『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:デザインコンテスト

IMG_0027

先日、この春から秋にかけて募集していた

『かも風鈴、キャンドルホルダーデザインコンテスト』

の選考会を黄金崎クリスタルパークさんで開きました。

結果の詳細はこちら
↓↓↓
https://ikoyo-nishiizu.jp/glass/contest.html

作る側のガラス作家メインで選んでしまうと、つい作りやすいものや、綺麗な音色が出やすいものを選びがちなので、スタッフさん達に残ってもらって一緒に選考会をしました。
IMG_0028

さて、なかなか難しいのがこの選考会。

もう20年開催しているので、既に作ったモチーフのデザインが非常に多く、著作権に触れるものも除外すると、800点以上の中から候補に残るのはかなり減ります。

そこから賞を選ぶのはなかなか至難の技。

更に毎年応募される方も少なくなく、またその方たちが才能溢れる面々で、素敵な作品を多数送ってこられます。

既に前年に受賞されているのに最終選考に残ってしまい、あれ?去年受賞されてるねと気づいて選外になり、残念ですがまた別の作品を復活戦で選考し直したり。

そんな風に、時間をかけて皆さんと選考しております。
IMG_0029
IMG_0030

選ばれた皆様おめでとうございます。

3工房で手分けして、デザインを元に来年のお披露目までに頑張って制作します。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

#かも風鈴
#風鈴
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#黄金崎クリスタルパーク


沼津コート @numazucourt  さんギャラリーコーナーで開催中の「ガラスのふるさと西伊豆町」
FullSizeRender
IMG_3427

ショーケースはこんな感じでまとめました。

作ってきたキャプション、お客様がちゃんと読んでくださっているのを見て嬉しかった。
小学生が読めるよう、漢字に全て読み仮名を振りました。
IMG_3426

下段には、ガラスの原料や伊豆珪石からできる工業製品、赤ちゃんの手形を
IMG_3433
IMG_3434

中上段には、かも風鈴とキャンドルホルダーのデザインコンテストでの最優秀賞を。
IMG_3432

毎回入賞された方には、その絵のまんまガラスで作ったものをプレゼントしていますが、歴代の素晴らしい作品が手元に何も残らないことに気づいて、数年前から最優秀賞だけ2個作って、1個は西伊豆硝子舎で保存することにしました。

今回はそれらを展示しました。

保管してくれている黄金崎クリスタルパークさんが用意してくださったのですが、開けたら
IMG_3424

(こ、これは、、、)

私が以前作ったキャンドルホルダー、、、

作るのに大変苦労して、組み立ても恐ろしい作品。

全部接着しまうのが簡単なのですが、デザイン考案者へ送る時、破損するおそれがあるので、あえて組み立て式にしたのです。
IMG_3596

そんなわけで絵の通りに海藻をいっぱい周りに刺すわけです。( ̄▽ ̄;)

何とか組み立てて、恐る恐るケースに運びました
IMG_3595

時計の風鈴は、振り子が突っ張って立たなくて仕方なく寝かせてたんだけど、生島さんが30分ほどで下駄を履かせてくれて立ちました!
可愛い(笑)
IMG_3435

今年のコンテストの応募用紙と応募箱も設置してございます。

ぜひ挑戦してくださいね。

入賞へのヒントを言うと、

15年ほどやっているので、既に作っているモチーフがいっぱいあります。

夏らしいかき氷とかスイカとか、海の生き物、地球とか、傘とか、果物もあらかたつくりましたね。

そういう過去に作ったものは、余程斬新な切り口のデザインでない限り選ばれにくいです。

そして、西伊豆町に関係ない土地柄のものも選ばれにくいです。

あと、ペンキで絵を描く風鈴では無いので、風鈴に絵を描くようなデザインは制作しにくくて選ばれにくいです。

あとは、著作権侵害にあたるキャラクターなんかも毎年沢山来ますが、当然却下されますので避けてください。

過去には4歳のお子さんの絵が選ばれたこともあります。

絵の上手下手は関係ありません。

こんな風鈴、キャンドルホルダーがうちにあったらいいなーというデザインをお待ちしております。

#かも風鈴デザインコンテスト 
#風鈴
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#黄金崎クリスタルパーク 
#キャンドルホルダーデザインコンテスト 

