『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:ボランティア


風鈴神社の風鈴の短冊。
IMG_7993

地元の書家 鈴木伸翠先生にぜひお願いしたい!とお宅へお邪魔しました。

移住した30年近く前、先生の書道教室へ通いましたが、工房が完成後は忙しくなってしまい、1年ほどで辞めてしまいました。

一番最初のかも風鈴の短冊から先生が書いてくださっています。

誰が最初に頼みに行ったのか?という話を今回初めて伺いました。

私たちが移住する時大変お世話になった、役場の課長さんが従兄弟だったそうで、

「今度、風鈴で町おこしやるんだけど、予算が無いからお前タダで書いてくれよ。」

と言ったそう(笑)

課長は、黄金崎クリスタルパークの建設や私たちの移住まで、ガラス文化の里づくり事業に尽力してくださいましたが、54歳で天国へ。

(あぁ、今年私も同い年になるんだ、、、)

以来私たちは、毎年命日のお墓まいりを欠かしません。

そうか、課長が最初だったんだ

と、気持ちが新たになった瞬間でした。

先生は、頼まれたらいつも無償で書いてくださっていて、仁科の飴屋 菊水さんの表の宣伝書きは全て先生の筆。

この間は地酒のラベルも手懸けたそう。

そして先日、ある展覧会で内閣総理大臣賞を受賞されたそうですが、

「こういう風に(ボランティアを)してきたおかげでいただけたのだと思うの」

と仰っていました。

今回も謝礼を受け取ってはくださらなかったので、なにか別のお礼を考えているところ。

私たち西伊豆町のガラス作家も、ボランティアで30年近く地域活性活動をしてきました。

"無償の愛"でできた「かも風鈴」なんだなぁと。
IMG_7994

かも風鈴の箱も、当時私が先生にお願いして書いていただいたもの。
IMG_7995

あの時も、ものすごくたくさん書いていただいたのですが、今回も

「この中からお好きなものをどうぞ〜(˶ᐢωᐢ˶)」

と、半紙20枚ほど受け取って、いやほんと申し訳ないです( ߹꒳​߹ )と感謝しました。

IMG_7996

(どうしよう、選べないかも)

と思って見たら、一瞬で「これだ!」というのが目に入り、もう時間も押し迫っていたのもあって、独断で決めてしまいました。

仕上がった短冊はホント素敵〜。

IMG_7997

それから、去年私がなんちゃって書道で作った御朱印の紙。

思った以上に好評で、コンビニまで何度もコピーに走る羽目になり大変だったので、今年は和紙に印刷してもらうことに。

データを印刷会社に送るため改めて見ると、あー!そうだった。

令和四年となっていて、去年の国際ガラス年のバナーが入ってるー!

IMG_7998

夜なべして作り直しましたよ。( ߹꒳​߹ )

IMG_7999

説明文も新たに書き直し。

コムさん @com_nishiizu が去年作ってくれて、風鈴神社で押せる御朱印スタンプが目立つように、今年は恵比寿様を小さめに配置しました。

今年はこれで、呼び出しされることはないかな(笑)

ぜひ、風鈴神社でお受けとりください。

FullSizeRender

🩵ガラスのふるさとの風鈴神社🩵

開催期間: 6/10(土)~9/26(火)まで 
時間:8:00~17:00頃 (土日祝含む)

場所:宇久須神社 
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 1269-1

駐車場 : 赤い鳥居から入場頂き、 敷地内の空きスペースに停めて下さい。

今年も開催期間中限定、宇久須神社の御朱印もご用意しておりま す。

※時間はおおよその目安で前後する日もございます。

※天候の兼ね合いで、 本殿側の扉のみ開けている場合もございます。

▷▶▷青い風鈴の販売🎐

町内3工房 (FARO/ 光箱/GGG) にて制作した青い風鈴は、

黄金崎クリスタルパークさん 
 @koganezaki_cystal_park  でのみ販売しております。

デザインや、ひとつひとつ音色も異なりますので、是非お手に取ってお気に入りの風鈴を見つけて頂ければと思います

🔵青い風鈴 5,500円 (税込)

※ ご祈祷済み
限定88個(⚠️売り切れ次第販売終了)

#かも風鈴
#風鈴
#ボランティア
#地域活性化
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#黄金崎クリスタルパーク


今日のガラスのお医者さん。

IMG_8755


主人と辻さんの白衣姿の説得力たるや、、、(笑)

私が受付に白衣で座っていると、年配の男性が検温する係だと勘違いして、私の前に立って待っていました。(笑)


