『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:みしまプラザホテルさん

今朝は数週間ぶりに、目覚まし時計かけずに、好きなだけ朝寝坊した私です。

ああ!
朝寝坊って、なんて素敵なんでしょう!(↑o↑)

ということで、怒涛の搬入、当番を終えたレポートです。















賢ちゃんの蜂に、いたく惹かれて大興奮した
私ぐらいの女性が、取り置きを熱望。

翌日は賢ちゃん本人が当番ですよ!
と、おしらせして帰ったのですが、翌日賢ちゃんから、
この方が出目金風鈴も欲しくなったから、
また淳子ちゃん、応対よろしく。と




翌日の当番日、約束通り3度彼女がいらっしゃって、
嬉しそうに金魚を持ち帰りました。

以前、三島駅のお店で、賢ちゃんのうさぎの
キャンドルホルダーに衝撃を受けて、
高かったけど奮発して求めていたそう。

そして、今回目に留まった蜂が賢ちゃんの作品だとわかり、
運命を感じたのでしょう。
だから、あんなに興奮していらっしゃったんだ、、、

それ、賢ちゃんに話しました?

って聞いたら、賢ちゃんは事務的に売ってくれただけで、
話しかけづらくてそのまま帰ったと、、、

えええーーーー!
きっと喜ぶから、伝えておきますね!

って言っておきました。
また今日も、覗いているかも知れませんね。(笑)






毎年、ホテルの社長さんが、連日覗きにいらっしゃいます。

ホテルで使う器を探して、、、

昼はかき氷、夜は冷たく冷やした煮物を入れるには
どれがいいかな?


とおっしゃるので、こちらはどうですか?と、
辻さんの器を勧めると、

やっぱこれだよね?

と、ご自身でも決めてらしたようで、
喜んでいらっしゃいました。

大口注文が入るといいね、辻さん。(^-^(^-^)




賢ちゃんの当番日、ヨーヨー花入れが3つ。




青いグラスが、おひとりで5個全部買っていかれたよ。

と、連絡があったので、私は翌日、早朝からパジャマで
それらを削って研磨し、三島へ持っていきました。






帯留も、遅れて持っていきましたよ。






今一押しの掛け花入れ。

まだ一つも売れてないけど、、、(((;°▽°))

今日の当番は
辻さんです。

明日は明ちゃんかな?

最終日2日の搬出には、また私も行きます。


28日から始まる、西伊豆ガラス作家展に向けて、毎日ヒーヒー頑張っております。



ひどい日は、室温40度越えですが、頭痛と格闘しながらも、吹き続けています。

さて、作家の会月例会議で、

年間の活動をポストカードにするのはどうだろう?

ということになり、写真はキャンドルナイトのものを使って、、、
と決まりまして、そうなると、
撮影担当の私が作る流れとなりまして、、、( ̄▽ ̄)


実は、地区の保健委員のイベントでもリーダーとなり、参加者募集のチラシを、
人に任せればいいのに
「つい」自分が作りますと言ってしまい、、、

また自爆、、、(↑o↑)

何時間もかけて作って、保健師さんへ送って、、、



さらに保健師さんに、可愛いイラストとか入れて手直ししてもらい、
印刷してもらったものを取りに行き、その足で小中学校へ。

事前に、両校の校長先生に、学校で配布してもらえないかと
打診に行って許可を得ていました。

中学校の校長先生には、PTAの役員会でも、アピールしてみたら?
と言われ、再び学校まで夜に出かけたりもして、、、

なんでこんな忙しくなるの?


そんなこんなで、作家の会の方は後回しになり。
ポストカードはギリギリ、こんな感じにしました。



忙しすぎて、簡単にしかできなかった、、、(╥_╥)




綺麗なポストカードなら、お客様が喜んで持って行ってくれるはず!って、
未乃ちゃんと明ちゃんが。
だといいなー。
私は、通販のお客様の荷物に入れるつもり。

これで、次の我々の活動をお知らせすることができます。


で、明日26日に三島函南のFM ボイスキューさんに出演します。



と言っても、電話での収録はすでに済んでいます。

10分近く話すので、なぜガラスの道に進んだのか?とか聞かれて、
(え?そっから?)って思っちゃいましたが、いろいろ喋っておきました。

うちも入らないので、ラジオアプリで聞きます。

26日17:40〜55 ボイスキュー77,7Mhz

てなわけで、27日搬入、28日初日は当番です。

長男の通学定期4か月分、7万円をねん出するため、
頑張って売りたいと思っております。

みなさま、ぜひぜひお出かけください。

http://fglass.i-ra.jp/e961810.html


そうそう、そんな最中、2年ぶりに応募した浜名湖アートクラフトフェア
出展許可出ました。




なかなか結果が来ないので、すわ!落選か?(@_@;)
って思ってたので、受かって良かったです。

が、今回からは息子達が進学して忙しく、手伝いを頼めなくなり、
ひとりで全て行わなくてはなりません、、、(╥_╥)

9月17〜18日 浜名湖ガーデンパークです。
頑張ります。




工場長!ゴロゴロしてないで、手伝ってよぉ〜(;一_一)


いや〜暑い!

