『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:ガラスの表札

そうそう。
表札と言えば、昨年も製作したのでした。

息子の保育園のお友達のママからのご依頼。

お知り合いの方のお祝事には、いつも私の
夕陽グラス宵のグラスを贈ってくださいました。

数年前に、ご主人の就職で神奈川県へ引っ越してしまい、
昨年茅ケ崎に一戸建てを建てたそうで、オリジナルの
表札を、ぜひ夕陽グラスのカラーで作って欲しい
という
ご注文でした。


この夕陽グラスのカラーリングが、お皿にすると、赤い部分が
少なくなる傾向があり、ましてや表札ですから、お皿自体の
厚みも倍以上にしなくてはならず、とにかく色の幅が狭くなる
要素たっぷりで、何度もやり直し、3枚製作しました。

いよいよ私が悲鳴をあげて、外周に紫を入れて色の幅を
太くする案を提示して了承していただき、4枚目を吹いて、
やっとこさっとこ完成~~

で、文字をどうするか???

サンドブラストで彫刻しても、文字は白いので、あまり目立ちません。
ガラス棒で描いてく、、、という案も出ましたが、お皿にしてからは
ガラス棒で描いている間に割れてしまいます。

私がフリーハンドで描いたとしても、その文字を彼女たちが
気に入るかどうかも心配でした。

何度もやりとりして、文字は本人にペイントしてもらうという
方法をとりました。

絵具とお皿を、茅ケ崎に送り、乾かしてから送り返してもらって、
電気炉で温度を加えました。




エナメル絵付けではないので、いつかはげたり、色が褪せたり
するかもしれないことは了承していただきました。

もしもそうなったら、また書きなおそうということに。




送り返された表札には、思いがけず彼女の故郷の
大田子海岸から見える夕陽が
描かれていました。

さすが、郷土愛の強い彼女です。
とっても上手!!!

春先は、この『ゴジラ岩』の目のあたりに、夕陽が落ちていくんですよ!


世界でたったひとつのオリジナル表札
彼女たちの生活を彩ってくれていると思います。

もう、1年前に納めたお仕事の話ですが、、、

2011年の11月にお越しになったお客様。

http://fglass.i-ra.jp/e410947.html

まだ小学生だった彼女が、ママになってお越しくださいました。

彼女が欲しがっていらっしゃったエコグラスナゲットをお送りした後、
実は他にも大事なオーダーをいただきました。

『ガラスで、表札を作りたい』

とおっしゃるのです。

いつか見た、デザイン事務所の会社のサインが
樹脂か何かのカラフルなアルファベットで作られて、
壁に踊るように付いていて、そんな風に自分達の
家の表札ができないかと思われたそうです。

そのデザイン事務所のサインを写真に撮って見せていただき、
ご希望の色のデザインを送っていただいて、製作はスタート。



とっても助かったのは、名字が短かったこと!

伊集院とか、勅使河原とかだったら、
とんでもない
仕事になってたと、、、汗




基準の大きさは特に決めていらっしゃらなかったので、
とりあえず、iのドットの部分を作ってみて、そこから
文字の大きさを探ることにしました。




次に作りやすそうな、aに取り掛かったのですが、、、




ガラスの色で、黄色やオレンジ、赤などは、他の色と
直接触れると黒化することが多いのを忘れていました。

黄色と水色が重なった部分は、やはり黒くなっていました。
仕方なく、色を付ける層を2段に分けて、違う層で色を付ける
ことにしました。




gのオレンジと紫も危うく黒くなりそうでしたが、がんばって
重ならないように注意を払いました。

できたら、壁に貼りやすいように、電気炉で焼いて平らな面を
作りました。




大変だったけど、やっと完成~~~

後は、建築などでよくつかわれるコーキング剤を使って、
お客様に接着していただくということで話が付いていたのですが、
どんなふうになるのか、私にもわかりませんでした。

他にもエコグラスナゲットを壁に貼って行きたいので、
もっと送って欲しいと言われ、一緒に送りました。




ご家族で、こんな風に貼りつけて完成させてくださいました。

とってもとっても素敵です!!!

そのお家の『顔』ともいうべき、玄関にずっとずっと付けて
いただけるなんて、本当に光栄なお仕事を任せていただいたと
感謝しました。

このページのトップヘ