IMG_0023
先日ご紹介した、ブリキ色のタブレット型の塊。

何だとお思いになりましたか?

IMG_0025
実は『ギターのスライドバー』でした。

きっかけは、いつもFAROのガラスをご注文くださる同年代のご夫婦がいらっしゃるのですが、ご主人様が趣味でハワイアンバンドでの演奏活動をされていてスライドバーを使うそうです。

素材や形状によって、音色が変わるそうで、市販品もあるけど作って貰えないか?と。

ガラスの重さや、平らな面の範囲など指示をされて引き受けたのですが、私に知識が何も無いのでネットで調べました。

こちらのサイトが為になりました
↓↓↓
https://www.digimart.net/magazine/article/2016020101822.html

そうか、そもそもバーボンの瓶の首部分を切断して使ってたんだ!

お客様からの指示は、指を入れる空洞のものではなく、円柱状の塊だったのですが、他にも自由に作ってもらって構わないと言うので、タブレット型も作りました。

上記のサイトの方が、周りの日用品でも色々試されていて、中でも使い捨てライターが印象に残ったのです。

あの形状なら、平らな面や角など、持ち方や当て方によって、色々楽しめるかな?と。

あと、ポケットにあって触り心地が良ければ、
ウォーリーストーンみたいで、持ち歩くのが楽しいかなとも。

昨日、お客様から届いたとメールが来ました。

IMG_0026
IMG_0024
どのガラスも綺麗に音が出たとのこと。

どんな音色なのか、いつか拝聴したいなと思いました。

ありがとうございました。

#ボトルネック
#スライドバー
#スライドギター
#slideguitar 
#slidebar 
#bottleneck
#⁡ブリキ色ガラス
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子