工房は、連日43度まで上がります。

この間、体験に来た小学生の女の子は、初っ端から
暑いといってワンワン泣きだし、あらかた私が仕上げる
事になってしまいました、、、( ̄(工) ̄)

一方で、大汗流しながら、真剣に吹いて、口を広げ
ちゃんとコップに仕上げた幼児もいて、いろいろですね。

夏休みの宿題に、、、

と親御さんが連れて来られても、お子さんの性格により
耐えられない事もありますので、暑さや熱さを
よくご検討になって、ご予約くださいませ。

私はといえば、とにかく忙しい、、、

深夜の梱包を終え、搬入を済ませ、吹きガラス体験の
お客様をお迎えし、遅れちゃったけど、課長のお墓参り。



私たちが、ここに来る事ができるよう尽力してくださった、
大恩人です。
お参りは毎年欠かしません。


翌日は再び三島で当番。
翌日はまた、体験のお客様。
その翌日は、次男の柔道の試合で、日本武道館へ。
毎年の事ながら、3時起き。( ̄(工) ̄)
今年は、7年通った武道館も見納めでした。



キャプテンの次男は、旗を掲げて、場内を一周しましたよ。
打ち込み相手にと、道着を持って行かせた長男も、
なぜか、畳の上で開会式。(笑)

今年の相手も、52キロとデカかったけど、頑張ってましたよ。

翌日である昨日はまた、三島で当番。

もうヘトヘトで、立っていたくないほど疲れていましたが、
ありがたい事に、ひっきりなしにお客様。

お話していたら、とっぷり日が暮れて、閉廊。
夜道をまた1時間半かけて帰りました。

さすがに腰に疲れが来て、寝返りが打てなくて目が覚めました。

下田で陸上大会の長男に弁当作り、バス停まで
早朝送っていき、ロキソニンテープを貼って、
午前中体験こなしました。

で、今から搬出で4度目の三島〜( ; _ ; )

あまりに忙しすぎて、細かい説明が書けませんが、
こんな感じの展示でした。















本日17時までです。

見逃したお近くの方は、ぜひお出かけください。

さて、私も行かないと!

連日、40度越えの工房で、朝から夕方まで制作し、
御飯作ってからは、まだ35度くらいの室温のままの
加工室で研磨作業、、、

ヘロヘロでしたが、今年最後の展覧会です。
なにクソ!と、頑張りました。

朝2:30まで梱包し、睡眠時間4時間で、今朝は三島まで。



去年は、ホテルのフロント横での開催でしたが、
再び通りに面したギャラリーで開催できます!




光箱の辻さんと、GGGの明ちゃんとで、展示作業。




私のヨーヨー花入、全色並んでます。^_^




風鈴も、適当に見繕って持ってきました。

ペンダントや、リングも。




今年は、主人の子ブタ用に、ステンドグラスで牧場
イメージした箱を作ってみました。




GGGさんのコーナー。

人気の富士ちょこに、赤富士バージョン増えてました。




個人的には、明ちゃんのふりだしが、可愛かったです。




未乃ちゃんの個性的なボトルをコーナーに配した光箱さん。

あ、左側は、主人のグラス類です。




光箱さんも、展示ボックス増やして、素敵に飾っていますよ。




もちろん!

大事な使命である、観光案内もいたします。^_^




賢ちゃんの出目金、ほんと可愛い。(≧∇≦)




私も、小鳥いっぱい並べてみました。

明日、30日から開催します。
明日は生島賢さんがお当番で、皆様をお迎えいたします。

私は明後日、31日に在廊します。




ぜひぜひ、お出かけくださいね。

http://fglass.i-ra.jp/e881481.html

毎日、死にそうに暑い工房で、フラフラになりながらガラス吹いて、
夜は、眠気と戦いながら、熱のこもったままの加工室で、
研磨加工の日々です。



「死にそーーーーーー!」


ちょろちょろと、オーダーの依頼が入って、
それも、一つだけ、、、とか、色違いで、、、
いうものが多く、(一つだけって大変なんだよね)
ブツブツ言いながら、頑張っているのですが、
夏休みに入り、体験もあれこれ入ってきて、
もーーーーーーーー!ヽ( ̄д ̄;)ノ

って感じです。

どうして夜まで頑張ることになってるのかと言えば



毎年恒例の、展覧会が迫っているからです。

西伊豆町在住ガラス作家の会による、展覧会です。

今年のDMの担当はGGGさんでしたので、
写真のメインは、賢ちゃんの金魚です。

去年も、すぐに売れてたくらい人気でしたね。




私の当番は7月31日、8月3日です。
GGGの生島さんは、7月30日、8月2日の当番。
光箱の辻さん、井田さんは、8月1日、4日の当番です。
あとはみんな、搬出日の4日夕方に出向きます。

お目当ての作家さんが在廊する日を、狙ってください。^_^

三島大社の側ですので、参拝もいかがでしょう?
頑張ってる商店も、たくさん並んでいます。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

西伊豆ガラス作家展

7月30日(木)〜8月4日(火)
10時から18時 最終日は17時まで

みしまプラザホテルさん横ギャラリープラザ
www.mishimaph.co.jp

〒411-0855 静岡県三島市本町14-31
TEL(055)972-2121 / FAX(055)972-2123

このページのトップヘ