今日は、今年初めての伊豆長岡弓道場での稽古へ行きました。
普段なら、無理していくことはないのですが、
(かつて、チェーン着けるのですったもんだした経験がある)
http://faro.i-ra.jp/e192751.html
今日はどうしても!
実は明日19日は例年、松崎町の舟寄神社で神事があり、
江南弓道会による矢渡しの奉納があるのです。
この神事は、町のサイトでも紹介されているほど、
大事な祭事のようで、メンバーが少ないから止める
ということはできません。
で、今回、私が第一介添を任されることになり、
昨年末から先生に指導していただいていました。
けれど、年末年始の休みで1ヶ月間が空いているので、
最終確認したかったのです。
合わせて、介添は着物で。
一つ紋の無地がベストともアドバイスされていたので、
ネットで古着を探しまくってやっと買いました。
3500円也。

裾にシミがあり着用不可とのことでしたが、袴に合わせて
切ってしまうので問題なし。
良い着物だったようで、染め師の銘が入っていましたが、
そこからバッサリと、、、(◎_◎;)
チクチクと、裾を縫いました。
絹って、縫いにくいですね?( ̄(工) ̄)
問題は、私のような大女に合う裄のものが皆無ということ。
最低68センチ欲しいところですが、せいぜい65センチ。
ということで、この着物もツンツルテン、、、( ̄(工) ̄)
まあ、射場に入れば襷をかけるので、目立ちませんけどね。
着付けのことを教えていただいたり、矢渡しの仕上げをできて、
やっぱり行ってよかったです。
帰りも急いで戻ったので、道路自体に雪はありませんでした

明日は風もありそうですが、寒さに負けないで奉納してきます。
普段なら、無理していくことはないのですが、
(かつて、チェーン着けるのですったもんだした経験がある)
http://faro.i-ra.jp/e192751.html
今日はどうしても!
実は明日19日は例年、松崎町の舟寄神社で神事があり、
江南弓道会による矢渡しの奉納があるのです。
この神事は、町のサイトでも紹介されているほど、
大事な祭事のようで、メンバーが少ないから止める
ということはできません。
で、今回、私が第一介添を任されることになり、
昨年末から先生に指導していただいていました。
けれど、年末年始の休みで1ヶ月間が空いているので、
最終確認したかったのです。
合わせて、介添は着物で。
一つ紋の無地がベストともアドバイスされていたので、
ネットで古着を探しまくってやっと買いました。
3500円也。

裾にシミがあり着用不可とのことでしたが、袴に合わせて
切ってしまうので問題なし。
良い着物だったようで、染め師の銘が入っていましたが、
そこからバッサリと、、、(◎_◎;)
チクチクと、裾を縫いました。
絹って、縫いにくいですね?( ̄(工) ̄)
問題は、私のような大女に合う裄のものが皆無ということ。
最低68センチ欲しいところですが、せいぜい65センチ。
ということで、この着物もツンツルテン、、、( ̄(工) ̄)
まあ、射場に入れば襷をかけるので、目立ちませんけどね。
着付けのことを教えていただいたり、矢渡しの仕上げをできて、
やっぱり行ってよかったです。
帰りも急いで戻ったので、道路自体に雪はありませんでした

明日は風もありそうですが、寒さに負けないで奉納してきます。