タグ:月
夜なべ中
火入れ
月夜
昨日も今日も夜なべ。
毎晩、月も星も綺麗です。
今日は月と火星が近いそうで、夕方見上げたらほんと、赤い星が近かったです。
昨夜も今夜も通販のご注文の加工作業で手が冷たい、、、
梱包も済ませてから、明日は町の新生児の手形取りの日なので、粘土の準備もしました。
と言っても、親御さんがFAROの手形を選んで下さるかどうかは、現場でないとわからない( ̄▽ ̄;)
準備して行っても、誰にも選ばれないこともあります。
画像の赤く写っているところは、溶解炉の炎の光が窓から見えている様子です。
1度火をつけたら、作業中は1380℃。
寝ている時も1330℃で溶解し続けます。
その場その瞬間で作り上げないといけない吹きガラスは、陶芸のように作りためておいて後でまとめて焼くということができません。
燃料費がキツイのはそのためです( ߹꒳߹ )
#月
#ガラス工房
#moon
#glassstudio
#炎
#flame
ロケットが飛ぶガラス
11月のパウダーフュージング教室へは、ロケットのガラスを焼いて持ち込みました。
黒いガラス板もうちで焼いておいて、それをベースにした作品をと。
様々なガラスを組み合わせて焼くのは単純ではなく、色々な工夫や処理をしておかないと失敗に終わります。
その下処理をこの作品を通して細かく教えて頂こうと思ったのです。
10月に作ったけど色が濃すぎて気にいらなかった虹色のガラス板を裁断し、キラキラな星として散りばめたまでは良かったけど、間延びした感じ、、、
やっぱり月のような存在を入れた方がいいなぁ、、、
良さげな板ガラスはあるけど、ただポン!と置くのは野暮な感じがして悩んでいたら、先生が
「モヤモヤっとした模様を入れる方法があるわよ!」
と。
え?
モヤモヤ????
そうしてモヤモヤした模様を入れる方法を教えて頂き(笑)、月のような模様になるよう自分で工夫してみました。
モヤモヤしてます?
#ロケット
#rocket
#月
#moon
#パウダーフュージング
#フュージング
#glassfusing
#fusedglass
#glassart