IMG_8756

↑↑↑地域おこし協力隊の小村さん @com_nishiizu  が今日の様子をインスタにあげてくださいました。

IMG_8708
IMG_8713
IMG_8725
私たちが手がけた、懐かしい旧型の赤ちゃんの足型

IMG_8727

ヨーヨー風鈴の初期型。

「音色がとても気に入ってるんだけど、短冊がダメになってきて」

と。

IMG_8728

想定外の大理石や陶器のマグカップまで持ち込まれました(笑)

賀茂村時代に配布された、どこかの工場で作られたでっかい風鈴も。

IMG_8729

今日は、てんやわんやだった前回とは違い、いいペースで患者さんが見えて、落ち着いて修理対応ができました。


イベントの性質上、町内と下田の方ががほとんどです。

この日を待ってたとおっしゃる方数名。

IMG_8757
IMG_8758

直って嬉しいと皆さん喜んでお帰りになるのが、とても気持ちいいですね。

何点か「入院」となり、退院の日を待って頂きます。

IMG_8759

最後に担当課課長さんご夫妻がお持ちになったのは、私と主人が吹いたボウル。

結婚式の引き出物だったものです。
もう20年以上前なのに、未だ現役で使ってくださっているそうで、口元が欠けたと持ち込まれました。

リューターで手が切れないように削り、ゴムで少し艶を出して500円いただきました。

今日は昔のFARO作品3点を再び手にすることができて良かったです。

その後、西伊豆硝子舎の定例会議。

IMG_8760

その後は、かも風鈴とキャンドルホルダーデザインコンテストの審査会でした。

コロナで少なかった応募数も、今年は倍近い1000を超える数。

FullSizeRender

クリスタルパークさんのスタッフさん達と悩んで悩んで入賞作品を決めました。

来年、イラストをそのままガラスにした作品が飾られます。

そして、この間まで飾られていた昨年度の入賞作品は本日発送され、ご本人の元へ旅立ちました。

ということで、今日は朝から晩までクリスタルパークさんで過ごしたのでした。

#かも風鈴
#かも風鈴デザインコンテスト 
⁡#repair⁡
⁡#ガラスの修理⁡
⁡#思い出⁡
#ガラスの町のお医者さん⁡
⁡⁡#ガラスのお医者さん⁡
⁡#glassdoctor⁡
⁡#黄金崎クリスタルパーク
#国際ガラス年
#iyog2022 
#iyog2022japan 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

明日16日は、「ガラスの町のお医者さん」が帰ってきます!

2月に開催し大変好評を博した「ガラスの町のお医者さん」

次はいつか?

と問い合わせが多かったのですが、我々はボランティア。

そう頻繁に仕事を投げ出して開催できません。

かも風鈴デザインコンテストや風鈴神社のイベントも終了し、やっとメンバーの都合が合いました。

前回、1番大変だった修理のこと、書いておくのを忘れていました。

IMG_8688
お客様から受けとったその場で破片のひとつを落っことして、更に砕いてしまった緑のガラス。

http://faroglass.blog.jp/archives/28273152.html

IMG_8689
数ミリの破片をピンセットで繋ぎ合わせ、まるで発掘品のような仕上がりでしたがなんとか修復。

しかし、パーツを更に細かくしてしまったお詫びをどうしたものか、、、

このガラスをお客様は花器として使っていたと仰っていたのを思い出し、中に入れるガラスを吹くことにしました。

IMG_8690
接着剤で直したら水は使えないので、修理を依頼された時点でそもそも花器としては使えなかったですが、折角なので昔のように使って頂きたいと思ったのです。

IMG_8691
中の器を使う注意点と、詫び状を添えてクリスタルパークさんへ預けました。

後日取りに来られたお客様は、大変喜んで感激されていたとスタッフの方に伺い、ホッと胸を撫で下ろしました。
FullSizeRender

↓↓↓

✨「ガラスのまちのお医者さん」

まだ使えるけど、少しだけヒビが入ってる・・・ 取れちゃったパーツ、くっつくかなぁ··

かも風鈴の紐が切れちゃったなぁ・・

あなたのお家に眠るガラス製品のお悩み相談承ります!

● 10月16日 (日) 10:00~14:00 

※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更になる場合がございます。

📍黄金崎クリスタルパークショッピングゾーン 
住所: 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 2204-3

お預かり修理になった場合は、後日製品をお届けします。

会場にガラス製品を持参して、 まずは修理可能かご相談ください!

