*****長文・毒吐きご注意願います*****
初めは、お客様から作ってほしいと頼まれて始まった
ガラスのお位牌の制作。
今では年間30件ほど、承っております。
そのおひとりおひとりに、たくさんのドラマがあり、思い出があり、
依頼される方の想いもあり、、、
とにかくその全て、しっかり受け止めて制作しなくてはならず、
本当に毎回真っさらな状態から、困難な過程を経て完成させています。
そうして出来上がったお位牌を、お客様が心の底から喜んで
くださった時、私の苦労が報われます。
一方で、ごく稀に、私の心と通じ合わないで終わってしまうお客様との
出会いもあります。
それはなぜか?猫のお位牌の方に多くて、、、
私も猫を飼っていますので、猫のこと、よくわかっているつもりですが、
猫の顔や全体的な身体のフォルムは、立体にするのはとても
難しい動物です。
すでに3年前の話ですが、、、
猫を亡くされた女性が、ご相談の電話をくださいました。
白くて長毛の猫だったそうですが、私が作っている卵の形のお位牌が
猫のような感じにならないか?ということでした。
デザイン画を描いて欲しいとお願いしたのですが、何となく猫のように
なっていればいいから、後は私に任せるとおっしゃいました。
他には、耳と鼻はピンクでなくてはいけないなど、細かい指示がありました。
そのとおり仕上げるのに、何度も失敗してやっと完成したのに、、、
『思っていたのと違う』
という理由で、あちこち小さな難癖をつけて、最終的には
『いらない』
とおっしゃって、そのまま音信不通、、、、
私の苦労は水の泡と消え、かかった時間と経費は回収できないままとなりました。
その年の秋、やはり猫を亡くされた方からのご依頼。
今度はデザイン画が送られてきました。
羽根のイメージだとおっしゃっていましたが、そのデザイン画は
私には羽根には見えないものでした。
けれど、そのような感じがご希望なのだと、その通り制作にかかりました。
地震が心配だから、できるだけ重心は下に。どっしりと。
ということもおっしゃっていました。
デザイン通りにするのはとにかく難しく、サイズも大きかったので、
ガラスが重く、切ったり焼いたり伸ばしたり、、、
2回失敗して3回目は1時間以上かかりました。
汗だくで何とか近いものができた!と冷ましに入れました。
その翌日、写真を撮って送りました。
「とてもうれしい」とお返事いただきました。
その後も、猫の足跡をいっぱい彫るように指示があったので、
細かな彫刻の為に、大変なマスキングをして彫刻。
そこでもまた写真を撮って確認していただきました。
「早く見てみたい!」というお返事だったので、急いでお送りしました。
翌日、メールが届いたので、喜んでくださったと思いながら開くと、、、
『あんなグローブのようなものに、お金を払うなんて!
でも、注文は注文だから、お金は払いましたから!』
と、大変お怒りのメール。
私は何度も写真を送っているので、まさか!とオロオロしてしまいました。
デザイン画と、私のガラスを見比べても、大きな違いはないように
思えます。
いただいたデザイン画では、奥行きやサイドからの形が分からなかった
からだろうと言うと、伝わっていると思っていた、とお客様。
その後も、言った言わないのやりとりやら、小さな話のずれを
指摘されて弁解したり、、、
お客様も立体の作家さんだそうなので、粘土で作って一体どんなフォルムが
希望だったのか、もしかしたら、今のお位牌を削って、ご希望の形に
直せるかもしれないから、作って送ってほしいとお願いしました。
送られてきた紙粘土の理想像は、デザイン画とは全く違う形で、
地震で倒れそうな底で、このニュアンスはデザイン画からは想像できなかったと
お返事したら、
『やり直せないなら、初めからそう言えばいいじゃない。』
と、また怒らせてしまい、、、
お客様のメールは、私が今まで生きてきて初めて受け取る
ひどく人を傷つける攻撃的なものであり、次の時は全く
逆に優しかったり、、、
私は疲れてしまい、お金を返すからもう終わりにしてほしいと頼みました。
『ブログに書いても構わないけど、私のこと、ただの悪者にしないでね。
伊豆に遊びに行った時はよろしくね。』
と、締められたメールに、驚愕したのでした。
なぜ?猫のお位牌のお客様だけに限って、こうなるのか?
