『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:オーダー


さて、新築祝いのガラスセット。
IMG_0001
IMG_0002

青や緑系の色ガラス制作は順調でしたが、いざ黄色とオレンジの色ガラスになると問題発生。

黒点が出るわ出るわ。

この系統の色は、ちょっとでも金属の道具で触れると化学変化で黒くなってしまうのです。

鮮やかな色だから、サビのような点はとても目立ちます。
IMG_0005

1度も触らないよう細心の注意を払っても入る。

理由は、そもそも色ガラスに金属などが混ざってる。
それと、FAROの焼戻しの窯の灯油バーナーの回転体にカーボンが着きやすく、それが炎と一緒に炉内に撒き散らされ、炙っているガラスに、そのカーボンが飛んで付着するのではないかと。

錆やカーボンは、見た目ではほとんど見えない微細なものですが、次にガラスを巻いて被せると化学変化を起こして黒くなり、吹き延ばされ大きくなります。
IMG_0008
IMG_0009

これ見つけた瞬間一気にやる気そげ、それが連続するともう途中で捨てます。
だって、続けても意味ないんですもん。

とはいえ、ワタクシ海千山千の古参ブロワーですから、投げ出すことはしません。

大声で一発叫んで、何事も無かったかのようにもう一度トライします。

あんまりできないので、1度お客様にご相談したら、特に気になさらないとおっしゃってくださったのですが、やはり私自身が気になってしまう。

受け取るのはこのような事情を全く知らない方々です。
しかもお祝いです。
(なんだ、こんなものを贈ってきた)
と、ご依頼主様への印象も悪くなるかもしれません。

だからここは我慢。
ガラス工房も弓道場も、精神修養の場です。

IMG_0006

手持ちの色ガラスで、あれこれ実験して他の色を組みあわせてオレンジがやっと完成。

やれやれと全色並べると、

IMG_0004

あれ?この青いガラス、なんだかツブツブすぎてキショい。
IMG_0007

このグリーン、黄緑が面積狭すぎてツートーンになってない、、、

などなど、気に入らずに作り直したりして、ほんと何個作ったかしら?てな具合で全色完成。

でも終わりではありません。IMG_0012

底にゴロがあったり、斜めのものが多いので、研磨が必須。

IMG_0013

平盤で平らに削り、飛び出たりえぐれたりしていたらダイヤで上げ底に削ります。

削れてザラザラになった面を、砂の番手を上げて何度も磨いていきます。
IMG_0011

まだすりガラス状態なので、磨き粉をつけて木盤で磨き、仕上げにセリウム粉をつけてフェルトで磨くと、やっとピカピカになります。

IMG_0014

結果、磨き粉まみれになります(笑)

研磨は吹きガラスでグラス吹く時間の何倍も時間がかかりますし、機械はどれも高速回転するので、気を抜くとうっかり吹っ飛んで落ちて割れます。

溶解炉を止めた後なので、壊れたらオーダー自体キャンセルになってしまう為、本当に最後の最後まで気を抜けませんでした。

無事にお送りできて、本当に良かったです。

⁡#新築祝い
#贈り物
#gift 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

IMG_0004
━━━━*\新築祝い/*━━━━
ご家族の好きなカラーでグラスとボウル
━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の火入れで大事な仕事のひとつだった、新築祝いのオーダー。

5人家族のお宅へ贈りたいと7月にご相談を受けました。

火が入っていないので、秋まで待っていただけるならと。
それまでに何を作るか考えましょうと引き受けました。

お客様は最初、お皿とグラスのセットで5人分というお考えでしたが、それ以外のことはお任せだったので、

もうちょっとなにかヒントを、、、

とお願いしたら、ご家族皆様の好きな色を聞いてくださいました。

ご夫婦が紺色。
お子さんたちがそれぞれ、グリーン、オレンジ、水色とのこと。

IMG_0001
そこでこんなツートーンの器を考えました。

お皿はこの模様や色の入れ方では正円にならないことが多いので、失敗のリスクを考えボウルにしました。
IMG_0002
IMG_0003
IMG_0006
IMG_0008
IMG_0007
当初楽観的だったのですが、立ちはだかったのは、色ガラスの変色の壁。

