2010年07月07日 ファロは間もなく休業に入ります ファロは、まもなく窯のメンテナンスに入ります。 15日ごろに火を消して、8月の20日ごろまで 休業となります。 この間、吹きガラス体験はできません。 夏休み期間中ですが、このるつぼの交換をしないと 遅かれ早かれ溶解炉の中でるつぼに穴があき、 ガラスが流れ出し、結局火を消さなくてはいけません。 その前に、るつぼを交換する作業が、必ず必要です。 実施時期は、毎年少しずつずれていて、ここ2年ほどは ちょうど今の時期と、年末になっています。 夏休みにお越し下さる計画を立ててくださっている方には 大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力のほど、 よろしくお願いいたします。 お買物やオーダーのご相談は、いつでもどうぞ~ タグ :#オーダーメイド#ガラス工芸#休業のお知らせ#吹きガラス体験#西伊豆吹きガラス工房ファロ
2010年07月05日 山羊と枇杷は偉い! この間、お会いしたキャンディーさん。 私が山羊を飼っていると話したら、 なんと!ご存じなかったのです。笑 で、その横でカコさんが 「ブログネタで枇杷のことを書いたら、 たくさんコメント貰ってびっくりした。」 と話していらっしゃいました。 すると、キャンディーさんが 「枇杷と言えば、最近ね私家事をするときに 枇杷の歌を歌いながらするのね。 そうすると、歌詞に山羊のお乳のことが出てくるの。 山羊のお乳って、甘いのかしら?」 とおっしゃるのです。 「枇杷の歌」なんて歌、あるんですか??? と尋ねると 「知らない???教科書に載っていなかった??」 と、かなり驚かれました。 無理を言って、その場で歌っていただいたら、 恥ずかしそうに少しずつ歌ってくださいました。 そのうち、フルコーラスで御上手に歌ってくださいましたが(笑) その歌を聴きながら、携帯で歌詞検索したのです。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/biwa.html ああ、なんて!素敵な歌詞なんだろう! ”びわはやさしい 木の実だから だっこしあって うれている” なんて、素晴らしい想像力。 と、良く見たら、作詞は”まど・みちお”さんでした。 ジャミラーズが学校で使っている詩集の ほとんどが彼の作品です。 毎日のようにジャミラ君が、本読みで読んでくれます。 で、山羊のミルクは甘いのか? 先日、福岡のちびびさんが、私が山羊乳飲みたいって コメントしたら、すぐに送ってくださったのです!!! 左が、ちびびさんちの旭さんが出したヤギミルク。 右は、ちびびさんが作った山羊チーズ。 うちの近所のおじいちゃんやおばあちゃんが 「あたしら小さい時には山羊の乳飲まされて それで大きくなったんだけど、臭くて臭くて、、、 今でも、あの臭いは思い出すよ、、、」 って、必ずうちのヤギーズを見てはぼやくので どんなに臭いのか??と恐る恐る殺菌して飲んでみました。 一言 「甘い!」 臭くなるのは、雄山羊がいるところに置くからで、 すぐに遠ざければ大丈夫だそうで。 母乳と近い成分があって、アトピーの子も飲めるんですよね! 手作りチーズも、優しくておいしかった〜 更に、手作り山羊チーズマフィンがいっぱい! これも、おいしくて毎朝パクパク食べました。 山羊石鹸も入っていました。 熟成させなくてはいけないので、置いておいて まだ使っていません。 何だか、使うのがもったいないな〜 おまけは、うまかっちゃん! 昔、よくコマーシャルで見たけど、食べたかな〜?? 私はマルちゃん党なので、麺にはうるさいのですが うまかっちゃん、おいしかったです! この辺ではあまり見かけないよね。 と、まあ、こんな感じで山羊乳堪能したんです。 近所のおじいさんたち、、、 食糧難の中、山羊乳で大きくなったんだよね? 