今回のお休み。
3週間もあったのに、結局忙しいままで、何にもゆっくり
できませんでした。
子どものことや、仕事の雑用、イベント、、、あれこれと毎日
クルクル動きまわていましたが、一番時間と
労力を消費したのは、展覧会のDM制作でした。
8月の後半に、西伊豆ガラス作家の会のメンバーで
三島で展覧会をするのですが、なんと
「あと1週間で、
DMを欲しいと言われたからよろしく!」
と、今年の会長の辻さんに連絡をもらったのです。
西伊豆ガラス作家の会は、会長も持ち回り。
DMも同じように各会ごとに、担当が変わります。
三島の展覧会は、私が作る担当でした。
展覧会は8月の後半なので、7月の今頃でもいいと
勝手に思っていましたので、正直すごくあせりました。
けどこの春に、一度自分で作って、印刷会社に入稿して
作っていたので、すぐできると思っていました。
ところが、よくよく調べてみると、私が『完全データ入稿』
できたと思っていた前回のデータは、画像を
「RGB」から「CMYK」というカラーモードに
変換しなくてはならない
というお約束を守らずに、「RGB」のまま、入稿していたと知りました。
普通にデジカメで写真を撮ると、カラーモードは「RGB」なんですって!
それを印刷用のカラーモードにしたのが、「CMYK」
どうすればカラーモードを変更できるのか必死で調べてみると、
フォトショップで変換できると、やっとわかりました。
けれど残念なことに、私のフォトショップはELで、カラーモードは
変換できない制約がついていました。
またまた調べ倒して、前回イラストレーションの最新版が必要だと
勘違いしてトライアルをダウンロードして作ったように、今回も
同じようにフォトショップの最新版をダウンロードするのが
一番手っとり早いと分かりました。
重いソフトをダウンロードし、トライしてみたのですが、
「RGB」から「CMYK」モードに変換すると、特に青い色は
酷くくすんで見えて、がっかりしました。
そこから毎日綺麗に見えるように、何度も色調を変換して
実物に近くなるように試行錯誤しました。
ここまで来るのに、本当に時間がかかり、毎日10時間以上
パソコンとにらめっこして、研究しました。
私はパソコンも、ソフトもいつも独学なので、時間がかかります。
4日ほどかかっても結局、納得いく色まで再構成できず、
期日も迫っていたので、仕方なくあきらめて、カラーモードの
変換を印刷会社に任せますとコメントして入稿、、、
すると、どうでしょう?
2日後には、出来上がって届いていたのです!!!
すごい!早い!
本当にドキドキしながら、封を開けました。
カラーモードの変換は、色がかなり変わることを
ご了承くださいと但し書きがしてあったので、
私が撮った写真と同じ色味が再現されているか
すごく心配でした。
でも、ちゃんと綺麗な色で刷られたはがきが出てきました!
私はDMを作る時は、そのはがきを部屋に飾って楽しんで
もらえるようなものにしたいと、いつも心がけています。
写真の構図も、今回夏らしく爽やかにしたつもりです。
そんなこんなで、へとへとになってようやく無事ギャラリー宛てに、
約束通りの期日で届けることができました!
けれどひとつ山を越えたのに、すぐにまた山がありました。
もうひとつ、沼津のカサブランカさんでの展覧会のDMも
全く同じころ作らなくてはいけませんでした。
こちらもすっかり忘れていて、日にちがありませんでした。
今度こそ!諦めないで自分でカラーモードを変換して、
朝から晩までパソコンにかじりついて数日、、、
今度は正真正銘『完全データ入稿』です。
2日後、届いた荷物をやはりドキドキしながら開けました。
どうですか?
「CMYK」モードにしてパソコンで見ると、特にコバルト色が
がっかりするほどくすんで見えるのに、綺麗に再現されています!
文字側のデータも、うまく刷られていました。
もう、嬉しくて嬉しくて!!!!
ガラス屋なのに、何でこんなことに苦労しなくてはいけないのかと
何度もへこたれそうになりましたが、あきらめなくて良かったです。
ということで、今月末には展覧会を3つ同時開催していることになります。
おんなじ日程で展覧会なんて、ほんと馬鹿だなと思うのですが、
今やらないと、秋には仕事が全くなくなります。
また徹夜することもあるかも知れませんが、毎日全力投球。
頑張って夏を乗り切ります!
『~伸びやかなガラスたち~』というサブタイトルを付けました。
〝伸びやか〝って、辞書を引くと、
『心が穏やかで生き生きしているさま』
と、書かれていました。
なかなか良いイメージの言葉だと思いませんか?
その意味を同じように、私も生き生きとガラスと共に
過ごしたいな~って思って。
26日の搬入日と、30日の搬出日は、会場に在廊いたします。
ぜひご高覧賜りますよう、お願い申し上げます。
それから、これらのDMを欲しいとおっしゃって下さる方には、
こちらからお送りいたしますので、ぜひどうぞ。
カサブランカ展のDMは、在庫が少ないのですが、
三島の西伊豆ガラス作家展のDMはいっぱいあります!
