『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2023年09月

朝から、西伊豆硝子舎メンバーと役場の方とで、「風鈴神社」の撤収。

IMG_2027

6月10日から昨日まで、多くの参拝客がお見えになり、御朱印の用紙は1000枚を超えたほど。

1人で何枚も持ち帰られるとすぐに無くなってしまい、用紙が無いことが時々ありました。

「わざわざ埼玉から行ったのに御朱印が無かったんです!
どうしたら良かったんですか!」

とクレームの電話が私の家へ来て、台紙をそんなにも欲しがる人があることに驚きました。

御朱印は常に置いてあるので、お手持ちの御朱印帳などに自由に押していただけたんですけどね、、、( ߹꒳​߹ )

それからは、クリスタルパークにお勤めの清野さんが、通勤途中で頻繁に補充してくださいました。
ありがとうございます。

IMG_2028

通年を通して、朝は交通指導員の藤井さんが拝殿を開け、夕方禰宜屋の清野さんが閉めるのですが、雨風の日は扉の開け方を工夫してくださったりと色々お世話になったので、今年度代表である生島賢ちゃんとお礼を持って回りました。

最後に、ご祈祷を受けた青い風鈴の短冊の文字を書いてくださった、よしこ先生にもお礼を。

青い風鈴と、かも風鈴のTシャツをプレゼント。(˶ᐢωᐢ˶)

ご自身の書のTシャツ、着てくださると良いです。

IMG_2031

すっかり元通りの、がらんとした拝殿。

6月10日の最初の日、リヤカーで引き売りをしてヘロヘロで帰ってきたら、あの桜の木の下に、未乃ちゃんがふわっと立っていました。

IMG_2032

目に入った瞬間

(妖精みたいだな〜)

と思ったのを覚えています。

それぐらいふんわり佇んでいました。

未乃ちゃん!久しぶりー。
お父さんのご様子どう?

なんて、いつも通りなんでもない会話をしたら、あの微笑みで

「うん、大丈夫〜」

と言ったので、そっかーなんて返事して、すぐにリヤカーの片付けを始めました。

未乃ちゃんは、青い風鈴の写真をスマホで撮っていましたが、気づいたらもういませんでした。
IMG_2029
あれが最後だとわかっていたら、もっといろんな話をしたのに、、、

ずっとそんなことを思い出しては、唇を噛み締めています。

#地域おこし
#ボランティア
#風鈴神社
#宇久須神社
#御朱印
#青い風鈴 
#かも風鈴
#風鈴
#夏
#西伊豆ガラス 
#特産品
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#限界集落 
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾
#黄金崎クリスタルパーク 

FullSizeRender

良い月🌕です。

今日は秋らしい空気で、とても嬉しかったです。
秋が大好きなのに、ここ数年は秋という季節が飛ばされている気がします。

以前の秋のように、こんな日が続くといいのに、、、

IMG_1959

今日は主人が、ガラス溶解炉に火を入れました。

IMG_1942

週末にはガラスが溶かせるかな?

ご依頼を受けた、お位牌や、大量のぐい呑み、町の赤ちゃんの手型が終わったら、またすぐ消して冬眠に入るつもりです。

#月
#秋
#autumn 
#autunno 
#火入れ
#ガラス溶解炉

18時にリリースとなった、クリーマスプリングスでのクラウドファンディング。

FullSizeRender
30分でいつも応援してくださっているお客様からご注文が入ってびっくり。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

とても不安だったので大変心強かったです。

その1件のご注文でもういいや!

って思ったくらい(笑)

その後も注文が入ったり、ストーリーズで応援してくださったり、あの長文の本文を読破して、吹きガラスの作品へのお問い合わせがCreemaさんに届いたり。

まだ数時間しか経ってないけど、十分満足しています(笑)

クラウドファンディング、、、
1年半前から何度かCreemaさんからお声がけ頂いていたのですが、

寄付求めるような大層な目標ないしなー

と、その度お断りしていました。

クラウドファンディングって、何か大きな目標があって、それを実行するための募金だと思っていたのです。

これは「目標達成型」いうもので、もうひとつ「実行確約型」というものもあるのだと知りました。

実行確約型とは

"気に入った作品を購入する"

という形なので、寄付的な要素は無く、普通の販売と変わりません。

クラウドファンディングには大義名分がないといけないと思い込んでいたので、何度目かのweb会議で担当の方からそれを聞いた時‎は( ⊙⊙)目からウロコでした。

それまで、募金してもらうには、すごいものを作らないといけないと思っていたので大変なプレッシャーでしたが、それから気が楽になって、作品作りもが楽しくなりました。

合わせて、何度もプロジェクトの本文を書き直すうちに、自分のビジョンもはっきりしていきました。

それだけで、今回トライさせて頂いた意義があったと思います。

未知のウイルスが引き起こす閉塞感の中で パウダーフュージング®️を習おうと決めたこと。

水吉先生 @powderfusing  が快く受け入れてくださったこと。

そこから産まれてくるガラス。

これからの私、、、

色々な想いを書いたらとんでもない長文になりましたが、読んでいただけたら、今までとこれからがわかっていただけると思います。

とはいえ、新しい技法はまだ手が慣れないし、電気炉は超アナログで失敗ばっかりだし、ラッピング資材やアクセサリー金具の購入など、手数料含め諸々考えると決してお安い価格ではありません。

今回のクラウドファンディングは、
決して

工房がヤバいんで、買って応援してください!

というものではなく、単純に

(」ᐛ )」 ̖́-みんなー!
新しいガラスができたよ〜
こんなふうに頑張ってくよ〜

という決意表明的なものだと思ってください。

私が楽しんで作った新しいガラス達が、お心に刺さってキュンとしていただくだけで十分です。

その上で、もしもお財布に余裕があったなら、お求めいただければ幸いです。

https://www.creema-springs.jp/projects/faro

#creema
#creemasprings 
#クリーマスプリングス
#クラウドファンディング
#実行確約型
#五木田淳子
#ガラス工房FARO
#パウダーフュージング
#フュージング 
#ガラスフュージング
#ガラス 
#powderfusing 
#glassart 
#glasspowder 
#glassfusing 
#kilnformedglass 
#fusingglass 
#kilnwork 
#fusing


今日の18時から、ようやくクラウドファンディングがリリースされます。
FullSizeRender

Creemaさんから打診を受けたのが1年半前。( ̄▽ ̄;)

ずっと受けるべきか悩んで、腹を決めてからはパウダーフュージングの実験に次ぐ実験。

温度をkeepするだけの自作オンボロ電気炉で、焼きすぎで全部ダメにしたこともありましたね。

FullSizeRender

結局、原稿締切の今朝までロケットのブローチを焼いて写真の差し替えするぐらい、往生際が悪い私( ̄▽ ̄;)

詳しいことはまた後でじっくり書きたいと思いますが、取り急ぎサイトのアドレスのご紹介をば。

https://www.creema-springs.jp/projects/faro

FullSizeRender

ご購入云々はさておき、

「お気に入り」か「パチパチ」

をクリックして応援してくださると良いそうです

↑↑↑私もよく分かっていません( ̄▽ ̄;)

#creema
#creemasprings 
#クラウドファンディング
#実行確約型

このページのトップヘ