『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

タグ:コバルトブルー

吹きガラス最終日は、とにかく不純物が酷くて( T꒳​T)‬
しかも青いのでその不純物も最後まで見えなくて、仕上げ直前でダメだと分かって( ºДº)キーッとなりながらガラス吹いてました。

大きめのものは、何度もガラスを巻くことになるので、不純物を巻き込んでしまうリスクが高くなります。
FullSizeRender
FullSizeRender
そんなわけで、グラスよりも小さい、小瓶のようなものを吹いていました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
全く行き当たりばったりでしたが、数が揃うと綺麗ですね。

FullSizeRender
FullSizeRender
吹き込むモール型によって、ガラスの表情が変わります。(˶ᐢωᐢ˶)

#青
#blue
#ガラスの小瓶 
⁡#色ガラス
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子


数年ぶりにトライした青いガラス。
IMG_4089
IMG_4090
IMG_4091
IMG_4092

ある程度道筋をつけてやって、後はガラスがなりたいようにさせて生まれたのはこんなプレートでした。

#コバルトブルー
#吹きガラス
#ガラス工房faro 
#glassblowing
#glassstudio
#glassart
#cobaltblue 
#ガラス
#逆光
#光と影
#lightandshadow
#キラキラ
#glitter
#透明
#glassart 
#glassblower 
#五木田淳子

FullSizeRender
ニュースを知って、主人がどこでバイトしているか知っている方々から心配するメッセージをいただいております。

ありがとうございます。

お昼を家で食べる主人は無事ですのでご安心ください。

昨日は「事件に対するインタビューを。」と記者が訪ねてきて

(ꐦ°᷄д°᷅)はぁ?

当然お断りしました。

FullSizeRender
FullSizeRender

みんな底が五角形です。

GOKAKU(合格)グラスです。

FullSizeRender
FullSizeRender
さて、主人はすでに4日!‎
バイトの合間にガラスを吹いてくれています。

初日はライングラスでしたが、翌日からは大きめになっていました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
翌日は小さめで底が丸くすぼまっている形。

それにしてもブツが多くて、毎回半分はB品になってしまうのが残念( T꒳​T)‬

好きなように楽しんで吹いてくれたら、それでヨシ!( •̀ᴗ•́ )و

#五木田秀幸
#GOKAKUグラス
#コバルトブルー
#吹きガラス
#ガラス工房faro 
#glassblowing
#glassstudio
#glassart
#cobaltblue

FullSizeRender
数年前にコバルトブルーを溶かした時、フォロワーさんから"水溜まりのようなお皿"の制作を提案されて、面白そうだとトライしたのだけど、いざ作ってみると、頭の中のイメージと全く違う出来になり、3日ほど格闘したけど結局思うようなものができなかった。

無色透明のガラスと違って、色ガラスは冷え方が違うので、こうなるだろうという経験値が通用しなかった。

そして、自分の力技でガラスを何とかできると過信してたんだと思う。

IMG_3952
当時苦心したボツ作品は、いつかまたコバルトブルーを溶かす時一緒に溶かそうと、捨てずに取ってあったので、今日全て砕いて坩堝に投入した。

FullSizeRender
朝には、数年前と同じ軟らかいガラスに戻っている。

今の私ならどんなものを作れるのか?
いや、自分がガラスを制して、何かを生み出せるなんておこがましいな。

ガラスになりたいものになってもらうのだ。

若い頃、ヴェネツィアの工房で初めて吹かせてもらった時、思い通りにできなくて唇を噛んでいたら、マエストロが

「ガラスは生きてるんだぞ!ジュンコ!」

と言ったのを思い出している。

ガラスも私も「無理せず自由に楽しんでこそ」だな。

もっと自由に、肩肘張らずに伸び伸び制作していきたい。

#コバルトブルー
#cobalt
#blue 
#glassart
#glassblowing 

このページのトップヘ