『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:サンドキャスト

「ガラスの町のお医者さん」

実は、持ち込まれた中で感慨深いものが。

⁡⁡
DSC_6791

⁡赤ちゃんの手形!⁡
⁡台につけてあるので、FAROオープン当初のスタイル。⁡
⁡⁡
接着した場所ではなく、溶着した場所が取れてる、、、(T_T)

DSC_6790

⁡今見ると手形がぼんやり。⁡
⁡⁡
⁡今ならもっと綺麗に作れるのにと思い、石膏型は無いですか?と尋ねたら、お持ちでないと。⁡
⁡⁡⁡
⁡よくよく尋ねると、ご自身で型を取ったと。⁡
⁡⁡
あ⁡!思い出した!⁡(⊙ω⊙)
初回は⁡右も左もわからず、とにかくやってみようと、タッパーに粘土を詰めて、各家庭に配ったんだった。⁡(@_@)
⁡⁡
⁡黄金崎クリスタルパークさんがオープンした年1997年に生まれた息子さんは今年25歳。⁡
⁡今は宇都宮で働いていらっしゃるそうです。⁡⁡
⁡⁡
⁡感動です。。゚( ゚இωஇ゚)゚。
⁡⁡⁡
⁡大事に取っていてくださった手形を元通りに修復。⁡DSC_6792

⁡⁡⁡私は26歳でここへ移住、独立しました。⁡
⁡⁡あの頃の必死だった自分を思い出しました。


⁡⁡⁡#ガラスの町のお医者さん
#ガラスのお医者さん
#glassdoctor
#赤ちゃんの手形
#ガラスの手形
#babyhands
#newborn
#newborngifts
#珪石
#誕生記念
#memorial
#love 
#family
#五木田秀幸
#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆町
#ガラス工房FARO
#casting
#glassart


ガラスの里西伊豆町のお誕生記念品は、もちろんガラスです。

3工房で作られた、オリジナルのガラスの手形なんですよ!(^-^)

他の工房さんは、サンドブラストの手形ですが、FAROは粘土原型から石膏型にして、宇久須産珪石でサンドキャスト(鋳造)した手形です。

一昨日、町の保健センターに今年前半に生まれた赤ちゃんとママが集結。

と言っても、赤ちゃんは19人。

半年に一度、こうして手形を取る日があります。


今回は取材がすごく来ていてびっくりしました。

NHKさんの朝のニュースを始め、今朝は静岡新聞さんの東部版に、カラー記事で出ていたと、やまめさんが教えてくださいました。(^-^)

石膏型を粘土から外すとき、小さな足や手が出てくる瞬間がとっても好きです。(≧ω≦)

このページのトップヘ