31日まで、ららぽーと沼津1F 沼津コート @numazucourt さんで「ガラスのふるさと西伊豆町」開催中です。
13日に行ったイベントで、町のふるさと納税の紹介と共に開催した「ガラス博士になろう!」コーナーは、参加者がいませんでした。
夏休み中にもう一度開催してみては?
とお声がけいただき、8月6日にもう一度開催いたします。
今回は調べ学習ができるパネルなどが無くなるので、私とマンツーマンでの勉強会?になりますが、子ども達の素朴な疑問に、私のできる限りの知識(いや、持ち込む参考書)でお答えしたいと思います。
夏休みの自由研究のきっかけにもなると思います。
⚠️当日は五木田淳子のみ担当です。
大人の方も参加OKですが、私は学者ではないので、難しいことにはお答えできません。
📮ご予約はDMにて承ります。(˶ᐢωᐢ˶)
⭐️同時開催「愛を継ぐ装置」
⭐️西伊豆町の観光案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🖊\ 真夏のガラス博士になろう! /
大自然に囲まれた美しいまち「西伊豆町」
黄金色に煌めく夕陽がとても有名ですよね。
そんな西伊豆町
実は、「ガラスのふるさと」なんです!
かつてはガラスの原料となる珪石が、
豊富に採掘されていました。
採掘が終わりを迎えた後でも、各地から作家が移住し、ガラス文化を継承しています。
このワークショップでは、西伊豆町在住のガラス作家さんからガラスについて学ぶことができます。
「ガラスって何からできるの?」
「コップってどうやって作るの?」
「ガラス作家ってどうやったらなれるの?」
などなど...
素朴な「なぜ…?」「どうして…?」から、子どもたちの世界を広げます。
夏休みの自由研究にもピッタリ!
学校一のガラス博士になりましょう
—————————————————–
🎶『ガラスの町のガラス作家にガラスについて聞いてみよう!』
【日時】2024年8月6日(火)
①10:30〜②11:30〜③13:30〜④14:30〜
【参加費用】無料
【持ち物】ノート、筆記用具
【定員】各回2~3人
【参加対象】小学校3年生以上
※お子様は必ず保護者の方とご参加ください。
【内容】
西伊豆町在住のガラス作家・五木田さんから、
「ガラス」について学べるワークショップです。
ガラスの原料について、ガラス作家について、
気になったことはどんどん質問してくださいね!
お友達と一緒に♪
大人の方も参加OKです!
ワークショップ時間内で、五木田さんが制作したガラス玉にかかれた「いまのあなたにぴったりの言葉」をとどける「愛を継ぐ装置」も設置します。
※参加費:¥200(現金のみ)
楽しい夏の思い出を作りましょう
—————————————————–
【主催】
西伊豆硝子舎
【参加申込方法】
西伊豆硝子舎Instagram( @glass_night_garden )へ
以下5点を記載の上、DMを送信
・お名前
・電話番号
・メールアドレス
・参加希望時間
・参加人数
※最終申込日時:8月5日(月)18:00まで
—————————————————–
#西伊豆ガラス
#ガラス展
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#五木田淳子
#沼津コート
#愛を継ぐ装置
コメント