私には分かりませんが、それからは猫のお位牌や、オブジェは
極力お断りしています。
お客様は“神様”とは言わないまでも、大切に思っています。
だからこそ、ここまで誠意を尽くして制作するのですが、それをただ
「気に入らない」
と、ひとことで片付けられるのは、本当に辛く悔しいものです。
コメント
コメント一覧 (9)
スーパースターと呼ばれる人たちはその人を好きな人嫌いな人を五分五分に持つ、というのがある。
だれからも好かれるのは決してスーパースターではない。
私達凡人はまあ、五分五分といかずとも『六方美人」ぐらいがちょうどいいところではないだろうか。
「だれからも好かれる」なんてことはあり得ない、と覚悟を決めて、八分のうち二方くらいからの冷たい風に耐える精神が必要だ。
樋口恵子さん(評論家)
PHP「こころにひびくことば」より
こんばんは。
どこで読んだか忘れてしまいましたが、上記の他に
他人には「どんなに失敗しても応援してくれる人種」が2割、「どんなに成功しても難癖つける人種」が2割いる。
というようなのがありました。
最初から、ペットを亡くしたやり場のない悲しみを他人にぶつけるのが目的で、こういうこと(途中から不手際に怒り出すのも全て計画的)を行う人が世の中には存在するようです。
理不尽な話ではあるのですが、人間相手の商売をしている以上、悪人・詐欺師と出会ってしまうリスクは避けられない運命と割り切るしかありません。
こうしてコメントするのは初めてですが(いつも読み逃げです)、私はFAROさんを応援しています。これからもめげずに頑張って下さい。いつかご縁があったら作品をお願いすることもあるかもしれません。
長文、失礼致しました。
↑
上記、佐野さんの言葉に読んでいた私も心救われました。
やっぱりどの仕事にもありますね(>人<;)
残念ながら(;_;)
猫にしても羽にしても、よく出来てると思います。
ガラスで、そんな事出来てしまうんだと逆に感心してしまいましたよ〜
ブロガーのmegさんに、ゾロ目の景品としていただいたその日から、私にだけでなく来店して下さる方に幸せな気持ちにして下さるパワーあるものと思ってます。
ミニ石文を購入した時も迷わずプレゼントしたい相手を思い決めました。
冷たいガラスのはずなのに、温かみあるFAROさんの作品、私は、大好きです。
悔しい思いも、沢山しているから素敵な作品が出来るのですね。
応援してます。
p(^_^)q ファイトです
↑上記、ティ・セ・ラさんの
『幸せな気持ちにして下さるパワーがある』 『冷たいガラスのはずなのに、温かみのある作品』 に私も同感です。
私はFAROの作品に元気をもらってますよ~。理不尽なことや不条理なこと自分の力ではどうにもならないさまざまなことにブチ当たり、自分の気持ちのやり場に困っていたときにたまたま目がいったFAROの『青い鳥の置物』
その時、自分が探していた答えと、冒険しながらあちこち探しまわった幸せの青い鳥、実は自分の家にいた!というあらすじの童話『青い鳥』とリンクしちゃったんです。
購入した『青い鳥』はキッチンのいつも目につくところに鎮座してます(*^_^*) ムカついたときとか、考えが煮詰まったときに平常心を保つのにとても役に立ってます(笑)
どうしても合わない人がいる半面、FAROの熱烈なファンがいることを忘れないでくださいね。応援してます。
私は失敗してもいつでも応援する人でありたいなと思いました。
そしてたんたんちゃんを応援してくれる皆様のお言葉にも嬉しくて胸が熱くなりました。
たんたんちゃんの分析力もすごいけど、猫は家につく動物だって聞いたことがあるから猫ちゃんの魂の思いが飼い主さんと一緒にたんたんちゃんまで伝わらなかったのかもね。
ネコ工場長とマタタビで1盃やりながら語り合うしかないか?
また美味しいもの送るから元気だしてね!
