昨日は、1か月ぶりに弓道の御稽古へ行きました。

とても寒い日で、どんどん冷え込んでいって
最後はつま先の感覚がなくなるほどでしたが、
本当に素晴らしい時間でした。

厭なこと、悩んでいること、心が動揺するようなことも
まっすぐ的へ気持ちが行く時、
それらすべてが遠くへ消えていきます。


この御稽古、、、

毎回たった100円をお支払いするだけなんです。

それだけで、最高の先生や先輩方、仲間と共に
清々しい時間を持てるなんて、去年の
今頃は知りませんでした。

本当に出会いは、素晴らしいです。


弓道の真髄は『真・善・美』であると、教本に書かれています。

柔道の『精力善用、自他共栄』も大好きな言葉ですが、
この『真・善・美』も、本当に素晴らしい目標だと思います。


真:偽りのない射はどのようにあるべきかと思い求めること。
善:心を鎮め、平常心を保つこと。
美:人間として、心を清らかにし、礼を重んじて弓に向かい合うこと。


これらが全て揃ったときに、的に矢が中ると
言われています。


これは、生き方にも通じていると思います。


”自分や人を偽らず、心穏やかであることが美しい。”

これができたら、神様と同じだと思いますが、
そんな人になれるように、努力したいと思っています。




この度は大変お騒がせ、ご心配をおかけいたしました。
心からお詫び申し上げます。

心温まるメール、コメント、実際にお会いしての励まし。
本当に有難く、感激しました。

また、下の弟や母親からまでコメント書いてもらって、
心強かったです。

昨日届いた、上の弟からのメールは本当に心が
揺さぶられる感動を覚えました。

「心無い人に『家族ごっこ』ってチャチャ入れられるのが
厭だからメールにするよ」



って書いてあって、そこまで配慮してもらって悪いなと
思ったり、、、

面と向かってはそっけない家族ですが、こんな時の家族の
応援は、本当に心強く、有難いと改めて知りました。

家族でいてくれて、本当にありがとう。




僕らも最近、出番が少ないよね??

弓道場、、、


おかあさんのこと、、、

これからも”どうじょう”よろしく、、、