『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:ガラスフュージング

現在開催中の、沼津アズギャラリーさんで
私が在廊する時だけ、アクセサリー制作体験
行っています。


14日の日にギャラリーへ着いた途端、
親子のお客様がお越しになりました。

後で、FAROのお客様がお声をかけてくださったとしりました。

お母様は、『ダイヤ柄キャンドルホルダー』をお求め下さり、
贈り物に、『あかりぶくろ』を選んでいらっしゃいました。

サービスで、何か彫刻することもできますけど、、、
ご提案したら、ではお願いしますとおっしゃるので、
紙に書いていただきました。




このメッセージは、どなた宛かな、、、と思いながら
その場で、彫りました。

実は、一緒にいらっしゃっていた娘さんへの
贈りものでした。


お買い物が済んだら、アクセサリー体験を
したいとおっしゃり、娘さんはたくさんの
エコグラスナゲットの中から、目をキラキラさせて
お気に入りのナゲットをえらんでいらっしゃいました。



リングと、ペンダントができて、うれしそうに
お帰りになる姿を見送るのはとても嬉しかったです。



そのお二人に少し遅れて、すらりとした女性が
入ってきました。

『わかりませんよね、、、きりんです!』


ああ、きりんさん!!
吾亦紅さんから時々伺っていました。
初めまして~~


きりんさんも、アクセサリーを作って、お友達に
差し上げたい、、、、と、楽しそうに選んでいらっしゃいました。




ガラスを選んだら、革ひもの色も選んでいただきました。

そのあと、上でコーヒーを飲んでいただいていたら、
DENさんがお越し下さり、お二人でしばしお話が
弾んでいらっしゃいましたよ。

弓道のお仲間も2人、思いがけずお越しくださって、
嬉しかったです。

もうお客様もいらっしゃらないかな、、、と思う頃、
megさんが入ってきました。

megさんは、お友達へのプレゼントを選んでいました。

ハートのガラスに、メッセージを彫った、

『石文』

シリーズに興味津津でした。

megさんが選んだのは




『だいじょうぶ』

というハート。

その思いが届きますようにと、megさんの
あだ名を彫ることになりました。

図らずも、すべてのお客様がプレゼントとして
私たちのガラスをお求め下さり、
とっても嬉しい1日でした。

明日16日の午後からも、アクセサリー体験を
実施いたします。

18時くらいまで会場におります。

お時間のある方は、ぜひお出かけください。
制作時間は30分ほどです。



先日、沼津市のAZ_GALLREY さんから
FAROの展示会を急きょ依頼されました。

急な話なので、どんな会場になるかわかりませんが、
今はただ、制作に励んでいます。

貸しスペースなので、会議テーブルを何とか
利用して展示となるようです。

何にもない状態からの展示会は、あまりやらないので
ちょっと戸惑っていますが、お越しいただいたお客様に
FAROらしい、暖かな雰囲気をお伝えできればいいと
考えています。

寒い季節であることと、クリスマス直前で、
贈りものを探されている方があると考えて、
キャンドルホルダーや、ちょっとしたギフトに
なりそうなものを、作って持っていきます。


また、体験教室があると良いというご希望を
受けて、何度かご覧頂いている、エコグラスナゲット
アクセサリーを簡単に作っていただけるコーナー
併設したいと考えています。




たくさんのナゲットの中から、好きなものを選んで、
好きなアクセサリーの金具を着けて、持ち帰ってもらう、、、

という単純な内容です。

ただし、私が在廊する日だけの実施になります。


また、ご希望の方には、お買い上げいただいた
ガラス作品に、文字を彫って差し上げようとも考えています。

グラスの底に、愛のメッセージなんて、、、
キャー!洒落てますよね??

在廊予定日は、12月14日、16日
(18日は未定)

考えています。

ぜひ、皆さんお越しください。

もちろん、おしゃべりだけでも大歓迎です。
一人ぼっちでは、さみしいから、、、笑


~西伊豆ガラス工房FARO展~

12月13日から18日まで
10~19時

AZ_GALLREY さん

沼津市北今沢3-11

TEL 055-969-0106




昨日夜に実家から帰宅して、今日も疲れていましたが、
頼まれていた西伊豆町田子公民館へ、
フュージングの出張体験に行ってきました。

田子女性会の皆さん、37名が集まってくださいました。

私が吹いた、カラフルな色板ガラスを切って
構成していただき、アクセサリー作ります。


初めての体験なのに、皆さん飲み込みが早く、
その上色使いが美しいのに驚かされました。


後は工房の電気炉で750度で熔着させ、
バリを削り、金具をつけます。


ご自分が作ったガラスが、どんなペンダントやピアスや
キーホルダーになるのか、皆さんワクワクして帰られました。


私もとても嬉しくなりました。


『みんなの作品を持ち寄って、展覧会をやろうよ!』

なんてアイデアが飛んでいました。

ガラスの町にふさわしい企画だと思いました。

このページのトップヘ