お店などにも、置いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
西伊豆ガラス工房FARO作品展
『~伸びやかなガラスたち~』
7月26日(木)~30日(月)
Gallery カサブランカさん
〒410-0836
静岡県沼津市吉田町27-5
メゾンリヴェール1F
3週間もあったのに、結局忙しいままで、何にもゆっくり
できませんでした。
子どものことや、仕事の雑用、イベント、、、あれこれと毎日
クルクル動きまわていましたが、一番時間と
労力を消費したのは、展覧会のDM制作でした。
8月の後半に、西伊豆ガラス作家の会のメンバーで
三島で展覧会をするのですが、なんと
「あと1週間で、
DMを欲しいと言われたからよろしく!」
と、今年の会長の辻さんに連絡をもらったのです。
西伊豆ガラス作家の会は、会長も持ち回り。
DMも同じように各会ごとに、担当が変わります。
三島の展覧会は、私が作る担当でした。
展覧会は8月の後半なので、7月の今頃でもいいと
勝手に思っていましたので、正直すごくあせりました。
けどこの春に、一度自分で作って、印刷会社に入稿して
作っていたので、すぐできると思っていました。
ところが、よくよく調べてみると、私が『完全データ入稿』
できたと思っていた前回のデータは、画像を
「RGB」から「CMYK」というカラーモードに
変換しなくてはならない
というお約束を守らずに、「RGB」のまま、入稿していたと知りました。
普通にデジカメで写真を撮ると、カラーモードは「RGB」なんですって!
それを印刷用のカラーモードにしたのが、「CMYK」
どうすればカラーモードを変更できるのか必死で調べてみると、
フォトショップで変換できると、やっとわかりました。
けれど残念なことに、私のフォトショップはELで、カラーモードは
変換できない制約がついていました。
またまた調べ倒して、前回イラストレーションの最新版が必要だと
勘違いしてトライアルをダウンロードして作ったように、今回も
同じようにフォトショップの最新版をダウンロードするのが
一番手っとり早いと分かりました。
重いソフトをダウンロードし、トライしてみたのですが、
「RGB」から「CMYK」モードに変換すると、特に青い色は
酷くくすんで見えて、がっかりしました。
そこから毎日綺麗に見えるように、何度も色調を変換して
実物に近くなるように試行錯誤しました。
ここまで来るのに、本当に時間がかかり、毎日10時間以上
パソコンとにらめっこして、研究しました。
私はパソコンも、ソフトもいつも独学なので、時間がかかります。
4日ほどかかっても結局、納得いく色まで再構成できず、
期日も迫っていたので、仕方なくあきらめて、カラーモードの
変換を印刷会社に任せますとコメントして入稿、、、
すると、どうでしょう?
2日後には、出来上がって届いていたのです!!!
すごい!早い!
本当にドキドキしながら、封を開けました。
カラーモードの変換は、色がかなり変わることを
ご了承くださいと但し書きがしてあったので、
私が撮った写真と同じ色味が再現されているか
すごく心配でした。
でも、ちゃんと綺麗な色で刷られたはがきが出てきました!
私はDMを作る時は、そのはがきを部屋に飾って楽しんで
もらえるようなものにしたいと、いつも心がけています。
写真の構図も、今回夏らしく爽やかにしたつもりです。
そんなこんなで、へとへとになってようやく無事ギャラリー宛てに、
約束通りの期日で届けることができました!
けれどひとつ山を越えたのに、すぐにまた山がありました。
もうひとつ、沼津のカサブランカさんでの展覧会のDMも
全く同じころ作らなくてはいけませんでした。
こちらもすっかり忘れていて、日にちがありませんでした。
今度こそ!諦めないで自分でカラーモードを変換して、
朝から晩までパソコンにかじりついて数日、、、
今度は正真正銘『完全データ入稿』です。
2日後、届いた荷物をやはりドキドキしながら開けました。
どうですか?
「CMYK」モードにしてパソコンで見ると、特にコバルト色が
がっかりするほどくすんで見えるのに、綺麗に再現されています!
文字側のデータも、うまく刷られていました。
もう、嬉しくて嬉しくて!!!!
ガラス屋なのに、何でこんなことに苦労しなくてはいけないのかと
何度もへこたれそうになりましたが、あきらめなくて良かったです。
ということで、今月末には展覧会を3つ同時開催していることになります。
おんなじ日程で展覧会なんて、ほんと馬鹿だなと思うのですが、
今やらないと、秋には仕事が全くなくなります。
また徹夜することもあるかも知れませんが、毎日全力投球。
頑張って夏を乗り切ります!
『~伸びやかなガラスたち~』というサブタイトルを付けました。
〝伸びやか〝って、辞書を引くと、
『心が穏やかで生き生きしているさま』
と、書かれていました。
なかなか良いイメージの言葉だと思いませんか?
その意味を同じように、私も生き生きとガラスと共に
過ごしたいな~って思って。
26日の搬入日と、30日の搬出日は、会場に在廊いたします。
ぜひご高覧賜りますよう、お願い申し上げます。
それから、これらのDMを欲しいとおっしゃって下さる方には、
こちらからお送りいたしますので、ぜひどうぞ。
カサブランカ展のDMは、在庫が少ないのですが、
三島の西伊豆ガラス作家展のDMはいっぱいあります!
お店などにも、置いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
西伊豆ガラス工房FARO作品展
『~伸びやかなガラスたち~』
7月26日(木)~30日(月)
Gallery カサブランカさん
〒410-0836
静岡県沼津市吉田町27-5
メゾンリヴェール1F