『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:宝石のプレート


宝石のプレート。

試作から2年の月日が経ちました。

その間にどんだけトライアンドエラーを繰り返したか。

焼きあがったガラスが、どうしても気に入らない。

形じゃない。
色というか、雰囲気?
好きな色を使っているのに嫌な仕上がり。

どゆこと????•́ω•̀)?

その後もボツの山が増える一方。
それを見る度に、やっぱ向いてないのかなーと凹んできました。

先月、4枚を仕上げて試験的に販売してみましたが、内心は

(まだ違う)

という気持ち。

更にもう4枚トライして焼いてみた結果、、、

全部気に入らねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

かかった経費や手間、時間が、ぐっとこみ上げます。
ため息と無力感でぼーっとそれらを眺めていたら、ふっとなにか気づきました。

いや、はっきりわかりました。

自分が今まで、何が気に入らなくて捨ててきたのかを!

Eureka!!!

「そうだ!そういうことなんだ!」

と、思わず声が出ました。

その啓示を元に焼いたプレート、やっぱりそうだった。

FullSizeRender
FullSizeRender

この感じ。

色の出方、透け感が自分の想像にピッタリでした。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

そして久しぶりに、自分が作ったものにドキドキを感じたのも大事なことです。

FullSizeRender

売れる売れないはどうにもできないけど、今現在の自分の「好き」が表現できたと思います。

☆ジミークリフでどうぞ

https://www.instagram.com/reel/C_CgaZZSkW2/?igsh=N3R4dTRnMTd2Z3hl


#パウダーフュージング
#fusing 
#fusingglass 
#glassart 
#フュージング
#ガラス
#Jewel
#宝石のプレート
⁡#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#ガラス工房FARO
#gokitajunko
#junkogokita

IMG_3810
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
展示会で売れなかったものを、ちょっとずつサイトにアップしようと、写真撮ってます。

パウダーフュージングの宝石プレートは、ブルーだけ売れたので、グリーン系3枚。

#パウダーフュージング
#fusing 
#fusingglass 
#glassart 
#フュージング
#ガラス
#宝石のプレート 
⁡#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス 
#ガラス工房FARO
#gokitajunko
#junkogokita


もうすぐ終廊です。

ずっと途切れずお客様が見えて、16時頃落ち着きました。
FullSizeRender

昨日、東京の風鈴展から帰ってきたフルーツカラー風鈴もお披露目です。

午前中遠くから、シャラシャラ音が聞こえたので

(あ、日光陶器さんだな!)

と外を見たら、みしま風鈴のリヤカーが。
FullSizeRender

「今年もこの季節になりましたかー!」

と、入ってこられました。

毎年覗いてくださり、その時実験されているガラスのことを伺うのが楽しいです。

昨年は乳濁ガラスの考察を。
今年はローマングラスについての考察を興味深く伺いました。

FullSizeRender
FullSizeRender

書も嗜まれるので短冊の文字も自筆です。
今日手に取って見ていた短冊には「曹達」と書かれていたので、????と見ていたら

「ソーダだよ」

と。

おおぉぉ!
ソーダガラスのソーダ!

「そっちは山に落ちてる鹿の角を焼いた灰を入れてるの」

え?角???

私には思いつかない発想が新鮮で、ほんと勉強になります。(˶ᐢωᐢ˶)

FullSizeRender

お昼に一旦途切れたのを見計らって、お向かいのみつわ食堂さんで恒例のオムライスを。
今年も美味しかった。
IMG_4037

今日は「愛を継ぐ装置」持ってきました。

思いの外好評で、ほとんどの方が回してお帰りになりました。

ただ、出てきた文字が「見えない」と言われるのが困ります。(笑)

今回、老眼鏡+拡大鏡で見ながら彫ったので、文字が小さくて、老眼の皆さんには酷だったみたい、、、( ̄▽ ̄;)

でも、よーく見て読んで、

「あぁ、いい言葉ね!」

としみじみ仰っていただいたり、大事そうに手に包んでくださるのを見ると嬉しいです。

ご贔屓の方が、未乃ちゃんの写真に手を合わせてくださいました。

未乃ちゃんと同年代同士、健康に気をつけたいねと言いながら、お互い更年期障害を愚痴ったり子どもの話をしたり楽しい時間でした。

前々から

「ソーラー式腕時計を置くお皿を作って」

と頼まれていた弓道の先生がSNSを見て

「私が思ってたイメージにピッタリ!」

とブルーの宝石のプレートをお求めくださいました。
FullSizeRender

パウダーフュージングのイヤリングも、弓友とそのお友達にまとめて売れて残り1ペアです。

パウダーフュージングの作品が売れたのはとても嬉しい。
ありがとうございます。

IMG_4043
FullSizeRender
FullSizeRender

他にも売り切れのものがちらほらありますが、私は最終日の30日まで来ないので補充ができません。

土日は生島さんが当番です。

最終日はまた、愛を継ぐ装置を出しますね(˶ᐢωᐢ˶)

