『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:お誕生記念品

先日、町の保健センターへ、赤ちゃんの手形を取りに
行ってきました。

この半年に生まれた赤ちゃんは10名ほど。
少ないですね?
でも、こんな自然の残る田舎の町で子ども時代を
過ごせるなんて、私は素敵なことだと思います。

3人ほど、ちょうど握力が付いて、
握るのが楽しくて仕方がない赤ちゃんの
手形を取るのに手こずりましたが(笑)
何とか7人の赤ちゃんの可愛い手形を取ってきました。




粘土自体が復元して、手形が浅くなってしまったり、
硬化する前に石膏を流します。




粘土と同じ可愛い石膏原型が出来上がりました!\(^o^)/


グニュってやるのが楽しくて、3回やり直したけど、
最後までうまくいかなかった子がいました。

「ここ、後で修正しておきますね」

って、仕方なく持ち帰ったのですが、石膏型にしたら、
それはそれで、(この時はこういう時期だったなぁ)って
思い返す良い名残に見えて、残しました。



良いでしょう?(≧∇≦)


さて、これを西伊豆の珪石の砂場に押し込み、1300度のガラスを
流し込んでフォトフレームに接着するのですが、
あいにくガラスを溶かしていないので、数ヶ月お待ち
いただくことになります、、、T_T

伊豆新聞さんに、写真を載せてもらいました。

http://izu-np.co.jp/shimoda/news/20151008iz1000000124000c.html


こちらは静岡新聞さんの記事で、光箱さんがスタンプで
赤ちゃんの手形を取っています。

http://www.at-s.com/news/article/local/east/159538.html

3月に、工房まで手形をご依頼に来られた2組のお客様。
片方は女の子の赤ちゃん、もう片方はワンちゃんでした。

仕事を再開して、真っ先に作ったのは、この二つの手形。

http://fglass.i-ra.jp/e652094.html

NEC_3594
どちらにも、お待たせしたお詫びに、ペーパーウェイト
使って頂けるように、同じ型で手形をもうひとつづ作って
同送いたしました。

ワンちゃんの手形は、可愛がっているお嬢さんが、手書きで
文字を書いていかれたので、そのまま写して彫りました。
ワンちゃんの手形が小さかったので、

スペースがいっぱいできるだろうから、
何かメッセージも彫りますよ!


とご提案したら、いろいろ書いていってくださいました。

NEC_3593

すでにお宅に届いて、喜んでいただけていると思います。

このページのトップヘ