これは後で書きますが、とにかく大変でした、、、

FullSizeRender
FullSizeRender
裏側に、今年の年号をサービスで彫刻し、ひとつの大きなボックスに入れてラッピングし、初めて熨斗を付けて先様へお送りしました。

IMG_0005
受け取られた感想は伺っていませんが、ご依頼主様にはここまでの経過を全てお伝えしていたので、満足していただけたようです。

大切な贈り物を任せてくださって、ありがとうございました

⁡#新築祝い
#贈り物
#gift 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子


今日はヨーヨーぐい呑みをお送りしました。

FullSizeRender

今回、吹きガラスを再開したのは、こちらのぐい呑みを95個ご注文頂いたから。

間もなく開かれるイベントで、参加者へ贈られる記念品として。
FullSizeRender

とりあえず、先に5個だけ実物をご覧になるためか?先発で発送するお約束でした。

気に入っていただけなかったらどうしよう、、、( ߹꒳​߹ )

本当は春先には打診を受けていたのですが、その後連絡が途絶えて、もう別のものを発注されたのかなーと思いながら休業に入ったのですが、その頃ご連絡頂きました(笑)

FullSizeRender

ギリギリでの火入れだったので、ヒーヒー作っていますが、色粒を並べるのが結構手間で、ちょっとづつしかできません。

この後90個の研磨加工が待っているし、同時にクラファンの作品も制作しつつ、通販ではウミウシにも注文が入っていて、3足のわらじを脱ぎ履きしながら背中はかちかち山状態です。🔥🔥🔥🔥=͟͟͞͞(   ง ᐛ)ว

頑張りますー( ߹꒳​߹ )

#ヨーヨーぐい呑み
#記念品
#オーダー
#プレゼント 
#夏祭り
#縁日
#水風船
#ヨーヨー釣り
#子どもの頃の思い出
#思い出
#japanesetraditionaltoy 
#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassart
#gokitajunko

IMG_20180906_092438_810

酸化コバルトを溶かしてできたガラスの色。

6日になるかならないかの夜中、身体の調子が悪くてやっと寝付いて、でもただならぬ雰囲気で早朝起きたら、主人が地震のニュースを見てました。

自分の家が土砂に押しつぶされて、立ちすくんでいる方の様子が映し出されていて辛かった。

関西の方が大変なのに、今度は北海道。
多くの方々が、不安や悲しみに押しつぶされそうになっていると思います。

ただ祈るしかできませんが、この先もう辛い思いをされることがないように、それだけを毎日祈っています。


IMG_20180908_173413_309

コバルトブルーで何を作ろう?

と、投げかけたところ、
「潮溜まりのような不定形なお皿」
というお題をいただきました。

潮溜まりの浅い所や深い所。
キラキラと波打っているところの様子をどう表現するか?

「不定形」

というところも難しかった。

自分は性格的にルーズな方なのですが、作品はきっちりぴっしりと作りたい性分で、自由に歪んでいる形が苦手です。


DSC_0340

コバルトブルー自体も、思いの外濃かった、、、

もっと薄いの作ったつもりなんだけどなー


そんなわけで、昨日も今日も色々試したけど、半分は失敗。
んでも、面白かった。

ついついもう一丁!って頑張りすぎて、汗びっしょり。
無理が祟って調子悪いのに、また負荷を掛けてしまいました。
熱中症で頭痛い。( ̄▽ ̄;)

でも、明日は絶対火を消します。

もう止めないと、浜名湖アートクラフトフェアの準備に間に合わない!

おまけに、急遽決まった、東京国際フォーラムでのイベントが帰宅後すぐにあるので、その梱包もして出かけなくてはいけません。

まだまだ、休んでる暇はないのですー。。゚( ゚இωஇ゚)゚。


このページのトップヘ