8月の終わり

「支所のガラスの看板の濁点が取れて

"カラス"

になってしまってるので、1度見て貰えないか?」

と役場から電話があった。

国道沿いの交差点に立つ看板。
普段見慣れているんだけど、見に行ったらホントだ。

IMG_20211108_220922_876
IMG_20211108_220923_437


「日本一のカラス文化の里」になってる(゚ ∑ ゚)

IMG_20211108_220923_482
IMG_20211108_220923_633


ってか、ガラス違うやん!
アクリル板と発泡スチロールやん!Σ(゚д゚;)

「ガラスと違いますよ〜」と電話すると

「それって五木田さん直せませんかねぇ?」

え〜( -᷄ ω -᷅ )

やれって言われればやるけど、、、
と、渋々引き受けた。

IMG_20211108_220923_678


見上げるほど高い場所だったから、どんなサイズの濁点だったか想像でしかないけど、太字の方のサイズを測ったり観察したり。

IMG_20211108_220923_767
IMG_20211108_220923_817


濁点よりも、土台のモルタルが剥がれ落ちてビー玉取れてる方が気になる。

IMG_20211108_220923_716


分厚いアクリル板の本体も、長年の紫外線のせいか黄変と気泡でみすぼらしい。(T_T)

ちょうどこの頃、私は神戸の展示会の制作で死にそうに忙しかったので、そのまま手付かずで居た。

続く、、、

#看板修理
#リペア
#repair
#ガラスの町
#西伊豆町