ガラスが少なくなったら、ガラス溶解炉の坩堝から
ガラスをかい出し、原料とカレットを投入して
溶融して、、、という工程を2、3日程度で繰り返して
仕事をしています。
とうとう、最後の原料袋を開けました。
今回の火入れから5ヶ月、火を絶やさず
ガラスを溶かし続けてきましたが、そろそろ
坩堝の消耗が激しいので、休業にする予定です。
少し休んだら、また再開しないといけないのですが、
これは主人の気分次第なので、どうなるか私には
サッパリわかりません。
田んぼもありますしね、、、
ということで、今は注文分の製作を急ピッチで
進めているところです。
かも風鈴と私のオリジナルの風鈴に注文が
入っていて、あとは通販のお客様の分。
これらが済んだら、火を消します。
サザエグラスに注文が入ったので、作りました。
そうそう!
今年から、サザエグラスには
地元産のガラス原料である珪石を
使ってできた賀茂ガラスを入れているんですよ!
西伊豆らしさがパワーアップされました。(≧∇≦)
母の日は過ぎましたが、父の日のプレゼントに
サザエグラスやサザエぐいのみをよく選ばれます。
大切な贈り物に選んでいただけて嬉しく思います。
あと数日で火を消していると思いますので、父の日の
プレゼントにとお考えだった方は、早めにご注文
くださいね。
お待ちしております。
コメント