「臭くて臭くて、、、」と言いながら、懐かしそうに 我が家のヤギーズに寄ってくるのは、やっぱり 良い思い出だからだと思うのです。 山羊は偉いです。やっぱ、、、 あ、枇杷もね。 西伊豆は白枇杷でも有名ですからね〜 うちの枇杷、鹿に食われて枯れたけど、 土肥で貰った白枇杷、信じられないほど甘かった〜〜〜〜 ということで、山羊と枇杷 つながったところで、おやすみなさい〜 って、思ったけど、あの日もうひとつ面白いことがありました。 キャンディーさんに枇杷の歌教えてもらったんだよ。 すごく素敵な歌詞で、最後に山羊のことも出てくるんだよ。 と、帰宅後お父ちゃんに話したら、 「ああ、その歌なら、今日のNHKラジオで おれも聞いたぞ」 ってぼそっと話してくれました。 へ〜〜、偶然ってすごいね。 タグ :#伊豆#口コミ#土肥の白枇杷#山羊ミルク#枇杷の歌#田舎暮らしとクラフト
2010年07月04日 西伊豆ガラス作家展~清水区 ギャラリー翔さん~ 11日まで、清水区ギャラリー翔さんで 「西伊豆ガラス作家展」が開催中です 昨年の様子はこちら http://fglass.i-ra.jp/e211991.html 今年で2回目ですが、今回も”かも風鈴”80個が 天井から下がっていて、圧巻です。 こちらは、今回DMを担当した「光箱」さんの作品 こちらは、GGGさんのコーナー 馬はいつも人気です。 賢さんは、富士グッズも制作されています。 私の223ぐい飲みとは全く違う趣ですが 面白いですよね~ 10日に、当番でいらっしゃる予定ですよ。 こちらは、鹿住さんのアクセサリーと カレイドスコープのコーナー 昨日は、翔さんの親会社である工務店の社長さんが カレイドスコープをお買い上げになりました。 鹿住さんにいろいろと制作の苦労や、制作方法など 聞きながら、へ~そうか、、、などと感心して 選びに選んでいらっしゃいました。 こちらは、我々FAROのコーナー 三島の展覧会の作品をそのまま持ってきた感があり、 去年よりもたくさん作品があります。 「去年はもう、売れていて作品が少なかったから 今年はすぐに見に来たの」 とおっしゃるお客さまもいらっしゃったそうです。 私の作品を、一気に4つ 買われたという方もあったそうです。 http://www.f-faro.com/image/SAKUHIN/umimori_bowl.jpg 海と森のボウルです。 今年はこのシリーズが人気です。 毎年売れるものが違うのが、不思議ですね。 お父ちゃんの作品で、数年間封印されていた 「リキュールグラス」 この場で、お披露目ですよ。 昨日記事にした、プレゼントもありますから お近くの方はぜひ、お出かけくださいね~ 企画展 さわやかな風 ~西伊豆のガラス風鈴とガラス小物~ ギャラリー翔さん 〒424-0944静岡市清水区築地町8番10号 TEL:054-207-7115/FAX:054-355-0314 7月1日(木)~7月11日(日) 10:00~18:00 (最終日は15時終了) キャンドルナイト展 3日(土)、4日(日)、10日(土) 18:00~20:00 タグ :#ギャラリー翔さん#西伊豆ガラス作家の会#西伊豆ガラス作家展#西伊豆吹きガラス工房ファロ#西伊豆特産品
2010年07月03日 ギャラリー翔さんで、来場者プレゼント実施中〜 11日まで、清水区築地ギャラリー翔さんで行われている 『西伊豆ガラス作家展』 今日は、当番です。 何と!翔さんがプレゼントを企画してくれていました! 今回協賛してくださる企業を、探して下さったそうです。 株式会社エスパルスドリームフェリーさんからは、 『フェリー乗船券 ペア』 株式会社ダイアさんからは、 『伊豆のマンゴー』 ギャラリー翔さんからは、今回の私達の作品の中から 『キャンドルホルダー』 翔さんの親会社である、リファイン清水中央さんからは、 『リフォーム商品券5万円分』 と、すごい景品です。 皆さん、お誘いあわせの上ぜひお出かけくださいね。