赤ちゃんの手形を取った日、午前中は「西伊豆硝子舎」の会議。

それから手形を取って、私は弓の稽古に。

帰宅後、晩御飯作ってGGGの賢ちゃんと明ちゃんのところへ。

今回初めて開催する「キャンドルホルダーデザインコンテスト」の選考会を。

IMG_20190927_103144_374


なかなかの力作揃いで、午前中の手形取りの時間にやろうと言っていて出来なかった。( ̄▽ ̄;) 6点選びました。
これは、来月の私たちが作るキャンドルナイトにてお披露目です。

それから、12年ほど続けてきた「西伊豆キャンドルナイト」を、新しい呼び名にしようと会議。

22時までかかって、「グラスナイトギャラリー」に決定しました。

忙しい1日でした。(ΦωΦ)

#キャンドルナイト
#西伊豆キャンドルナイト
#グラスナイトギャラリー
#西伊豆町
#西伊豆ガラス
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#生島明水 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

今夜は、西伊豆元気製作所の会議。

今回で14年目になる、かも風鈴のデザインコンテストの選考会でした。

今年もたくさんのデザインの中からえらびましたが、年を経るごとに既に作ったデザインが重複してしまい、選択肢は減るのが悩みです。

みんなで厳正に審査させていただきました。

DSC_0269

今回は、スウェーデンからの応募もあったんですよ!(@_@)
だんだん、インターナショナルなコンテストになってきましたねー。


DSC_0270

そういえば、先月の東京国際フォーラムでのイベントで出会った静岡県庁の方が、

「うちの娘もコンテストで選ばれて、風鈴をもらったことがあるんですよ」

とおっしゃるので驚きました。 

「なんだか、色がボヤッと入っていて、、、」


とおっしゃるので、多分私が作ったものだとお伝えしました。

3工房で、得意分野を分担するのですが、大概ボヤッとした色の風鈴は私にお鉢が回ってくるのです、、、(笑)

そのまま忘れていたのですが、数日後にその方からメールが来ました。

確認したら、FAROの判子が押してあった!と、写真も一緒に。

賀茂風鈴-01

割ったら大変だからしまっておいて、時々出して鳴らしているそうです。( ̄▽ ̄;) 

そんなふうに思っててくださってとても嬉しく、光栄に思いました。

NEC_2529
私も、以前の写真を探してみました。
2011年の作品でした。

東京で、まさか自分が作った風鈴の持ち主と出会うなんて!すごいですよねー。

昨夜は、黄金崎クリスタルパークさんで、かも風鈴の飾り付けをしました。

毎年行っている、『かも風鈴デザインコンテスト』の入賞作品を
ガラス作家が実物にして、展示するんです。

会期後、その実物をプレゼントされるという、素晴らしいコンテストなんです。



ぐるっと作品が見渡せるように、中央にまとめて展示しました。




私が苦労した、『ウツボ』も、さがりました。

他にも、大田子海岸のメガネッチョや、小さな男の子が描いたお兄ちゃんの姿、
それからピーナッツなどいろいろ作ったけど、写真撮るの忘れました。




で、今年デザインを見て是非!誰か作って!と思った作品は
光箱さんが、作ってきてくれました。

グラスに2人の歯ブラシが入っている、かなり意味深なデザインでしたが、
そのまんま、風鈴になっていて、かなりウケました。




カエルの下に、オタマジャクシいっぱいも可愛かったし、
GGGさん製作のとなりの歯型のついたリンゴ、ラブリーです。




びっくりしたのは、GGGさん製作の『小アジ寿司』

下の味噌汁のお椀までガラスですよ!!

小口ねぎが、サイコーに可笑しかったです。


他にもた~くさんあります。

あ、大賞をお見せしてないですね~

全部お見せしないのは、ぜひぜひ実物と音色を聞きに
西伊豆へお越しいただきたいからです~

8月末まで展示しています。
是非お越しくださいね~

黄金崎クリスタルパークさん

〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3 
0558-55-1515


このページのトップヘ