2022.1.19⁡
⁡⁡
松崎⁡江南弓道会に入会してから、毎年1月19日は「弓まつり」の日になりました。⁡
⁡⁡
⁡初めて参加してから、ちょうど10年経ったとFacebookが教えてくれました。⁡
⁡⁡⁡
⁡http://faroglass.blog.jp/archives/1467293.html⁡

2009年、⁡新聞記事でこの弓祭りの記事を見つけ、すぐさま新聞社に電話をして弓道会に入れてもらいました。⁡⁡
⁡⁡
⁡http://faroglass.blog.jp/archives/1467819.html
⁡⁡
あれから13年近く。⁡⁡
⁡当時対応してくださったNさんは病気で車椅子の生活になりました。⁡
⁡⁡
⁡会長だったKさんは2年前他界。⁡
⁡会長とどこの射会にもコンビで出かけていたMさんは昨年、、、
⁡⁡
⁡1番の古参だったIさんも、大病を繰り返し今年から役を降りることに。⁡
⁡⁡
⁡結局残ったのは、私たち50代3人です。⁡(T_T)
⁡⁡
IMG_20220121_085645_073
IMG_20220121_085645_176
IMG_20220121_085645_344


⁡神殿で神事の後、清められた的をTさんが安土に付けました。⁡
⁡⁡
今年は⁡Mさんが射手。⁡
⁡⁡さっきまで身体が震えるほど寒い神殿にじっとしていて、いきなりカメラ数台の前で氏子さん達の期待の目を向けられる、、、⁡
⁡⁡IMG_20220121_085634_714

IMG_20220121_085634_838


⁡それで的中させるなんて⁡私には到底無理です。(@_@)⁡
⁡⁡
⁡惜しくも外れて、今年は豊作となりました。⁡
⁡⁡
Mさん申し訳なさそうにしていましたが、ニュースをご覧になった私の先生が昨日の稽古で⁡
⁡⁡
⁡「M君のあの会相は素晴らしい!」⁡
⁡⁡
⁡と大絶賛されていたので、今夜高校の練習で会ったら伝えつもりです。(^-^)
⁡⁡⁡
さて3人だけの江南弓道会、、、⁡
⁡いつまで存続させられるかなと話して帰宅。⁡
⁡⁡IMG_20220121_085635_154


テレビ静岡さんは、その数時間後にはニュースで流してくださっていました。⁡⁡⁡

⁡⁡⁡https://news.yahoo.co.jp/articles/2729397dd3fdcf048c3c5b519bca0cd85c9a7439

⁡私のへっぽこ射法をどうぞ。⁡⁡⁡⁡(@_@)
IMG_20220121_085647_065


静岡朝日テレビさん↓↓↓⁡
⁡⁡https://look.satv.co.jp/_ct/17512248⁡

グダグダすぎて恥ずかしいけど、明日には動画は消えてしまうでしょうから、、、
⁡⁡
⁡でも、動画で撮って貰うと客観的に自分のダメなところがよくわかりますね。⁡

IMG_20220121_085647_037


⁡NHKさんはインタビューも出ましたが、⁡
⁡⁡⁡
⁡https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220119/3030014687.html⁡

いきなりだったので、なんかぼんやりしたおばさんでした。⁡( ̄▽ ̄;)
⁡⁡
⁡もっと気の利いた事言えんのか〜い!って毎回思うって言ったら、次男が⁡
⁡⁡
⁡「そこへいくと、小学生とかめちゃくちゃ上手いコメントしてたりするの、アレなんなん?」⁡
⁡⁡
⁡って言ってて⁡
⁡⁡
⁡⁡ほんそれな!⁡
⁡⁡
⁡って家族で爆笑。⁡

⁡⁡
⁡#弓道⁡
⁡#kyudo⁡
⁡#松崎江南弓道会⁡
⁡#弓まつり⁡
⁡#弓祭り⁡
⁡#舟寄神社⁡
⁡#松崎町⁡
⁡#高齢化⁡
⁡#過疎化⁡
⁡#田舎暮らし