西伊豆へ来る一年前に拾ったカンジ。
能登島から遠路遥々連れてきて、私達が工房を建て、家を建て、入籍し、子ども達が生まれ、、、と、15年以上もの長い間共に暮らした家族です。
春に、ちぃちゃんがやって来た直後様子がおかしくなり、猫AIDSを発症していると診断されました。
ひどい口内炎に苦しみ、赤いよだれを垂らして、毛もボサボサになりました。
ブラッシングをひどく痛がり、触らせてくれなくなりました。
そーっとなら、触らせてくれます。
微かに聞こえる『グルグル』に、元気だった頃のカンジを想い、切なくなります。
口の中が痛むようで、ご飯が食べられず、行ってしまいます。
カリカリを止めて、猫缶を与えていましたが、それも噛めなくなって、ペースト状の猫缶にしました。
それも、深い器だとヒゲが当たって痛いのか嫌がるので、お皿にしましたが、気分の波によって嫌がるので、スプーンで与えたり、手に乗せて与えたりしています。
その猫缶も嫌がる日が増えてきたので、最終手段として魚を与えることにしました。
初日は喜んで食べましたが、もう食べません。
イカならどうか?とみじん切りにして与えたら食べたので、それに猫缶を混ぜて与え続けるつもりです。
しかしすぐにまた嫌がるでしょう。
ガリガリに痩せて、触ると背骨がトゲのように私の手に触れます。
病院の先生は、歯を全部抜けば口内炎は楽になると言ったそうです。
そんなことは、かわいそうで出来ません。
ボロボロの雑巾のような、今のカンジ、、、
それでも、私はいとおしく思えます。
そろそろ、点滴を受けに行かなくていけなくなるでしょう。
さようならの時期が近いことを感じます。
愛するものを失った経験のある人はご存知でしょう。
あの時、ああしておけば良かった
ああできたのに、なぜしなかったのだろう
と、後悔することが一番自分を苦しめるということを、、、
今まで飼ってきたペットは、飼い方も間違えていたり、まだ幼くて他のことに気を取られて可愛がるのを先延ばしたりと、本当に申し訳ない接し方しかしてこなかったと後悔しています。
父に対しても、あの時会いに行ってやれば良かった。もっと優しく答えれば良かった、、、と今でも思う日があります。
父が亡くなってから、普通の毎日が幸せで大切な瞬間なのだとわかりました。
だからこそ、カンジには毎日話しかけ、抱っこし、健康に気をつけ、共に眠りました。
私と出逢う全ての人、カンジは人じゃないけど、、、
いつも一期一会なのだと思うのです。
去年の事故で、このことを更に強く感じるようになりました。
だから、もしもその時が来たら、私は悲しまないと思います。
泣くと思うけど、精一杯可愛がることができたから、後悔はしないでしょう。
あとどのくらい、彼のニャーという声を聞けるのかなぁ、、、
コメント
コメント一覧 (10)
最後まで一緒に 居られること 幸せなんだと思います
辛いけど がんばってね
私も16年飼っていた猫を3年前に亡くしました。
最後の2週間は何も食べず動けずで
本当にかわいそうで。
最後まで可愛がったから後悔しない・・・って言葉
すごく共感してしまいました。
ほんとに、後悔先に立たず。
おばあちゃんを亡くした時、もっと…って沢山思いました。
今のたんたんちゃんに似たような絵本読んだことがあります。
なんていう題だったか忘れちゃったけれど
大好きな犬が死んだあともその子は悲しまなかったんです。
毎晩大好きだよって言い続けたから。。。
いっぱいいっぱい抱きしめてあげてね
ほんとに、後悔先に立たず。
おばあちゃんを亡くした時、もっと…って沢山思いました。
今のたんたんちゃんに似たような絵本読んだことがあります。
なんていう題だったか忘れちゃったけれど
大好きな犬が死んだあともその子は悲しまなかったんです。
毎晩大好きだよって言い続けたから。。。
いっぱいいっぱい抱きしめてあげてね
カンジ、がんばっているんだね。
少しでも辛くないといいんだけど。
たんたんちゃんが側にいてくれるのが一番じゃないでしょうか。
がんばってね。
