のイベントの時、風鈴神社のチラシがあっという間に無くなったので、それも補充しにいきました。

IMG_3706
IMG_3705
FullSizeRender

自作のウミウシ展示ケースは、沼津コートさんでは

「ウミウシマンション」

と呼ばれています。(笑)
上手いネーミングですよね?

去年はウミウシ好きなお子さんとお母様が何度も買いにいらっしゃったと伺い、とても嬉しく思いました。

イベントスペースの「ガラスのふるさと西伊豆町」コーナーの主人の作品、ガラスの子ブタは売り切れ。

会期は31日までですので、ぜひお出かけください。

ポップアップの方は私のガラスの小鳥から売れています。

FullSizeRender

お値段高めで動かなそうだけど、ガラスのブローチやアクセサリーも販売中です。

ぜひお出かけください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沼津コート POP UP
「グッドアフタヌーンサイダー」

夏の食後時間を涼やかに楽しめる、
美しく爽やかなアイテムを集めました。

◎日程
7月1日(月)〜8月31日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ラインナップブランド

UMI by MAASA(沼津市) @umibymaasa
シーグラスアクセサリー

兒島硝子(沼津市) @kojimaglass
硝子作品

修善寺サイダー(伊豆市) @shuzenjicider
サイダー

nico glass and yarn(牧之原市) @nico_g_and_y
ガラスアクセサリー

nuitico(沼津市) @nuitico
アクセサリー、ヘアバンド

euony-glass(松崎町) @euonyglass
ガラスアクセサリー、一輪挿し

LOFWA(三島市) @lofwa.official
アロマミスト

ワタナベ サラ(浜松市) @sala_watanabe 
ガラス

prototype:(静岡市) @prototype_ayano ※8月初旬〜
型染めテキスタイル

ガラス工房FARO(西伊豆町) @jgokita ガラス作品

ベルメシ(静岡市) @vel_meshi ※7月中

Aquamarine Numazu(沼津市) @numazu_shunsuke
西浦みかんジュース、スパークリングドリンク

KOHALA(沼津市) @izu_koi
アイスティー

shimoda du kageki(下田市) @shimoda_du_kageki
Tシャツ

芹沢パッケージ(沼津市) @seripake
沼津港Tシャツ

Floyd(三島市) @floyd_jp
グラス、ガラスプレート

リポップ(沼津市) @repop_japan
Tシャツ



#ららぽーと沼津 
⁡⁡#ガラスのウミウシ
#五木田淳子
#ウミウシ
#seaslug
#nudibranch
#glassartist 
#junkogokita


沼津コート @numazucourt  さんギャラリーコーナーで開催中の「ガラスのふるさと西伊豆町」
FullSizeRender
IMG_3427

ショーケースはこんな感じでまとめました。

作ってきたキャプション、お客様がちゃんと読んでくださっているのを見て嬉しかった。
小学生が読めるよう、漢字に全て読み仮名を振りました。
IMG_3426

下段には、ガラスの原料や伊豆珪石からできる工業製品、赤ちゃんの手形を
IMG_3433
IMG_3434

中上段には、かも風鈴とキャンドルホルダーのデザインコンテストでの最優秀賞を。
IMG_3432

毎回入賞された方には、その絵のまんまガラスで作ったものをプレゼントしていますが、歴代の素晴らしい作品が手元に何も残らないことに気づいて、数年前から最優秀賞だけ2個作って、1個は西伊豆硝子舎で保存することにしました。

今回はそれらを展示しました。

保管してくれている黄金崎クリスタルパークさんが用意してくださったのですが、開けたら
IMG_3424

(こ、これは、、、)

私が以前作ったキャンドルホルダー、、、

作るのに大変苦労して、組み立ても恐ろしい作品。

全部接着しまうのが簡単なのですが、デザイン考案者へ送る時、破損するおそれがあるので、あえて組み立て式にしたのです。
IMG_3596

そんなわけで絵の通りに海藻をいっぱい周りに刺すわけです。( ̄▽ ̄;)

