『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2017年07月

27日より、みしまプラザホテルさん横の"ギャラリープラザ"さんで、西伊豆ガラス作家展始まっています。


1050728-01


28日に当番でしたが、朝からひっきりなしにお客様が見えて、お昼に行けたのが16時。

トイレに行けたのが17時でした、、、(╥_╥)

今回は、三嶋大社の弓道場にDMを貼っていただいたので、初日から弓道家のみなさんがお越しくださったそうです。

私の当番の日は、お年寄りの濃い〜お客様が多く、みなさん出生地から始まって、これまでの人生を語られるので、私は何人もの人生を垣間見て「お腹いっぱい」という感じで、へろへろで帰宅しました、、、

1050722-01


1050723-01


1050730-01


1050724-01


1050729-01


1050720-01


1050717-02


1050715-02



1050718-01


1050714-01


1050726-01


1050716-02


1050719-02


ということで、31日も当番頑張ります!\(^o^)/

DSC_2876-01


今日は、西伊豆町在住ガラス作家の会の定例会議でした。

吉祥寺のNippon Department Storeさんでの展示の反省と、
来週から始まる、三島プラザホテルさんでの
展示会の件を話し合いました。

毎年恒例のジャンケンで、これもお決まり、
弱い私は負けて、搬入出入れると、
4日三島を往復
することに決定ー。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.

ということで、会期中の当番のお知らせです。

27日;GGGさん
28日;私
29日;光箱さん
30日;GGGさん
31日;私
8月1日;光箱さん→16:30頃には搬出のため全員集合


というスケジュールです。

お目当ての作家さんがいらっしゃったら、
その日を目指してお出かけください。


以下、過去の展示の模様です。

2016年 http://fglass.i-ra.jp/e965549.html

2015年 http://fglass.i-ra.jp/e882076.html
    http://fglass.i-ra.jp/e883199.html

2014年 http://fglass.i-ra.jp/e790398.html
    http://fglass.i-ra.jp/e791144.html
    http://fglass.i-ra.jp/e791203.html 
    http://fglass.i-ra.jp/e792860.html

2013年 http://fglass.i-ra.jp/e688310.html
    http://fglass.i-ra.jp/e688492.html
    http://fglass.i-ra.jp/e689856.html

2012年 http://fglass.i-ra.jp/e591143.html
    http://fglass.i-ra.jp/e591377.html
    http://fglass.i-ra.jp/e591412.html
    http://fglass.i-ra.jp/e592139.html
    


ギャラリー内は飲食不可ですので、お昼を取りに
一旦閉めている時がありますので、ご注意ください。

駐車券も発行いたしますので、市営駐車場をご利用ください。


IMG_20170603_122108


西伊豆ガラス作家展

7月27日(木)〜8月1日(火)
10時から18時 最終日は17時まで

生島賢、生島明水、井田未乃、五木田淳子、五木田秀幸、辻晋吾

共催 西伊豆町・後援 静岡県

みしまプラザホテルさん横 "ギャラリープラザ"
www.mishimaph.co.jp

〒411-0855 静岡県三島市本町14-31
TEL(055)972-2121 / FAX(055)972-2123



「以前購入した虹色ガラスの風鈴と同じ色で、
夏に麦茶をゴクゴク飲むグラスを作って欲しい」

と、春先に依頼を受けたのですが、忙しくて忙しくて、、、

なかなか着手できないまま6月になり、
やっと作ることができました。

IMG_20170702_004835_447


夕陽と宵のグラスと同じように大ぶりで、
ゴクゴク飲めるタイプです。

お送りしたところ、たいへん気に入っていただけました。

遠く福岡の地で、テーブルに映る虹色の影が
キラキラ揺らいでいることでしょう。



この間、偶然手元に揃ったので、
西伊豆産サザエ4種 勝手にコラボ。(≧∇≦)

IMG_20170715_234211_589



五木田淳子作 "サザエグラス、ぐい呑"。
西伊豆町仁科「秋月」さんの最中"でんごさざえ"
んで、本物のサザエ。
刺身で食べちゃったー。
ウマウマー(๑'ڡ'๑)♡

最中はね、中に白餡と求肥と青のり入ってて美味しいよー


昔からの地元の知り合いが、

「姪に子どもが生まれたお祝いに、ガラスの手形を贈りたい」

と、帰省してきた兄弟と姪御さんを連れて
来てくださいました。


IMG_20170715_134632_423


このあと、石膏型にして、火が入ったらガラスにします。

私はお位牌の制作もします。
お誕生の記念品も作ります。

"ゆりかごから墓場まで、、、"

そんな言葉がピッタリになってしまうとは、
20年前は思っても見ませんでしたが、

あなたに作ってもらいたい。

と頼まれる限り、出来ることは続けていきたいです。

このページのトップヘ