『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:富士山グッズ

春先だったかな?弓道の先輩が、

「ねえねえ、五木田さん、西伊豆の飴屋さん知ってる?」

って聞いてきました。
知ってますよ!菊水さんでしょう?

「そうそう!そこの新商品のこと、昨日テレビで見たんだけど、、、
”アメノミクス”っていうの、
発売したんだって!」



それ聞いて、私は腹抱えて笑いました。

数年前やっぱり広報か何かで、菊水さんが西伊豆の夕陽にちなんで
「サンセット」という、3種類の飴のセットを売っていると読んで、
やっぱり腹抱えて笑ったのです。

でも、一度も行ったことがありませんでした。
昨日、満を持して、お店の暖簾をくぐってみたのです。

そこはまるで、夢のような世界でした。
色とりどりの、キラキラ輝く飴が、いっぱいに並んでいるんです。
すごくかわいかった。

お!これこれ!!!



メロン、イチゴ、はちみつの飴がミックスされて、”アメノミクス″、、、

あ~可笑しい!

そして、ラベルも凝ってるな~




隣には、富士山のキャンディーが、3種類。

タイムリーだわ~
ちょうど、富士山ブローチ作っているところだったので、興味津津、、、

金箔の入った、ダイヤモンド富士なんか、とっても綺麗。

ちょうど、取材が終わったばかりのようで、テレビクルーがウロウロ
していて、奥からご主人とおかみさんが、やれやれといった様子で
出てきました。

どこからいらしたの?とおかみさんが尋ねるので、地元です。
ずっと来たくて、やっと伺うことができました。と答えました。

「もともと地元なのか?」という問いから、ガラス工房を
建てるために引っ越してきたという話になり、ガラスと飴って、
とっても似ている気がする
と二人で話が盛り上がりました。

ちょうど、自分も富士山のガラス作品作っているところだと
話したら、それは是非見せていただきたいとおっしゃいました。




母に贈りたいなと、アメノミクスと富士山の飴をレジに出したら、

「今日も明日も取材でね、この富士山の飴は3セットの箱入りも
ございますよ。
昨日夜なべして作ったの、、、」


と、紹介されました。

箱の色は、赤と青と金で選べます。

「ああ、取材用に、またアイデアを形にしたんですね!」

と言ったら、そうなの~と、笑っていました。

どの飴も、ネーミングはさることながら、ラベルがとっても洒落ていて
粋ですよね~どなたが考えるんですか?と、ご主人に尋ねたら

「こういうことは、全部こちら、、、」

と、奥様を指して笑っていました。

ほんと、こういう見せるセンスって、大事だな~って、最近特に
感じているので、私はとっても感心して眺めていました。

ではまた、と店を後にしようとすると、

「あ、待って!あなたのイメージはね、、、
これね!どうぞ。」





そう言って、おかみさんが飴をくださいました。

“薔薇色飴”

自分では“薔薇”なんて思わないけど、私のイメージって、
こんな感じなんでしょうかね?(笑)


ではお返しに、富士山のブローチが出来たら持ってきます!と
お店を後にしました。


アベノミクス効果、、、

西伊豆には全く届いていません。
周りは倒産、閉鎖、廃業、、、そんな暗いニュースばかりです。

けれど、こんな風に笑い飛ばす気概が、私自身にも欲しいな~って
すごく元気をいただいた気持ちになりました。

手作りマドレーヌもありましたよ!
素朴な飴と、優しいおかみさん、、、是非お出かけください。

飴元 菊水さん

0120-27-0925
9:00~17:00
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科802-4




先日、沼津御用邸記念公園さんにて、私の“223ぐい飲み”
販売していただくことを記事にしました。

http://fglass.i-ra.jp/e308256.html


『富士山の日』である、本日2月23日から販売開始だそうです!


今回、消費税をカットさせていただいていますので、
通常よりもお安くなっています。(ナイショ^-^)


西伊豆の他のガラス作家さんの作品と一緒に、
少しずつですが販売されます。


お近くの方はぜひお出かけください。



合わせて季節柄“桜グッズ”も販売したいということで、
『桜の箸置き』も置いていただきます。





入試の季節ですが、こちらの箸置きは


『入学祝いのお返しに』


と、お求めくださる方もいらっしゃいます。


“サクラサク”


というフレーズを『合格ですよ』の替りに、
初めに使った人の感性が素敵だな〜







西伊豆にも、河津桜がいっぱい咲いています。(^-^)



沼津御用邸記念公園 西付属邸内
売店にて販売

〒410-0822 

静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
TEL 055-931-0005
FAX 055-933-3614

http://numazu-kousya.jp/goyoutei/index.htm

販売期間は直接御用邸さんの方へ
お問い合わせください。


■開 園 日 年中無休(年末年始を除く)
■開園時間 午前9:00~午後4:30
■一般料金 (入園・観覧料)
個人    団体(30人以上)
大   人 400円  260円
小・中学生 200円  130円
※「しずおか子育て優待カード」を提示すると、特典が受けられます。
■駐車料金 2時間まで
  バス・マイクロバス  1,000円
上記以外の自動車     300円(以後割増)



このページのトップヘ