先日、吹きガラス体験にお越しくださったカップルが、
変わったことをお願いしてこられました。
『さっき、土肥金山で”砂金掘り”
やってきたんですけど、、、』
『絶対、こんなんじゃなくしちゃいそうなんで、
これをコップに入れられないかな〜
って思って、、、』
おお!それはおもしろい!
金や銀、銅の箔や、澄みを使いますが、
砂金は使ったことないな〜〜
もしかしたら、冷ましの時に合わなくて、割れる可能性も
ありますけど、と説明し、それでもぜひ!とおっしゃるので、
試してみました。
鉄板の作業台の上に、それぞれの砂金を
付きやすいように円形に置きました。
それを、色を付ける前に1300度のガラスの先端に
付けて焼きました。
ぱっと見は、通常通りの作品です。
割れずに出て来て、ホッとしました。
底の方に、良く見ると金色の砂金がキラキラ。
彼氏の選んだ『赤』は、金と化学変化を起こして
黒化していてちょっと残念でしたが、それでも
こんな風にお客様の思い出を閉じ込めることができて
私たちもうれしかったです。
素敵なアイデアでした!
変わったことをお願いしてこられました。
『さっき、土肥金山で”砂金掘り”
やってきたんですけど、、、』
『絶対、こんなんじゃなくしちゃいそうなんで、
これをコップに入れられないかな〜
って思って、、、』
おお!それはおもしろい!
金や銀、銅の箔や、澄みを使いますが、
砂金は使ったことないな〜〜
もしかしたら、冷ましの時に合わなくて、割れる可能性も
ありますけど、と説明し、それでもぜひ!とおっしゃるので、
試してみました。
鉄板の作業台の上に、それぞれの砂金を
付きやすいように円形に置きました。
それを、色を付ける前に1300度のガラスの先端に
付けて焼きました。
ぱっと見は、通常通りの作品です。
割れずに出て来て、ホッとしました。
底の方に、良く見ると金色の砂金がキラキラ。
彼氏の選んだ『赤』は、金と化学変化を起こして
黒化していてちょっと残念でしたが、それでも
こんな風にお客様の思い出を閉じ込めることができて
私たちもうれしかったです。
素敵なアイデアでした!