『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2022年08月

今日も大沢温泉依田之庄さんで温泉をいただく。

単純泉だと思っていたんだけど、よく見たら石膏泉と書いてあった。

効能は、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、、ですって。

美人の湯なんだそうです。
女性にオススメですね。

IMG_6890
IMG_6893
その隣は、十勝開拓の祖、
依田勉三さんの生家だけど、早めに閉まってしまうのでまだ入館したことがない。

そばを流れる那珂川。

IMG_6891
長男の高校でのマラソン大会のとき、ここに旗振りで立ったことがあって、その風景に感激した記憶が。

IMG_6892
川へ降りてみたら、もっと素晴らしい。
椅子でも持ってきてずっと座っていたい気分。

さて、お風呂は男湯女湯が交互になるようで、今日は露天風呂がない代わりに、2‪✕‬5m程のお風呂が2つ。

熱いのとぬるいの。

貸切状態だったので、どちらも堪能して帰りました。

ありがとうございました。

#旧依田邸
#那珂川
#大沢温泉依田之庄
#river
#松崎町
#災害ボランティア

雨がパラつく中、2度目の災害ボランティアへ。

FullSizeRender
雲見海岸は、正面にあんな岩があるんだ。

今日は、大きな民宿の細かい部分に入り込んだ泥を丁寧に除去して雑巾がけ。

壁面や床部分の材木、基礎の石にもまだまだ泥が付着していて、それらを綺麗に拭き取るくらいじゃないと、後々臭いやカビの原因になるそう。

そういえば、先週泥出しさせていただいた民宿は、以前よく来てくださった神奈川県のお客様が贔屓にされている宿だったと思い出しました。

これからまだまだ床下の乾燥時間が必要でしょうし、それから床を張って、、、となるでしょうから、復興にどれだけ時間がかかるのだろうと心が痛みました。

汗だくで作業を終えてセンターに戻ると、西伊豆町の方から差し入れの手作りカステラを頂きました。

IMG_6879
わぁーい!

と喜んでいると、雨がまた降ってきて、でも空は明るく日が差して、、、

∑(°∀°)コレハァ!!

IMG_6883
振り返ると、そこに大きな虹が!🌈

一緒に活動した方と、

「消えないで〜」

と、宮の前橋まで走っていき撮影会。

IMG_6884
でも虹って綺麗に撮れないんですよね( ߹꒳​߹ )

FullSizeRender
でも、今日最大のご褒美となりました。

2番目はカステラ。
3番目は大沢温泉♨️

#災害ボランティア
#松崎町 
#雲見
#volunteer 
#flood
#虹
#rainbow 
#カステラ

IMG_6833
「ショップを見たい」

と日が暮れかかった頃見えた女性二人とお子様。

IMG_6834
電気が来てないところなので、夕方はライト照らさないと見えない。

おふたりはスマホで照らしながら探偵のようにガラスを探す。(笑)

暗くてガラスも綺麗に見えないし、気に入ったものがなくてそのまま帰るだろうと思っていたら、

「可愛い!」

と何度も声が上がってて

え?

おひとりは水戸から見えた方。
伊豆でのお土産にどうしても何か欲しいご様子で、色々悩んでサザエグラスをお買い上げくださった。

サービスで彫刻して、小さいお子さんにエコグラスナゲットをプレゼント。

もうひと方は、虹色のぐい呑みが欲しかったと仰ったので、沼津コートさん @numazucourt  へ全部持って行ってしまったと伝えたら、

「私、函南なので今から行ってみます!」

と、沼津コートさんへ電話して在庫を確認。
そのまま向かわれた。

そもそも売れっ子作家でもないし、この半年ポツポツ売れる在庫を発送しつつも吹きガラスから遠ざかった私。

知らないところで自分のガラスがそんなにも望まれていることを目の当たりにして、驚くと同時に有難いなと胸がいっぱいになった。

ありがとうございました。

⁡#五木田淳子
#ガラス作家
#ガラス
#西伊豆
#ガラス工房FARO
#glassblowing
#glassblown
#glassart
#gokitajunko

この間、地域おこし協力隊の小村さんから

「風鈴神社の御朱印に、お金が集まってるらしい」

との情報。

え!?( ☉д⊙)

IMG_6780
行ってみたらホントだ!

1400円もある。

温かいお心遣い本当にありがとうございます。

ボランティアで活動していますが、消耗品などは町からの委託金で賄っており、収益があってはいけない。

ということで、お賽銭として納めて参りました。

https://twitter.com/faroglass/status/1563333717200093185?s=21&t=6AlOP0nGmertojL1ZkrUug

世界平和と皆様のご多幸を祈念して。

IMG_6782
IMG_6783
西天城峠から下ってくるバイクや車が多いので、そちら側からも見えるよう、旗を取り付けました。

IMG_6776
石鳥居の所にも増やしました。

お盆は御朱印の紙があっという間に無くなり、慌てて持っていったり。

普段は、営業車や工事関係者の休憩場所と化している神社の境内に、他県ナンバーのお客様が続々見えて、嬉しかったです。

いつもの通り、カップルや家族写真を撮って差し上げました。

IMG_6779
9月末まで開催しますので、ぜひぜひお越しください。

『ガラスのふるさとの風鈴神社 ~空と海の音』

西伊豆硝子舎では、この夏、皆さんに風鈴の音色をお楽しみ頂こうと 宇久須神社の拝殿に“青い風鈴” を展示させて頂きました。 
その数なんと240個!! 
目でも耳でも楽しめる空間になっていますので、是非お立ち寄り下さい!

場所 : 宇久須神社

開催期間: 2022年9月30日まで 8:00~17:00頃 (土日祝含む)
 ※イベント最終日は、 15:00 まで。
※時間はおおよその目安で前後する日もございます。
※天候の兼ね合いで、本殿側の扉のみ開けている場合もございます。

#ガラスのふるさとの風鈴神社
#宇久須神社 
#風鈴
#国際ガラス年2022 
#iyog2022 
#iyog2022Japan
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢 
#井田未乃 
#五木田淳子 
#五木田秀幸 
#辻晋吾

このページのトップヘ