何とか組み立てて、恐る恐るケースに運びました
IMG_3595

時計の風鈴は、振り子が突っ張って立たなくて仕方なく寝かせてたんだけど、生島さんが30分ほどで下駄を履かせてくれて立ちました!
可愛い(笑)
IMG_3435

今年のコンテストの応募用紙と応募箱も設置してございます。

ぜひ挑戦してくださいね。

入賞へのヒントを言うと、

15年ほどやっているので、既に作っているモチーフがいっぱいあります。

夏らしいかき氷とかスイカとか、海の生き物、地球とか、傘とか、果物もあらかたつくりましたね。

そういう過去に作ったものは、余程斬新な切り口のデザインでない限り選ばれにくいです。

そして、西伊豆町に関係ない土地柄のものも選ばれにくいです。

あと、ペンキで絵を描く風鈴では無いので、風鈴に絵を描くようなデザインは制作しにくくて選ばれにくいです。

あとは、著作権侵害にあたるキャラクターなんかも毎年沢山来ますが、当然却下されますので避けてください。

過去には4歳のお子さんの絵が選ばれたこともあります。

絵の上手下手は関係ありません。

こんな風鈴、キャンドルホルダーがうちにあったらいいなーというデザインをお待ちしております。

#かも風鈴デザインコンテスト 
#風鈴
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#黄金崎クリスタルパーク 
#キャンドルホルダーデザインコンテスト 


昨日は、沼津コートさんで、「西伊豆満喫DAY」

FullSizeRender
FullSizeRender

午前中は子どもたちの自由研究向けに、ガラスについて勉強するコーナーを設けましたが、幼児はいましたが、児童生徒の年齢の子どもたちが少なくて誰もいらっしゃらず( ̄▽ ̄;)

FullSizeRender
FullSizeRender

愛を継ぐ装置は午後からの予定でしたが、そんなわけでずっと稼働させていました。

1番最初の年配の女性は、孫にあげたいと3回回して3回とも全く同じ言葉が出て、そんなことある????と驚きました。

だって7種類を正確に数を数えて均等に入れたのです。

「喧嘩しないで同じものがあげられるから良かったわ」

とお帰りになりました。

「いたいのいたいのとんでいけ」

が出た方は、半身に痛みがあると杖をつかれていた方でした。
FullSizeRender

ちびっ子は、その文字に全く興味はなさそうですが、大人の方は皆さん「うん、うん」と頷きながら眺めていらっしゃいました。

イベントとは別で、ポップアップコーナーで販売していただくガラスも持っていきました。
FullSizeRender

それを目掛けて開始直後、違う弓道の支部のSさんがお越しくださいました。

Sさんは盃をコレクションされているそうで、去年もわたしの潮だまりと陽だまりのぐい呑みをいくつか買ってくださいました。

今年も楽しみにしていると言われたのですが、前回火を消すまでに盃は作れなかったとお詫びしました。

この夏は火をつけるのを断念したのですが、Sさんのためにパウダーフュージング技法で盃作れないか、実は今実験中です。

上手くいったら、再来週のみしまプラザホテルさんのグループ展に持っていきます。

その後、弓道関係者が3名来てくださいました。
ありがとうございます。
今日は県武で支部対抗戦だそうです。
皆さん頑張って〜!
FullSizeRender
FullSizeRender

FAROのお客様方も、ブログやSNSを見て何人かお越しくださいました。

納品したばかりのひこうき雲グラスや、夕陽グラスもお求めいただきました。
本当にありがとうございます。

そんなこんなで、ビー玉は30個旅立ちました。
FullSizeRender

ららぽーと自体が混みだしたのは、14時頃で、それまで暇だった私は、せっせと西伊豆町のふるさと納税のイベント集客を手伝っていました(笑)

プレバト効果か?
風鈴神社のチラシもあっという間に無くなりました。

西伊豆町の魅力は直接お伝えできたと思います。

大量に残ったビー玉を見て(笑)

「せっかくだから、もう一度イベントやりませんか?」

と沼津コートさんに提案されたのですがどうでしょう?

