『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:新築祝い


さて、新築祝いのガラスセット。
IMG_0001
IMG_0002

青や緑系の色ガラス制作は順調でしたが、いざ黄色とオレンジの色ガラスになると問題発生。

黒点が出るわ出るわ。

この系統の色は、ちょっとでも金属の道具で触れると化学変化で黒くなってしまうのです。

鮮やかな色だから、サビのような点はとても目立ちます。
IMG_0005

1度も触らないよう細心の注意を払っても入る。

理由は、そもそも色ガラスに金属などが混ざってる。
それと、FAROの焼戻しの窯の灯油バーナーの回転体にカーボンが着きやすく、それが炎と一緒に炉内に撒き散らされ、炙っているガラスに、そのカーボンが飛んで付着するのではないかと。

錆やカーボンは、見た目ではほとんど見えない微細なものですが、次にガラスを巻いて被せると化学変化を起こして黒くなり、吹き延ばされ大きくなります。
IMG_0008
IMG_0009

これ見つけた瞬間一気にやる気そげ、それが連続するともう途中で捨てます。
だって、続けても意味ないんですもん。

とはいえ、ワタクシ海千山千の古参ブロワーですから、投げ出すことはしません。

大声で一発叫んで、何事も無かったかのようにもう一度トライします。

あんまりできないので、1度お客様にご相談したら、特に気になさらないとおっしゃってくださったのですが、やはり私自身が気になってしまう。

受け取るのはこのような事情を全く知らない方々です。
しかもお祝いです。
(なんだ、こんなものを贈ってきた)
と、ご依頼主様への印象も悪くなるかもしれません。

だからここは我慢。
ガラス工房も弓道場も、精神修養の場です。

IMG_0006

手持ちの色ガラスで、あれこれ実験して他の色を組みあわせてオレンジがやっと完成。

やれやれと全色並べると、

IMG_0004

あれ?この青いガラス、なんだかツブツブすぎてキショい。
IMG_0007

このグリーン、黄緑が面積狭すぎてツートーンになってない、、、

などなど、気に入らずに作り直したりして、ほんと何個作ったかしら?てな具合で全色完成。

でも終わりではありません。IMG_0012

底にゴロがあったり、斜めのものが多いので、研磨が必須。

IMG_0013

平盤で平らに削り、飛び出たりえぐれたりしていたらダイヤで上げ底に削ります。

削れてザラザラになった面を、砂の番手を上げて何度も磨いていきます。
IMG_0011

まだすりガラス状態なので、磨き粉をつけて木盤で磨き、仕上げにセリウム粉をつけてフェルトで磨くと、やっとピカピカになります。

IMG_0014

結果、磨き粉まみれになります(笑)

研磨は吹きガラスでグラス吹く時間の何倍も時間がかかりますし、機械はどれも高速回転するので、気を抜くとうっかり吹っ飛んで落ちて割れます。

溶解炉を止めた後なので、壊れたらオーダー自体キャンセルになってしまう為、本当に最後の最後まで気を抜けませんでした。

無事にお送りできて、本当に良かったです。

⁡#新築祝い
#贈り物
#gift 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

IMG_0004
━━━━*\新築祝い/*━━━━
ご家族の好きなカラーでグラスとボウル
━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の火入れで大事な仕事のひとつだった、新築祝いのオーダー。

5人家族のお宅へ贈りたいと7月にご相談を受けました。

火が入っていないので、秋まで待っていただけるならと。
それまでに何を作るか考えましょうと引き受けました。

お客様は最初、お皿とグラスのセットで5人分というお考えでしたが、それ以外のことはお任せだったので、

もうちょっとなにかヒントを、、、

とお願いしたら、ご家族皆様の好きな色を聞いてくださいました。

ご夫婦が紺色。
お子さんたちがそれぞれ、グリーン、オレンジ、水色とのこと。

IMG_0001
そこでこんなツートーンの器を考えました。

お皿はこの模様や色の入れ方では正円にならないことが多いので、失敗のリスクを考えボウルにしました。
IMG_0002
IMG_0003
IMG_0006
IMG_0008
IMG_0007
当初楽観的だったのですが、立ちはだかったのは、色ガラスの変色の壁。

これは後で書きますが、とにかく大変でした、、、

FullSizeRender
FullSizeRender
裏側に、今年の年号をサービスで彫刻し、ひとつの大きなボックスに入れてラッピングし、初めて熨斗を付けて先様へお送りしました。

IMG_0005
受け取られた感想は伺っていませんが、ご依頼主様にはここまでの経過を全てお伝えしていたので、満足していただけたようです。

大切な贈り物を任せてくださって、ありがとうございました

⁡#新築祝い
#贈り物
#gift 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

7月にふらりといらっしゃったお客様。
お母様と娘さん。
ずっとショップで物色されているので、何をお探しか尋ねたら、

「親戚への新築祝いを探してるんだけど、もういろんなものがあるお宅だから、ちょっとしたものでは目立たないの、、、
花瓶もいっぱいあるし、、、
あら!この大きなリンゴ、目立って素敵ね。」

ああ、それはいつだったか高級フルーツ店のディスプレイの問い合わせのとき、試作したけど予算オーバーで没だったもの。

http://faroglass.blog.jp/archives/1466582.html

値段を聞かれてお伝えすると、「お祝いだから、もっと高くして欲しい」

え?(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

いつもは「もっと安く」と言われることが多いので、ビックリ。(笑)

色をつけ、先方が好きな彫刻を入れ、年号も彫刻。
裏側に、贈り主のサインを入れる、、、

と、色々手間をかけてご希望の予算に。

ひとり盛り上がっているお母様の隣の娘さんは、御目付け役らしい。
熟考させようと何度も話を遮ってた。
こういうとき、こちらが法外な価格を言っているのではないと、信用して貰う必要がある。
私はお客様の要望に、自分のできる表現やアイデアを提案し、その手間賃の根拠を提示するだけだ。

娘さんも納得されてやっとgoサインが出たので、頑張って作った。

先日、恐る恐る引き取りにいらしたお客様に、こちらも恐る恐るお見せすると、、、
IMG_20180809_082420_810

「ああ!素敵!
やっぱり、お願いして良かった!」

と、お母様も娘さんもとても喜んでくださった。

IMG_20180809_082420_805

良かった。(^-^)


このページのトップヘ