私も心がきゅーっとにぎりしめられるような感情に
時折おそわれます。
いつか必ずくるさよならを、感じるからなのでしょうね。
1日でも、ひと時でもカンジ君がおだやかに過ごせる
時間が多くあることを祈っています。
たんたんさんにも、おだやかな時間が流れる事を
心から祈っています。
でもたんたんさんファミリーと一緒に暮らしていたなら、
きっとたっぷり愛情をかけられて育ったのではないかと思います。
ウチのネコももう10年以上は一緒にいるので、
いつかはその時がやって来るのですよね。
その時まで、めいっぱい愛してあげたいです。
カンジ君の痛みが少しでも和らぎますように☆
カンジと少しでも一緒にいられることを祈ってます
悲しまないでね、まだ死んでないから、、、笑
庭を少し徘徊気味に歩いている姿が、
みられるだけで幸せです。
***あびさん***
寝たきりではないので、偉いな〜って思います。
家に帰ると、ちぃちゃんがちょっかい出してきて
ゆっくりできないので、すぐに出て行ってしまいます。
工房でぬくぬく寝ています。
気が付いたら、どこに寝てるか見に行くようになりました。
その前のヨモギは、いつの間にかいなくなって
しまったんです、、、
****みまひやさん***
ああ、チワワちゃんだけだと思っていました。
猫ちゃんも飼っていらっしゃったんですね!
良くペットを子どものように感じる人がいますが、
私には同志です。
共に暮らし、精進した仲間です。
彼が精一杯天寿を全うできるように、手助けしたいと
今は思っています。
***トットちゃん***
トットちゃんは、本当におばあちゃんのこと、大好き
だったんですね〜
おばあちゃんも、喜んでいらっしゃるでしょうね!
後悔しても仕方ないけど、この思いは生涯私を
苛むと思います。
だから、こんな思いはもうしたくないなぁと、、、
カンジには彼に負担にならない範囲で、
できる限りの愛情を注ぎたいです。
***megさん***
傍に、、、と思っても、彼の方からちょっと逃げていって
しまうような時もあります。
ちょっと意識に支障があるのかな、、、
悲しいけど、怖がらせないように近づきます。
ちょっと寝ては、ボーっと立ちすくんでいたり、
車の下から出てこなかったり、、、
その姿をできる限り、心に焼き付けたいな〜と
追いかける私です。笑
***masaさん***
お父ちゃんが、『最近、カンジがマンホールの上で
ボーっとしている』と言うので、見に行ってみると
目線の先には、クレソン畑に遊ぶ、鴨やカラスが
ありました。
鳥を眺めるのが、心地いいようです。
そうやって、彼の好きなようにあちこち動けるうちに
楽しんでほしいなと思います。
ちょっと足元がおぼつかなくなってきています。
歩けなくなっちゃうのかな〜と考えたら、悲しいです。
さっきは、珍しく家で寝ていたのですが、あまりにも
静かで、思わず息をしているか凝視してしまいました。
そんな風に、苦しまずに逝ってくれるといいなぁなんて
不謹慎だけど願ったりしています。
***ソフィアパパさん***
さっき、ジャミラ君が今までのノリで、カンジを驚かせる
ような構い方をしたので、思わず叱ってしまいました。
彼はまだ分かっていなかったのに、、、しゅんとさせてしまい、
反省しています。
カンジは外に自由に出かける猫なので、あまり
家族とベタベタしない、クールな存在です。
今も、そんな風に適度な距離感で過ごしています。
だけど、前みたいに私の枕で寝てくれなくなったので、
それが寂しいです。
どんどんと離れて行ってしまうような気がします。
それは老いからくるものなのか、病気がそうさせているのか
わかりませんが、、、
ちょっとさびしいです。
ソフィア君は、元気でまだまだ活躍してくれますねきっと!
さようならがいつなのか、わかればいいのにな〜と
思ったりもして、、、
***としさん***
父とは、あまり話さずに逝かせてしまいました。
大好きだったのに、、、
私のことを心配していたこと、良く分かっていたのに。
親は偉大です。