愛情が沢山詰まってて、大好きです。
いつも読んでくださっているようで、ありがとうございます。
八方美人、、、私、それは自覚していて、、、
もっと我を強くして、敵を作ってでもガツガツいかなくちゃ、
この世界では抜きでることができないと思っていますが、
やはり私にはその「作家として生きる」という覚悟がなくて、、、
だから、一流にはなれません。
あ、そもそも一流になろうとは思っていません。
でも、嫌われるのは平気です。
小さい頃は近所の子供たちに、理不尽ないじめ受けてたけど
全然平気でした。自分は何も悪くなかったから。
ただ、お客様に媚びて仕事はしないようにしたいと思います。
生きるためには、そこを曲げて売れるもの作らなくてはならない
事が多いけど、、、
やはり、私に打撃を与えるのはお代をいただけなかったことですね。
私達への評価は、やったことへの対価としてのお代をいただくことだと
思っています。
お代がいただけないと、やったことが『無かったこと』になるから悔しいです。
まだまだ勉強ですね。
頑張ります。
ありがとうございます。
***ティセラさん***
ありがとうございます。
何でしょうね?
人を傷つけて、自分の気持ちを晴らす人っていうことかな~と
この時は思いました。
ちょうど私も、老猫を見送ったところだったので、ものすごく
思いを込めて作ったのですが、全く寄り添えなかったという結果に
愕然としたのでした。
いろんな人がいて、いろんな思いをするけど、主人が
『お前は間違ってない』と、あの時言ってくれて、こうしてみなさんも
同じようなコメントをくださって、それで私は救われています。
ペットのお位牌をご依頼される方は、いつも口をそろえて
『可哀そうだった』とおっしゃるのですが、その未練のようなものが
裏返しになると、このような結果になるのかな~と思います。
石文、大切にしてくださってありがとうございます。
心から感謝しています。
***あんちゃんさん***
ありがとう~
あんちゃんさんも、顔や言葉にはあまり辛いこと出さないから、
私はいつも馬鹿話して終っちゃうけど、こんな風に思ってくれて
嬉しく思います。
仕事の出来事は、割り切ればいいけど、家族のことは自分の
事だから、逃げ出せないし辛いよね。
私の小さなガラスに、パワーがあるとは思えないけど、
あんちゃんさんの気持ちを晴らしてくれてるのかと思うと、
嬉しいです。
いつかすっきりして、あんちゃんさんがあんちゃんさんのことを
考える時間がたっぷりとれるようになると良いね!
応援しています。ありがとう。
***はるどんママさん***
いつもありがとうね~
ごめんね、
記事の書き方が足らなかったようで、これはすでに3年前の
話で、私の中で消化できたから、今書いたんだ。
だから、もう大丈夫だよ!心配かけたね。ありがとう。
猫飼ってるからさ、あのモフモフした柔らかさ、あったかさ、
伸びやかな感じ、、、ガラスでは絶対無理!って思うんだよね。
わかってるんだ。
だから、依頼を受けるのは、ものすごく躊躇するの。
お客様は、それを求めてるって感じるからね。
早く会いたいね~
楽しみにしてるよ!いつもありがとうね。
***ゆきのこさん***
あ、ありがとうございます。
恥ずかしいです。
私のガラスから、受け取った方がそんな風に感じてくださるのなら
嬉しいです。ありがとうございます。
***久美ちゃん***
うん、ありがとう。
いつもメッセージ、見ながら仕事してるよ。
あの気持ちは、子どものころ久美ちゃんにちゃんと教わったからね。
しかし、たんちゃん毎回これでいいの?
何所かでライン引きしなければ同じ事の繰り返し・・・
代金の回収方法を三段階に分け
先ずレイアウトに入った時点で1/3
作業に入った時点で1/3
完成納品時に1/3と段階を踏んで請求されては如何でしょう。
ご無沙汰しています。
そっか、桃太郎さん、自営業だったんですね?
前払い制、、、
それも考えてはいたんですが、私の性格上、「気に入らない!」と
言われたら、じゃあお代はいらないので、返してください。という流れになり、
先払いの意味がなくなってしまうわけで、、、汗
必死に作った作品だから、ゴミのように捨て置かれるのなら、引きとって
こちらで何とかしたいって思っちゃうんです。
けど、レイアウトの段階でお代をいただくってことは想定していませんでした。
そっか、、、
そこからお代、いただけるんですよね?考えてみれば、、、
良く考えてみます。
教えてくださってありがとうございます。