※料金は、修理内容によって異なります。

⚠️注意事項

細心の注意を払って作業しますが、器に振動が加わり割れてしまう場合もございます。 
破損や亀裂が増える可能性もございますが、その場合の製品の補償は出来かねますのでご了承くださいますようお願いいたします。 (破損した場合、修理費用はご返金いたします。) 
製品の破損状況によっては修理できない場合もございます。 
また、修理内容によってはお預かりしての作業となる場合もございますのでご了承ください。 

⚠️上記の理由により、大切な品・思い入れのある品の修理は承ることができません。

主催: 西伊豆硝子舎 

→イベントに関するお問い合わせ

西伊豆町役場 まちづくり課 観光係 
TEL: 0558-52-1114 

※修理内容に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

⁡#repair⁡
⁡#ガラスの修理⁡
⁡#思い出⁡
#ガラスの町のお医者さん⁡
⁡⁡#ガラスのお医者さん⁡
⁡#glassdoctor⁡
⁡#黄金崎クリスタルパーク
#国際ガラス年
#iyog2022 
#iyog2022japan 
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

FullSizeRender

🎉第2回「ガラスのまちのお医者さん」開催決定!

今年の春に開催し、大変反響の大きかったあのイベント

「ガラスのまちのお医者さん」が帰ってきます!

http://faroglass.blog.jp/archives/28273152.html

http://faroglass.blog.jp/archives/28273040.html

10月16日は捨てるに忍びなかったガラスを持って、黄金崎クリスタルパークさんへ集合です。

↓↓↓

✨「ガラスのまちのお医者さん」

まだ使えるけど、少しだけヒビが入ってる・・・ 取れちゃったパーツ、くっつくかなぁ··

かも風鈴の紐が切れちゃったなぁ・・

あなたのお家に眠るガラス製品のお悩み相談承ります!

● 10月16日 (日) 10:00~14:00 

※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更になる場合がございます。

📍黄金崎クリスタルパークショッピングゾーン 
住所: 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 2204-3


お預かり修理になった場合は、後日製品をお届けします。

会場にガラス製品を持参して、 まずは修理可能かご相談ください!

※料金は、修理内容によって異なります。

⚠️注意事項

細心の注意を払って作業しますが、器に振動が加わり割れてしまう場合もございます。 
破損や亀裂が増える可能性もございますが、その場合の製品の補償は出来かねますのでご了承くださいますようお願いいたします。 (破損した場合、修理費用はご返金いたします。) 
製品の破損状況によっては修理できない場合もございます。 
また、修理内容によってはお預かりしての作業となる場合もございますのでご了承ください。 

⚠️上記の理由により、大切な品・思い入れのある品の修理は承ることができません。

主催: 西伊豆硝子舎 

→イベントに関するお問い合わせ

西伊豆町役場 まちづくり課 観光係 
TEL: 0558-52-1114 

※修理内容に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。


⁡#repair⁡
⁡#ガラスの修理⁡
⁡#思い出⁡
#ガラスの町のお医者さん⁡
⁡⁡#ガラスのお医者さん⁡
⁡#glassdoctor⁡
⁡#黄金崎クリスタルパーク
#国際ガラス年
#西伊豆ガラス 
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

この間、地域おこし協力隊の小村さんから

「風鈴神社の御朱印に、お金が集まってるらしい」

との情報。

え!?( ☉д⊙)

IMG_6780
行ってみたらホントだ!

1400円もある。

温かいお心遣い本当にありがとうございます。

ボランティアで活動していますが、消耗品などは町からの委託金で賄っており、収益があってはいけない。

ということで、お賽銭として納めて参りました。

https://twitter.com/faroglass/status/1563333717200093185?s=21&t=6AlOP0nGmertojL1ZkrUug

世界平和と皆様のご多幸を祈念して。

IMG_6782
IMG_6783
西天城峠から下ってくるバイクや車が多いので、そちら側からも見えるよう、旗を取り付けました。

IMG_6776
石鳥居の所にも増やしました。

お盆は御朱印の紙があっという間に無くなり、慌てて持っていったり。

普段は、営業車や工事関係者の休憩場所と化している神社の境内に、他県ナンバーのお客様が続々見えて、嬉しかったです。

いつもの通り、カップルや家族写真を撮って差し上げました。

IMG_6779
9月末まで開催しますので、ぜひぜひお越しください。

『ガラスのふるさとの風鈴神社 ~空と海の音』

西伊豆硝子舎では、この夏、皆さんに風鈴の音色をお楽しみ頂こうと 宇久須神社の拝殿に“青い風鈴” を展示させて頂きました。 
その数なんと240個!! 
目でも耳でも楽しめる空間になっていますので、是非お立ち寄り下さい!

場所 : 宇久須神社

開催期間: 2022年9月30日まで 8:00~17:00頃 (土日祝含む)
 ※イベント最終日は、 15:00 まで。
※時間はおおよその目安で前後する日もございます。
※天候の兼ね合いで、本殿側の扉のみ開けている場合もございます。

#ガラスのふるさとの風鈴神社
#宇久須神社 
#風鈴
#国際ガラス年2022 
#iyog2022 
#iyog2022Japan
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

このページのトップヘ