『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:地域活性化

FullSizeRender

普段は夕方閉まるので、ライトアップされて暗闇に光る青い風鈴は、まるで神社を飛ぶシャボン玉のようで美しかったです。

FullSizeRender


昨日は、沼津の絵画教室で水彩の勉強をしてトンボ帰り。


番組開始ギリギリで到着。


既に綿密なリハーサルが繰り返し行われていたようで、私の出番は必要ない気がしましたが、最後にチョロっと登場して手を振る役でした。()

FullSizeRender


「これからもいっぱい作って、いっぱい売りたいです!」


と、ラストで元気いっぱい賢ちゃんが言ってたけど、私だったら逆を言ってたので賢ちゃんで良かった()


FullSizeRender


3軒のガラス工房は一代限り。

そもそも個人のアトリエだから、跡継ぎも何もないんだけど。


かも風鈴は、地元作家がガラスを吹けなくなったら終わり。


遅かれ早かれ消えていくものです。


・キャンドルナイト

・ガラス市

・かも風鈴の開発

・リヤカーでの風鈴引き売り

・風鈴祭り

・観光情報発信を兼ねた全国でのガラス展

・ガラスのお医者さん

・子ども達へのガラス体験教室

・新生児のガラスの手形

・婚姻祝いのガラス


etc...


ガラスで地域に何ができるのか?


西伊豆硝子舎は、頭と身体を使ってボランティアでイベントを興し続けてきました。


(もちろん、必要な経費は町から頂けます)


今回、この「風鈴神社」で初めて地域の方に本気で喜ばれ、「ありがとう」と言ってもらえました。


30年近くかかって、やっと褒められた気がします。


では、560歳代になった我々が、5人でこの先どこまで続けられるか?


片付けをしながら、答えのないそんなことをつらつら考え、神社を後にしました。


#かも風鈴

#風鈴神社

#宇久須神社

#西伊豆ガラス 

#ガラス展

#ガラスのふるさと

#珪石

#西伊豆町

#ガラス作家

#西伊豆硝子舎

#生島賢 

#井田未乃 

#五木田淳子 

#五木田秀幸 

#辻晋吾 


風鈴神社の風鈴の短冊。
IMG_7993

地元の書家 鈴木伸翠先生にぜひお願いしたい!とお宅へお邪魔しました。

移住した30年近く前、先生の書道教室へ通いましたが、工房が完成後は忙しくなってしまい、1年ほどで辞めてしまいました。

一番最初のかも風鈴の短冊から先生が書いてくださっています。

誰が最初に頼みに行ったのか?という話を今回初めて伺いました。

私たちが移住する時大変お世話になった、役場の課長さんが従兄弟だったそうで、

「今度、風鈴で町おこしやるんだけど、予算が無いからお前タダで書いてくれよ。」

と言ったそう(笑)

課長は、黄金崎クリスタルパークの建設や私たちの移住まで、ガラス文化の里づくり事業に尽力してくださいましたが、54歳で天国へ。

(あぁ、今年私も同い年になるんだ、、、)

以来私たちは、毎年命日のお墓まいりを欠かしません。

そうか、課長が最初だったんだ

と、気持ちが新たになった瞬間でした。

先生は、頼まれたらいつも無償で書いてくださっていて、仁科の飴屋 菊水さんの表の宣伝書きは全て先生の筆。

この間は地酒のラベルも手懸けたそう。

そして先日、ある展覧会で内閣総理大臣賞を受賞されたそうですが、

「こういう風に(ボランティアを)してきたおかげでいただけたのだと思うの」

と仰っていました。

今回も謝礼を受け取ってはくださらなかったので、なにか別のお礼を考えているところ。

私たち西伊豆町のガラス作家も、ボランティアで30年近く地域活性活動をしてきました。

"無償の愛"でできた「かも風鈴」なんだなぁと。
IMG_7994

かも風鈴の箱も、当時私が先生にお願いして書いていただいたもの。
IMG_7995

あの時も、ものすごくたくさん書いていただいたのですが、今回も

「この中からお好きなものをどうぞ〜(˶ᐢωᐢ˶)」

と、半紙20枚ほど受け取って、いやほんと申し訳ないです( ߹꒳​߹ )と感謝しました。

IMG_7996

(どうしよう、選べないかも)

と思って見たら、一瞬で「これだ!」というのが目に入り、もう時間も押し迫っていたのもあって、独断で決めてしまいました。

仕上がった短冊はホント素敵〜。

IMG_7997

それから、去年私がなんちゃって書道で作った御朱印の紙。

思った以上に好評で、コンビニまで何度もコピーに走る羽目になり大変だったので、今年は和紙に印刷してもらうことに。

データを印刷会社に送るため改めて見ると、あー!そうだった。

令和四年となっていて、去年の国際ガラス年のバナーが入ってるー!

IMG_7998

夜なべして作り直しましたよ。( ߹꒳​߹ )

IMG_7999

説明文も新たに書き直し。

コムさん @com_nishiizu が去年作ってくれて、風鈴神社で押せる御朱印スタンプが目立つように、今年は恵比寿様を小さめに配置しました。

今年はこれで、呼び出しされることはないかな(笑)

ぜひ、風鈴神社でお受けとりください。

FullSizeRender

🩵ガラスのふるさとの風鈴神社🩵

開催期間: 6/10(土)~9/26(火)まで 
時間:8:00~17:00頃 (土日祝含む)

場所:宇久須神社 
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 1269-1

駐車場 : 赤い鳥居から入場頂き、 敷地内の空きスペースに停めて下さい。

今年も開催期間中限定、宇久須神社の御朱印もご用意しておりま す。

※時間はおおよその目安で前後する日もございます。

※天候の兼ね合いで、 本殿側の扉のみ開けている場合もございます。

▷▶▷青い風鈴の販売🎐

町内3工房 (FARO/ 光箱/GGG) にて制作した青い風鈴は、

黄金崎クリスタルパークさん 
 @koganezaki_cystal_park  でのみ販売しております。

デザインや、ひとつひとつ音色も異なりますので、是非お手に取ってお気に入りの風鈴を見つけて頂ければと思います

🔵青い風鈴 5,500円 (税込)

※ ご祈祷済み
限定88個(⚠️売り切れ次第販売終了)

#かも風鈴
#風鈴
#ボランティア
#地域活性化
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#黄金崎クリスタルパーク

このページのトップヘ