今日は、西伊豆町の新生児手形制作の日でした。
年に2回に分けて、半年間で生まれた西伊豆の赤ちゃんの
お誕生祝いに、町内のガラス工房で作ったガラス製の手形を
町からプレゼントしています。
これは、私たち、FAROが西伊豆町に越してくるときに、
町に対してこんなことをしたいですと、
要望を出していたものが通った形です。
なので、かれこれ10年経ちます。
初めは私たちの手形だけだったのが、移住してきた
先輩や、友達の友達などがどんどん違ったデザインで
手形を作り始めました。
今では、いろいろなデザインのものを、お母さん方に選んで
もらうことができるようになりました。
これらはゴリラグラスガレージ(GGG)さんの手形。
壁に掛けることもできます。
こちらは同じくGGGさんの今回新たに登場した、ジャー型。
中に記念品や写真を入れることができるそうです。
抜けた歯や、へその緒なんて入れるといいですね〜
こちらは、皆さんご存じの、私たちFAROの手形です。
さすがに10年ともなると、手形を粘土に採るのも
メチャクチャ素早くなって、お母さん方も驚かれます。
10年前は、あ〜でもない、こ〜でもないとなかなか採れず、
そのうち赤ちゃんが嫌がって泣き出してしまったものです。
こちらは、光箱さんの手形
これは、クリスタルパークにお勤めの稗田さんの作品。
ステンドグラスのお家になっていて、ママからのメッセージ
なんかも彫ってもらえます。
たくさんの赤ちゃんを見られる機会でもあり、毎回とても
楽しみです。
今回は、おとなしく手形をとらせてくれる子ばっかりでした。
こちらは、最近町内で話題の「ライズ・カフェ」さんです。
ぼくちゃん、ニコニコでとってもかわいかった〜
ずいぶん前のことに思えるけど、ジャミラーズだって
こんなだったのよね〜
こちらのママは、ジャミラの保育園の給食の先生。
産休中です。
ジャミラの保育園の先生方は、給食の先生でも、
全園児の名前を覚えてくれています。
このお二人、同じようにずりながら近付き、スカイダイブの
スタイルで何事かテレパシーを送っていました。
そのうち片方が、大泣きしだしました。
どんなメッセージを送ったのでしょうか??(笑)
ガラスの手形が完成したら、町の樹であるつばきの苗木と
共に、役場でプレゼントされます。
こんな誕生祝い、全国探してもなかなかないですよね〜
全国に誇れる西伊豆の宝!
どうかずっと贈り続けることができますように〜
<にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 その他ペットブログ
にほんブログ村 ガラス工芸/div>
コメント
コメント一覧 (10)
だって、お姉ちゃんの時にはまだ合併前だったのでガラスの手形はありませんでしたもん。
賀茂村の誕生記念制作の話を知ったとき、すご〜く羨ましかったです(#^.^#)
誕生記念にあんなに素敵な手形をもらえるなんて一生の思い出です♪
ああ、それは残念でした、、、
でも、合併したときの初めての時、結構
お兄ちゃんお姉ちゃんの手形を一緒にとってくれって、
ママさんたちに頼まれて作りましたよ。
3歳くらいで、結構デカかったけど、、、
もちろん実費ですが〜
バブルのころは、こういうことしていた行政が他にも
あったけど、たぶんどこもやめてしまったはずです。
西伊豆町だけは続けてほしいな〜
ていうか、たんたんさんが始められたんですか〜素晴らしい♪
赤ちゃんの手形って一言にいっても、
アーティストの方々によって形も様々♪
ライズカフェさんもお見えだったんですね〜。
こないだ赤ちゃん話に花が咲きましたっけ。
是非これからも続けて欲しい事業ですね!西伊豆の宝だと思っています。
ありがとうございます〜
たくさんの種類の中から選べるし、地元の砂が
使われている(これはうちだけですが)って、珍しいですよね〜
ライズカフェさん、行かれたんですね??
私はこの間のアイヌのイベントで、おいしいお豆のカレーを
いただきました〜
cocoちゃんの手形、お父ちゃんが削って磨いてくれました。
あとは正しい(笑)日付を入れるだけです。
20日で正しかったですよね〜
できたらまたご連絡します。
ガラス…ほんときれい!
この瞬間は今このときしかないですからね。
私は、以前幼児さんの体操教室をしていた時に手形の色紙を作ってあげました。あのフツーのスタンプで…後でインクが取れなくて大変でした(笑)
イーラでブログを書いてます、さつきと申します。
じ、実は、最後の写真の左側(泣かなかった方)…うちの子です(笑)
たんたんさんのブログは前から拝見してまして、
声をかけようか迷いに迷ったあげく、時間切れとなりました〜^^;
記念手形は、家族に「置くタイプはやめて!」と言われたので
ファロさんのにできなかったんですけど…。
でも、こうして活動して下さっているガラス作家さんたちがいてくれて、
地元の人間としては嬉しい限りです。
秘かにブログチェックしています。
私も昨日行きました。今回は、GGGさんのジャーを選びました。
このようなプレゼントがあり、とってもうれしいです。
ありがとうございます。
完成したら、mixにのせよっと。
予算の関係で消滅の危機・・だなんて・・
数字には表れないココロの部分をもっと大切にくみ取ってほしいですよね。
こんなにステキな企画とそれを実現させる多くの工房さんたちの存在。
これを他の町村でヤレといっても できないですよ★
まさに西伊豆町ならでは!!の ステキな宝ですよね〜(^-^)
ほんとほんと、、、
子どもって翌日にはどこかしら成長していますからね〜
赤ちゃんの時なんて、毎日顔が変わったもの、、、
これは石膏型を作ってから、ガラスに起こすので、
赤ちゃんが20歳になっても、同じものが作れるんです!!
***なみおさん***
初めまして!コメントありがとうございます。
ブログ、見てくださっているんですね〜
ありがとうございます!!
でも、、、gggさんのを選ばれたんですね〜(泣)
ウソウソ、、、
あのジャーかわいいねって、私たちも話していたんです。
何を入れましょうかね〜??
***じゅりんさん***
地元でガラス原料が採れたから、村おこしでガラスを
やっているっていう自治体、、、日本でもここだけだと
思います。
ぜひ!ガラスの活動はずっと応援してほしいんです。
でも、こういうことって偉い人知らないんですよね、、、
初めまして〜ようこそいらしゃいました!!
なんだ〜話しかけてくれればいいのに〜
怖いオーラが出てましたか??
そして、、、
さつきさんもうちの手形選んでくれなかったんだ〜(泣)
gggさんの方をお選びになったのかな??
お母さん方が喜んでくださるのは、やっていて
うれしいです。
これからも、もっとより良いものを町に提供したいなと
みんなで考えています。
そうそう!12月21日は、私たちでキャンドルナイトを
するんです!
赤ちゃん小さいから寒い日は難しいかもしれないけど、
ぜひクリスタルパークにお越しくださいね〜
詳細はまた、記事にしますから。