『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2008年12月


おとといの紫苑さんの記事の続き

窓にこんなポップが、、、




シュトレン、、、

かたつむりさんの記事を読んで、食べてぇ〜
思ったけど、ちょっと出かけられないな〜と
残念に思っていたところ。

おお〜紫苑さんでも作ってるんだ〜




紫苑さんのシュトレンは、何年も前に、ドイツ語の
料理本をなんとか解読
して作り始めたものだそうです。

大体、レシピは言葉がわからなくてもなんとなくわかるそうで、
困った時は、ドイツへ留学していたことがある近くのお医者に、
教えてもらったそうです。

この間、ドイツ人の方がたまたま買ってくださったそうですが、
すぐに

「里帰りして、ついでにオーストリアにも寄るんだけど、
向こうに持って帰りたいから、6個作ってほしい」

と電話があったそうです。

すごい!本場の方が認めた味なんだね〜

シュトレンはキリスト教徒にとってはとても大切なケーキで、
クリスマス前4週間のアドベントの時期に、少しずつ
ちょっとづつ大切に食べるお菓子なんだそうです。

それをそのドイツ人の方に教えてもらってから、
このケーキに対する思いが変わって、子どもが寝静まった
12時から明け方の4時までかけて、face08じっくりと
心静かに作るようになったそうです。

それだけ大切に作られている、紫苑さんのシュトレン。

味見させてくださったのですが、
ジャミラも私も初めて食べたんですが、おいしい〜heart 01

1個2400円。

20センチくらいあったかな?とにかくずっしり重い!
日持ちするものですが、食べきれなかったら、冷凍して
置くこともできるそうです。




これは、昨日のキャンドルナイトで、完売だった、
クッキーの詰め合わせ

10個以上、いろんな味のクッキーが入って200円

奥さん!200円ですよっ! (ってこればっか)




パウンドケーキだって350円

スーパーのマズイパウンドケーキより安いと思う。




これは、ビスコッティ
6個入りで300円ですって。

スタバだと、1個で100円以上する??

今回紫苑さんに伺ったのは、他でもない
私の誕生日ケーキを頼みに(自分で行くか??)
行ったのです。

紫苑さんでは、以前紹介したショートケーキもありますし、
タルト系もできます。

今年はジャミラ君が是非に!と頼んだブッシュ ド ノエル
オーダーしてきました。

チョコレートスポンジに、カスタードクリームにして
もらいました。

チョコレートは、本当のチョコを混ぜ込むので、
生クリームよりも100円増しなんだそうですが、
それでも、2500円。

本当に、おいしさと安全と安さを兼ね備えた
紫苑さんのスィーツです。

クリスマスケーキ、どこにしようかと悩んでいる方!
すぐに作ってくれますよ!

お電話してみてくださいね〜

パン工房 紫苑

静岡県賀茂郡松崎町江奈77−1

TEL&FAX 0558-42-2231






四葉のクローバーにほんブログ村 田舎暮らし
四葉のクローバーにほんブログ村 その他ペットブログ
四葉のクローバーにほんブログ村 ガラス工芸



西伊豆キャンドルナイト2008icon12

まず13時会場の黄金崎クリスタルパークさんへ向かったら、
すでにカエルさんが電車の線路をほぼ完成させていました。

この電車、、、
カエルさん所有なんですが、今日の私たちのイベントのために
まったくのボランティアで来てくださったんです!!

それを聞いた時は、本当に感激しました。heart 02


本当に平らでないと走らないので、線路を水平にするのに
大変苦労していらっしゃいました。

14時、完成〜




一番乗りのジャミラーズ、、、
早速乗せてもらうことに!!




これはなんと!子どもが自分で操縦できるんです。
警笛もついていて、子どもたちは大喜び




私も乗せてもらいました〜




サンタさんも試乗中〜顔02

このあと、いよいよお客様が乗る段になって、故障、、、face07

なんだかうちのお兄ちゃんが
いじってから調子が悪くなったそうで、、、face07


すみませ〜ん、、、大切な電車なのに、、、

修理費、出しますから〜

本当にごめんなさい。
icon10


必死になってなんとかとりあえずの修理をしてくださって、
無事に子どもたちが乗れるようになりました。

そもそも、西伊豆には電車は走っていませんので、
子どもたちは大喜び!

