『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2019年01月

しずく型のペンダントを作って欲しいと男性からのご依頼。

わざわざ私に頼まなくても、そういうガラスペンダント、よく売ってますよ。

とお答えしたら、 

「いえ、五木田さんに作ってもらいたいんです。
JRのトランヴェールに載ってましたよね?

http://faroglass.blog.jp/archives/1466592.html

ヴェネツィアにお住いだったと、、、

 実は、あげたい人はヴェネツィアにいつか行きたいと憧れていて、それで五木田さんに作って貰いたいと思いまして、、、」 

そんな関係性で?(°口°๑)  

色々悩んだけど、結局こんな在り来りなものに。

IMG_20190126_000646_028
IMG_20190126_000646_027

内部は、海のように波立たせてみたけど、、、

 恐る恐る画像を送ったら、とても喜んでくださってホッとした。

彼女?もいつかヴェネツィアに行けるよう願ってます。

それにしてもトランヴェールの影響力はすごい!
3年前の記事なのに。

IMG_20190125_003247_471
吹きガラス体験に、若いカップルが見えた。

溶けるガラスに驚き、綺麗だと喜び、整形に苦しんで「難しい」と眉をひそめ、出来上がって大喜び。

本当に楽しそうに体験されていた。

最後に、お二人のお写真を撮って差し上げて、お帰りになるとき、これからどこへ行くのか尋ねたら、東伊豆へ移動してみかん狩りとおっしゃった。 


「僕ら、ここに来るために土肥に宿取ったんです。(^-^)」

 え?
何で!
東伊豆にもガラス工房あったでしょうに。

 「ここの方が、自分で作れそうだって、ホームページ見て思ったんです。」

 と彼女。 

「とても楽しかったです(^-^)」

 と、レンタカーでお帰りになった。

すごく嬉しかった。

今日は毎年1月19日に行われる、松崎町船寄神社の弓祭りでした。

300年前、掛川藩の足軽がここに常駐して弓の稽古に励んでいたという歴史が由来だそうです。

DSC_0866-01
DSC_0872-01

まず神事が行われ、神様に奉納された的を下ろして、支部長さんが射礼を行います。

DSC_0873-01

的中が必須なので、支部長さんは緊張でほとんど寝られなかったそうですが、見事2本とも中てて、拍手喝采でした。

各地区から、弓道仲間が集まってくださって、総勢29名で楽しい射会となりました。

私は、長男のことで頭がいっぱいで、幕に当てて矢を吹っ飛ばすわ、地面に擦るわ、2/12中と散々でしたが、仲良しの皆さんと楽しい時間を過ごせてとても嬉しかったです。

DSC_0877-01

この間作った、ロゴ彫刻したGOKAKUグラスは、優勝者に贈られました。(^-^)


休業中に工房までお越し頂いて、ご依頼頂いていた天使ちゃんの卵。

http://faroglass.blog.jp/archives/14121647.html

本体もなぜか苦労しましたが、彫刻でもなぜだか上手く彫れず、予備を含む3枚の彫刻シートを失敗してしまい、もう一度業者に依頼し直す事態に、、、

16日の命日に一周忌を予定されているので、本当に間に合うかギリギリまで緊張して、13日に発送出来ました。

DSC_0804-01
Fotor_154747601440234

実名の下に、ご希望のハートを入れました。

今日は命日。
法要の日です。

昨日、届いたとメールを頂きました。
お嬢さんのお写真や、可愛いぬいぐるみ、ミルク、小物に囲まれて、お位牌が置かれたお写真も添付してくださいました。

去年の今日は一日中抱っこしていたと書かれています。
亡くなる間際でしょう。

読んでいて涙がこぼれました。

clip_now_20190116_084912-01



ヨーヨーシリーズ。

ぐい呑みやグラス、ボウルにはあったけど、フラワーベースには採用していなかった「黒」バージョンを吹いてみました。
clip_now_20190114_235521-01
IMG_20190114_235405_984
IMG_20190114_235405_983

Instagramのフォロワーさんが

「マーブルチョコレートみたいで昭和な感じですね」

ってコメントくださいました。

ああー、なるほど。( ´艸`)



#ヨーヨーシリーズ
#水ヨーヨー
#五木田淳子
#フラワーべース
#花器
#一輪挿し
#yoyo
#flowerbase
#japanesetraditional 

このページのトップヘ