『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:松崎町

IMG_2777

毎年1月19日は、松崎町舟寄神社の弓祭りです。

掛川藩の足軽がここに常駐していて、射場があったそうです。

FullSizeRender

拝殿の上に弓が飾られているの見えますか?

江奈地区の祭りですが、松崎江南弓道会には地区の人がもう居ません。

50年ほど前に地区の旦那衆の「講」があって、会費を集め定期的に宴会が催されていたそうですが、段々と負担になってきて、ちょうど射場もあるしみんなで弓を引かないか?となって、弓道会が発足したそうです。

元々足軽の伝統行事でもあった稽古初めが弓祭りになったようです。
IMG_2779
IMG_2780
IMG_2781
IMG_2782

私は12回ほど参加させていただいていますが、今回初めて役を仰せつかりまして、的を運ぶ係に。

IMG_2783
FullSizeRender

今年の射手も松本さん。

去年外してしまったので責任を感じてすごいプレッシャーでしたが、見事甲矢を中ててホッとしていました。

この的中で吉凶を占うんです。

本来ならたくさんの仲間を招いて盛大な射会が開かれるのですが、この3年は会員のみで少し引いて終わりです。

FullSizeRender

来年こそは元通りにたくさんの仲間と弓を引きたいなと思います。

写真を撮ってくださった山本さん、ありがとうございました。

取材に来てくださったカメラマンの皆様もありがとうございました。

お昼と夕方にニュースで流れて、知り合いが喜んでくれました。

テレビ静岡さんは、射手の松本さんの嬉しそうな笑顔が印象的なインタビューが。

https://www.fnn.jp/articles/-/473125

NHKさんは、私のへっぽこ射法で中ってインタビュー受けている様子が映っています。

IMG_2785

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230119/3030018977.html

ほか、静岡第一テレビさんも撮影してくださいました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc105a9b7b9aba9e33342478bccdef95156943ca

ありがとうございました。

#松崎町
#松崎江南弓道会
#弓祭り
#伝統行事
#稽古初め
#弓道
#kyudo

今日も大沢温泉依田之庄さんで温泉をいただく。

単純泉だと思っていたんだけど、よく見たら石膏泉と書いてあった。

効能は、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、、ですって。

美人の湯なんだそうです。
女性にオススメですね。

IMG_6890
IMG_6893
その隣は、十勝開拓の祖、
依田勉三さんの生家だけど、早めに閉まってしまうのでまだ入館したことがない。

そばを流れる那珂川。

IMG_6891
長男の高校でのマラソン大会のとき、ここに旗振りで立ったことがあって、その風景に感激した記憶が。

IMG_6892
川へ降りてみたら、もっと素晴らしい。
椅子でも持ってきてずっと座っていたい気分。

さて、お風呂は男湯女湯が交互になるようで、今日は露天風呂がない代わりに、2‪✕‬5m程のお風呂が2つ。

熱いのとぬるいの。

貸切状態だったので、どちらも堪能して帰りました。

ありがとうございました。

#旧依田邸
#那珂川
#大沢温泉依田之庄
#river
#松崎町
#災害ボランティア

雨がパラつく中、2度目の災害ボランティアへ。

FullSizeRender
雲見海岸は、正面にあんな岩があるんだ。

今日は、大きな民宿の細かい部分に入り込んだ泥を丁寧に除去して雑巾がけ。

壁面や床部分の材木、基礎の石にもまだまだ泥が付着していて、それらを綺麗に拭き取るくらいじゃないと、後々臭いやカビの原因になるそう。

そういえば、先週泥出しさせていただいた民宿は、以前よく来てくださった神奈川県のお客様が贔屓にされている宿だったと思い出しました。

これからまだまだ床下の乾燥時間が必要でしょうし、それから床を張って、、、となるでしょうから、復興にどれだけ時間がかかるのだろうと心が痛みました。

汗だくで作業を終えてセンターに戻ると、西伊豆町の方から差し入れの手作りカステラを頂きました。

IMG_6879
わぁーい!

と喜んでいると、雨がまた降ってきて、でも空は明るく日が差して、、、

∑(°∀°)コレハァ!!

