『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:松崎町

今日は毎年1月19日に行われる、松崎町船寄神社の弓祭りでした。

300年前、掛川藩の足軽がここに常駐して弓の稽古に励んでいたという歴史が由来だそうです。

DSC_0866-01
DSC_0872-01

まず神事が行われ、神様に奉納された的を下ろして、支部長さんが射礼を行います。

DSC_0873-01

的中が必須なので、支部長さんは緊張でほとんど寝られなかったそうですが、見事2本とも中てて、拍手喝采でした。

各地区から、弓道仲間が集まってくださって、総勢29名で楽しい射会となりました。

私は、長男のことで頭がいっぱいで、幕に当てて矢を吹っ飛ばすわ、地面に擦るわ、2/12中と散々でしたが、仲良しの皆さんと楽しい時間を過ごせてとても嬉しかったです。

DSC_0877-01

この間作った、ロゴ彫刻したGOKAKUグラスは、優勝者に贈られました。(^-^)


「今度の土曜、試合だって言ってましたね。
親が送迎するって、下田高校まで。」

と、役員会議が終わってドラッグストアに寄ったら出会った一年生のお母さんに聞いたのは水曜日。

何で私に言わんのだーーーー!と、帰宅後アニキにキレた私。

そんなアホボンのせいで、今日は朝から1時間かけて下田へ。

吹きガラスの予約、午後で助かったー( ;∀;) 

カリカリして出かけたのに、途中、松崎町桜田の素晴らしい桜並木とお花畑に大変癒され、帰りは幸せな気分。( *´︶`*) 


1070694-01

1070698-01

初めて行った時、天国かと思いました。
行ったことないけど、、、(笑)

1070700-01

1070697-01

1070701-01

1070702-01

1070703-01

1070706-01

1070715-01

大変残念なことに、お花畑は今年で最後なんだそう。(T ^ T)

たくさん駐車できる駐車場は無料で、足湯も無料。

仮設トイレなんか、バリアフリーのものも設置されてました。

傍には産直売店もあります。

子どもたちの保育園が近かったので、よくお散歩につれて行ってもらっていた場所です。

GW最終日は、お花摘み放題なんですよ!

この時期一押しの観光スポットです。(^-^) 
午後再びお迎えに向かった時は 、桜吹雪になっていました。

これから次々咲くように種が蒔かれているので、ぜひお出かけください。

DSC_3866


昨日は舟寄神社で、我々松崎江南弓道会と中伊豆弓道会との、親睦弓道大会を開催しました。

3人の会員に対して、中伊豆から15名の皆様がお越しくださって手一杯のところ、部活を引退した高校生達もお手伝いしてくれて、大賑わいの楽しい射会となりました。

近所に住む、高齢で弓を引退した会員の森さんが、前日に準備をしてくれました。

前乗りで松崎で忘年会を済まされた中伊豆の皆さんが、二日酔いも感じさせずキビキビと、すべて持ち込みであっという間に宴席を作って、うどんまで全員分こしらえてくださって、お昼にいただきました。

ぽかぽか日和で、トンビがクルクル回る清々しい青空の元、好きな事で集まったみんなと同じ釜のうどんを食べ、弓を引いてゲラゲラ笑う、、、
幸せな時間でした。

安土の裏山を、大人の猪がガサガサ通り過ぎていって、ビックリしたり、、、

私の夕陽グラスを優勝の景品に提供したのですが、8射7中の支部長さんが、景品をを譲ったので2位の高校生が受け取りました。

「わー!日付も彫ってあるーーー\(^o^)/」

と喜んでくれました。

支部長さんも準備大変だったと思います。
ありがとうございます。

結果ですか?
小さな四角い板を割る"花的"は中てましたよ。
あと、アーチェリー風に得点をつける"色的"は22点。

だけど、後半の個人戦は8射2中で、ボロボロでした。(笑)

本当に楽しい射会でした。







2月11日。

早朝、真っ暗なうちから、弓道の試合に行くという長男を学校へ送り届けました。


1040548-01


月が本当に美しく、海に月光がキラキラ輝いていました。
寒さに震えながら写真を撮って、それから未乃ちゃんをピックアップして大仁駅へ。

たまプラーザ駅にある、日本百貨店さんへ、光箱の未乃ちゃんと、ゴリラグラスガレージの賢ちゃんと視察に行きました。

1040565-01


レジのそばの一角に、私達3工房の作品が並べられていました。

1040567-01


1040570-01


1040572-01


1040571-01


1040574-01


ちょうど、私の前を通った年配の女性が、私の桜の箸置きを2セット持っていらっしゃったので、思い切って

『それ、私が作ったんです。(^-^)』

って耳打ちしたら、一瞬驚いて、でも嬉しそうに声を上げていらっしゃいました。

とっても綺麗だけど、どうやって作るんですか?

と聞かれたので、あれこれご説明して、

『この台紙も、庭の河津桜をコピーして作ったんですよ。』

ってお話したら、驚かれていました。(≧∇≦)


DSC_1856-01


帰る頃になって、お客様がワーッと集まりました。

賢ちゃんの富士ちょこを、すごいねーと見ている家族連れに、色々西伊豆の魅力を語り、ぜひお出かけくださいとオススメして、店を後にしました。


1040563-01


解散後、未乃ちゃんは、開催中の自分たちの展示会に行くというので、追っかけて覗いてきました。

町田の小田急百貨店。

1040575-01


1040577


1040581


1040578


IMG_20170213_232850


私は、百貨店での販売することがないのですが、会期中ほとんど在廊して、夜までいなくてはいけないのはかなりハードでしょう。

エールを送って、伊豆へ帰りました。

帰ったら、息子は団体で優勝したと、金メダルを見せてくれました。(*゚▽゚*)


さて、西伊豆のガラスは、現在御徒町の日本百貨店さんへ移動しています。

私たちは、25日の土曜日に伺います。

このページのトップヘ