私やりたかった!
子どもの宿題助けてください!

という需要がありますかね????

帰り道、異様にお腹が減ったのですが、お昼抜きで立ちっぱなしだったことに気づきました。( ̄▽ ̄;)

#愛を継ぐ装置
#好きな言葉
#mgfaro
#phrase 
#love
#glassmarble
#gumballmachine 
#glassart
#ららぽーと沼津
#西伊豆町


大変忙しくしております。

沼津コート @numazucourt さんの夏のポップアップに参加させていただくので、作品の加工を毎晩夜なべして頑張っております。
IMG_3211

そんなわけで、全く告知できなくて急で申し訳ありませんが、明日13日、「愛を継ぐ装置」を稼働させるイベントを行います。
IMG_3210

IMG_3213

合わせて、ガラスに興味のあるお子さん対象に、ガラスについて学んでもらうワークショップも開催します。

西伊豆硝子舎として、辻さんや生島さん、黄金崎クリスタルパークさんへなにかワークショップやりませんか?と誘ったのですが、皆さんお忙しいとのことで、仕事が無い私が今できることを考えて実施することにしました。

夏休みの自由研究って、今は強制じゃないでしょうけど、テーマを探しているちびっ子は集合です。←こちらはまだ何も準備できていません、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

FullSizeRender
FullSizeRender

愛を継ぐ装置はの稼働は実に4年振りです。

今まで400人以上の方に私の好きな言葉を手渡してきました。
FullSizeRender

一体それはなんですか?

と問われれば、"愛を伝え続けるガラスの玉"なのです。

分かんないですよね?
IMG_3518
IMG_3516
FullSizeRender

昨日は夜中の3時までひたすら、ビー玉に言葉を彫って彫って彫りまくっておりました。

200個彫るのですが、まだ半分です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

https://www.instagram.com/p/BcDyA3TgU9D/?igsh=M2k1MHo1NXN6aGJr


おひとり様1回限りで1回200円です。

興味のある方はぜひ明日沼津コートさんへお越しくださいね。

参考までに、2017年のブログを置いておきます。

http://faroglass.blog.jp/archives/5552217.html
IMG_3212

合わせて、西伊豆町が楽しいイベントを企画していらっしゃいますので、ぜひぜひ西伊豆満喫day楽しみにいらしてください。


【 西伊豆 ガラスのふるさと 満喫DAY 】

日程:7/13(土)11:00-16:00
場所:同上
参加費:無料(一部有料イベントあり)

1.愛を紡ぐ装置(14:00-16:00)
ガラス作家・五木田淳子がつくったガラス玉にかかれた「いまのあなたにぴったりの言葉」を届けます。
参加費:200円(現金のみ)

2.西伊豆のガラス博士になろう!(11:00-13:00)
ギャラリー内に隠された西伊豆の情報をゲットして宿題に挑戦。自由研究にもなるかもしれない西伊豆のガラス博士になろう!

3.LINE登録で景品GET!(11:00-16:00の間随時)
西伊豆町ふるさと納税のLINE登録した方を対象に、返礼品に選定されている特産物の景品をプレゼントいたします。

4.風鈴のぬり絵 お絵描き体験(11:00-16:00の間随時)
風鈴神社のある西伊豆町にちなんで風鈴のぬり絵のお絵描きに挑戦していただきます。参加賞もあるかも?!

5.西伊豆産の硬水「いずみすたあ」「健」飲み比べ体験
(11:00-16:00の間随時)
飲み比べて硬水度のクイズに挑戦!当たってもはずれても景品がもらえます。

※③-⑤につきましては、景品がなくなり次第終了となります。

【問い合わせ先】
西伊豆町 産業振興課 ふるさと納税係
TEL:0558521114

────────────────
#愛を継ぐ装置
#好きな言葉
#mgfaro
#phrase 
#love
#glassmarble
#gumballmachine 
#glassart

このページのトップヘ