こういう電車があるゲームセンターもないので、
本当に子どもたちの喜ぶ笑顔が、うれしかったです。

子どもが電車に乗っている間、親御さんはずっといてくださるので
結局キャンドルナイトをじっくり見てくれるという良い効果が生まれました。



カエルさん、本当に本当にありがとうございました〜flog 01face05

続く、、、


四葉のクローバーにほんブログ村 田舎暮らし
四葉のクローバーにほんブログ村 その他ペットブログ
四葉のクローバーにほんブログ村 ガラス工芸

一度は開催が危ぶまれた
「西伊豆キャンドルナイト」

無事終了いたしました〜icon10

しかも、かつてないほどの盛況ぶり!face08

これは、ブログ効果か、宣伝のたまものか??
とにかく、本当に素晴らしい夜でした〜

終わってから、カエルさん御夫妻と、biroちゃんと
我が家で、カネジョウ
さんところで打ち上げだったので、
今帰宅したところです。icon11

もう今日も終わろうとしているので、とりあえず、
おおざっぱに4枚だけ写真を載せます。




クリスタルパークさんの、正面階段に、ツリー型で
キャンドルホルダーを並べたところ。




灯りがともると、こんな感じ




こちらは、メイン会場。





灯がともると、こんな感じ。

ここへ、人が一時期ひしめき合って、倒されないか
心配するほどの人気でした。

本当に、成功してよかったです。

詳しいことは、また明日〜

おやすみなさい。おやすみ…


四葉のクローバーにほんブログ村 田舎暮らし
四葉のクローバーにほんブログ村 その他ペットブログ
四葉のクローバーにほんブログ村 ガラス工芸



今日は保育園帰りに
パン屋さんの『紫苑』さんに寄りました。

過去に書いた紫苑さんの記事も読んでね

ちょうど、パンが焼けたところで、すっごく幸せな香り
お店から漂ってきました。

ジャミラがクンクン香りを嗅いでいるので、
1個くださいました。

地元の有機栽培の黒米入りのパン。


前にも書いたけど、ぶどうから作る天然酵母。
手ごね。無添加。が、紫苑さんのパン


このジャミラが持っているパンで、50円だって。

50円ですよ!!奥さんっ!!face08


それが6個分の大きさで300円。
12個分で600円ですって。


「普通、小さいサイズだと、割増しにするお店が
多いけど、うちはきっちり重量で値段を決めてるの」


う〜ん、、、正しい!潔い!heart 02




日曜日の西伊豆キャンドルナイト、ここのパンや焼き菓子を
楽しみにしてくれている人がいるから、よろしくね〜

なんて話している間にも、どんどんパンが焼きあがる。
しかもどれもおいしそう〜




向こうでは、発酵が進んでいます。




一番上と、右側の小さいのは、グラハムパンだって。

手前が黒米。左はレーズンだったかな??


とにかく、この小さなお店をたった一人で切り盛りしているんです。

そして、女手ひとつで5人ものお子さんを育てています。icon16

そんな彼女の作るパンも焼き菓子も、種類が
多いこと多いこと。

作れないものはないんじゃないかな?

ベーグルだって、シフォンケーキだって、マフィンだって
何でも作れる魔法の手を持っています。

しかも、どれも絶品!ハズレなし!安い!正しい!heart 02




こちらはクルミとジャガイモのフランスパンですって!!

パンって、発送とかしてくれるの??
って伺ったら、発送しているんですって!

『この黒米パンはちょうど、山梨の人へ送るものだよ。』

ええ??山梨??

下田に住む、ドイツ人夫妻や、近隣の英語講師の
外国人の方々も常連さんだそう。

あるカナダ人の方なんて、西伊豆ではおいしいパンが
食べられないからって、カナダからパンを送ってもらって
いたそうです。

でも、紫苑さんでアチチと言いながら、自分の好きな
スタイルのパンを買えるようになって喜んでくださったそうです。




この、ゴマの入ったレーズン食パン、おいしかった〜




紫苑さんのオーブン

世界に一つだけだって。

お店をオープンさせようと思った時、お金がないので、
石窯にしたかったけど手が出なくて、業務用のオーブンも
買えなかったそう。

そこで、知り合いのつてで自分が思うオーブンを作って
くれる人
が見つかったのだそうです。

4面遠赤外線が出る電気式なんだけど、350度くらいまで
熱上げできて、ピザなんかパリッと焼けるそうです。

『ここ押すと、蒸気が出るようにしてもらったの。』

なんて、努力とアイデア満載の秘密兵器でした。


求めた黒米のパン、、、

モッチモチで、激ウマでした〜face05
あえてミキサーにかけないで、そのままの黒米を
使うこだわりよう。


あとで、もう少し続きを書きますね。


http://faro.i-ra.jp/e73313.html



パン工房 紫苑さん

静岡県賀茂郡松崎町江奈77−1

TEL&FAX 0558-42-2231






四葉のクローバーにほんブログ村 田舎暮らし
四葉のクローバーにほんブログ村 その他ペットブログ
四葉のクローバーにほんブログ村 ガラス工芸

昨日の記事でお父ちゃんが
必死になって作った水盤はこちらicon15




直径26センチ、高さ6センチ

結構な重量です。




何をこだわっていたかというと、この底面の模様を美しく
見せたくて、真っ平らに作りたかったのです。

それに、ここへ剣山などが乗るので、デコボコしていたら
使いにくくなるのです。


とってもしっぶ〜い色ですが、
これはご注文者の希望です。


贈られる方は、お華の先生なんだそうです。

どんなお華が、どう生けられるのか?
気になります〜heart 02



四葉のクローバーにほんブログ村 田舎暮らし
四葉のクローバーにほんブログ村 その他ペットブログ
四葉のクローバーにほんブログ村 ガラス工芸

このページのトップヘ