IMG_6883
振り返ると、そこに大きな虹が!🌈

一緒に活動した方と、

「消えないで〜」

と、宮の前橋まで走っていき撮影会。

IMG_6884
でも虹って綺麗に撮れないんですよね( ߹꒳​߹ )

FullSizeRender
でも、今日最大のご褒美となりました。

2番目はカステラ。
3番目は大沢温泉♨️

#災害ボランティア
#松崎町 
#雲見
#volunteer 
#flood
#虹
#rainbow 
#カステラ

ヘトヘトで災害ボランティアを終え、美しい海岸線を送迎車に揺られて15分。

ボランティアセンターに戻ってきたら、参加者は名札を見せれば大沢温泉に入ることができると!

うはー
パンツ持ってない(T_T)

全身が汗と泥でぐっしょりになるのを想定せず、ジーンズと靴下のみ持ってきた私は愚か者。

んでも、トイレの隣の泥出ししてきたし、身体中バイ菌だらけな気持ち悪さがある。

基本的に温泉に興味ないんだけど、1度は大沢温泉に入ってみたいと思っていたのでいい機会だと、安い衣料品店で下着を買って大沢温泉へ。

IMG_6730
私の腕を見るなり、受付のおじさんが「どうぞ」と通してくれた。

以前腰痛で苦しんでいた主人が、地元の方に勧められて通ってたことあるけど、もっと鄙びたところだと聞いていた。

IMG_6731
2年前にリニューアルしたそうで、とっても明るく綺麗でした。

IMG_6732
湯加減もちょうど良い。

温泉は数年ぶり。
次男が巣立ってからシャワーの生活になったので、湯船に浸かるのも久しぶり。

FullSizeRender
ほとんどの時間を貸切で、淡いピンクの百日紅と、青空を眺めながらの露天風呂最高でした。

ありがとうございました。

#松崎町
#大沢温泉
#災害ボランティア
#露天風呂
#spa 
#大沢温泉依田之庄 


8月23日 雲見へ災害ボランティアに行ってきました。

台風8号で氾濫した、松崎町雲見の太田川。

先週災害ボランティアは登録しておいたのですが、突然メールで翌日の要請が来て、びっくりしたのと準備が追いつかずスルー。

IMG_6701

今回も、前日15時過ぎにいきなり要請が来たので、必要な装備品とお昼ご飯を買って、夜ボランティア保険に加入して準備万端出かけました。

IMG_6700

赤い長靴が私。

https://shizuokavc.jp/matsuzaki

(松崎町災害ボランティアセンターさんお写真頂きました。)

この日の31人の参加者の中に、近所のおじさんや、GGGの賢ちゃん、子ども達がお世話になった保育園の先生、保育園でのママ友、子ども達が通った柔道クラブでのパパ友が。

近所の人や懐かしい顔にこういう場所で出会うのは嬉しいですね。

トンビというドラマのロケ地だそうですが、この地に足を踏み入れたのは、西伊豆へ来て26年、初めてです。

IMG_6697
IMG_6698
今日は水も少ない太田川ですが、あの日は矢印の所まで水が来たそう。

赤い橋に山からの土砂や木が溜まって溢れた水が被害を大きくしたそうです。

IMG_6699
昔、安良里地区のボランティアにも行ったのですが、同じ状況でした。

遠くから来られているボランティアさんも何人もいて、ホテルに泊まって何日も活動されている方も。

4軒の泥出しをしましたが、最後のお宅が1番キツかった。

ベトベトの泥は重く、変な体勢で取り出さないといけない。

汗がボタボタ止まらない。
何本もお茶とスポドリ飲んだのですが最後は頭が痛かったのは熱中症だったのでしょうね。

男性が多いので、遅れを取らぬようついつい頑張っちゃうのが良くないなと思いました。
もっといい感じに手を抜けば良いんだろうけど、、、

もう1回くらい行けたらいいと思います。


義援金の受付も始まったようです。

30軒が床上浸水の被害に遭われたそうです。
何かしたいと思われていらっしゃる方はぜひ

https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2022081800018/

#台風8号 
#松崎町
#水害
#災害ボランティア
#義援金#雲見
#volunteer 
#flood

このページのトップヘ