#愛を継ぐ装置 
#パウダーフュージング
#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassblown
#glassart
#gokitajunko
#虹色
#虹
#rainbow
#西伊豆ガラス作家展 
#みしまプラザホテル
#みしま風鈴
#みつわ食堂 
#オムライス
#静岡県三島市 


「西伊豆ガラス作家展」

https://faroglass.blog.jp/archives/34741565.html

初日の今日は、光箱の辻さんがお当番です。

私は今回やっとできた新作を展示しました。
FullSizeRender
FullSizeRender

宝石のプレートです。

2年前の今頃、川崎までパウダーフュージング @powderfusing  の勉強に通っていた時、先生にアイデアを伝えてプロセスをご指導頂き、ガラス板に焼いてもらいました。

板のまま持ち帰って、秋に教えていただいたように自力で型を作り、ガラス板を焼成して器にしました。

https://faroglass.blog.jp/archives/29818508.html

窯から綺麗に出てきて

(できた!)

とても嬉しかったけど、その後1人で板ガラスを作っても、素が空いてしまったり、色あいが気に入らなかったりで失敗作ばかりが増えていきました。

何時間も何日もかけて、窯を開けたらガッカリが続くと、正直病みます(T^T)

短時間で結果が出る吹きガラスとは違い、手間暇かけてようやく全貌が分かる電気炉の作業は、作業効率やコストを考えないと作品がどんどん高価になっていきます。

あまりに高価では、日常気楽に使いづらいですよね?

かと言って、無理して安価に販売して、もしも注文が沢山来たら、気に入った作品でも作るのが嫌になってしまいます。

どうしたら自分が納得できる仕上がりで、お求めやすくできるか?

トライアンドエラーの2年でしたが、この間ふとアイデアが浮かんで試したところ、上手くできなかった作業を以前より綺麗に終えることができるようになりました。
IMG_3809
IMG_3808
IMG_3810
IMG_3811

とはいえ、手間が減った訳では無く、

板ガラスを作るのに5時間焼成→徐冷一晩
ラインを焼きつけるので4時間焼成→徐冷一晩
器にするのに4時間焼成→徐冷一晩

と、最短で3日もかかります。
サビが出ちゃったとか、ラインが途切れちゃったとかだと、修正するのにまた数日、、、

いやー大変です、コールドワークの作家さん達は、、、
いやはや恐れいります。
IMG_3812

でも、吹きガラスとは違う表情の、めんどくさい(笑)ガラス達は、新鮮で可愛いなぁと思います。

というわけで、まずは三島でお披露目中です。(˶ᐢωᐢ˶)

売れるかどうかは、今後の私のセンス次第でしょうが、生まれたばかりの赤ちゃんです。
どうぞよろしくお願いいたします。

#パウダーフュージング
#fusing 
#fusingglass 
#glassart 
#フュージング
#ガラス


ひたすら寝て寝て、今朝は熱もなく、だるさも半減しました。

食あたりと熱中症?ダブルだったのかなー?
FullSizeRender
FullSizeRender

何日もかけて作っていた宝石のプレートが焼きあがりました。

FullSizeRender

色分けしたガラスパウダーを焼成してプレートを作り、形を削り出して、今度は白いラインを描いて再び電気炉に入れて焼成していたのですが、ポスター作るの必死でうっかりタイマー忘れ、気づいたら2時間超過⊙⊙!!!

30個以上のブローチを全滅させた悪夢が蘇る、、、

また全てパーにしたかと思いながら蓋を開けたら大丈夫でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

厚みがあるものだから良かったみたい。

FullSizeRender

この後、更に焼成しお皿の形にします。

FullSizeRender

そうそう、某猫型ロボットに見えちゃう色合いのプレートにもついでに白いライン描いたら、そうだよ、残りの色はポケットの白じゃん!

また更に近づいちゃったよ、、、( ̄▽ ̄;)

独立してからずっと、こうして手探りで前に進んでいるけど、都度何か形になって光が見えてくると少しホッとします。

大事なのはこれらが売れることけど、自分が作っていて楽しいものをこれからも作り続けたいです。

それが求められないのなら辞めるだけ。

趣味と違って、これは仕事だから。

https://www.instagram.com/reel/C9EDDKxyITP/?igsh=MW1lOTJnajE1NGtsMw==

兎にも角にも、自分にもうひとつ武器が備わったのを実感できてうれしい。

#パウダーフュージング
#fusing 
#fusingglass 
#glassart 
#フュージング
#ガラス
#宝石のプレート

このページのトップヘ