『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2018年06月

日付が変わりそうなので、夜なべもそろそろ終わりにします。


IMG_20180628_001103_211

21日から始まった吉祥寺 Nippon Department Storeさんでの展示会。

インスタやTwitter、Facebook、ブログ等でその日に数名の方が「買ってきました!」と報告してくださって、本当にびっくりしました。

これで4回目ですが、前回の3月はあまり売れなかったので、今回の注文数も少なめでした。

驚いたのはお店の方で、店頭からFAROのガラスが初日にいくつも完売し、慌てて追加発注いただきました。

いつも、決まった方だけが読んでいるだけなんだろうなー

って期待しないで書いてるSNSやブログの向こうに、私が知らないお客様がいることを知って、感激しています。
本当にありがとうございます。

会期が短いので、必死に作ったのですが、加工が追いつかず今日までかかりました。

明日できるだけ送ります。

夕陽と宵のグラス、ボウル、ヨーヨー花入れ、それから最初の注文になかったヨーヨーぐい呑も送ります。

会期は4日までです。
ぜひ、ご覧下さい。


Yahoo天気は、一日曇りだって言ってたのに、土砂降りです。(T ^ T)

タダでさえこの暑い工房、全部締切にしないといけなくなるので、横殴りの雨は大嫌い。

あまりの暑さに、集中力切れました。
アイス食べたいのに、もう無い。グッスン


DSC_0671-01

毎日毎晩、必死に働いてるのに、注文が終わりません。

今朝は顔が浮腫んで、別人でした、、、

早く寝たいけど、今日も夜なべです。

身体だけは頑丈にできてることに、感謝です。

IMG_20180620_073807_465

今日から吉祥寺Nippon Department Storeさんで
西伊豆ガラス展が開催されます。

春先に続いて今年2回目です。

今回五木田淳子は、ヨーヨー花入れ、夕陽と宵のシリーズ、
ガラスのウミウシ、虹の風鈴など。
ブリキ色ガラスのアイスクリームカップも2個だけ。

五木田秀幸 は、空のグラス、ライン、minamoグラス、
ガラスのこぶたなどを送りました。

今回は、西伊豆からだれも伺いませんが、
御都合のつく方はぜひお出かけください。


『西伊豆ガラス展』
6月21日~7月4日

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 本館 1F
TEL 0422-22-1494
E-mail kichijoji@nippon-dept.jp
営業時間 10:00~22:00

吉祥寺 Nippon Department Storeさんへ納品完了しました。

35530277_1571521436307025_41717232094412800_o


熱上げ後、ガラスが溶けてから怒涛の制作期間でした。

土曜は、最後の日で色々作らないといけなかったのに、
焦っているせいで3ヶ所も火傷し、3個の虹色風鈴、
2個の宵のボウル、1個のうずグラスを途中で廃棄しました。

何度作っても、うまくいかない日。

「もう嫌だ!」

と途中で何度も心折れそうになりましたが、その度集中し直して、
モチベーション落とすことなくやり通しました。
これは、自分にとって大変な自信になりました。

翌日曜日は、1日で加工と梱包を済ませなくてはいけませんでしたが、
その集中力で奇跡的に間に合わせることができました。d(^O^)b

荷物を営業所まで運んで出し、やれやれと帰宅したら、
必死に磨いたボウルが鎮座していました。

35801580_1571521336307035_4217087663338946560_o


集中しとらんやないか!\(ºДº"*)

1ヶ月の休業を経て、只今ガラス溶解炉を熱上げ中です。DSC_0544-01


今回のお神酒は、先月私が主人へのお土産に買ってきた清酒3本セットのうちの「鬼ごろし」

IMG_20180606_212521_211

貧乏神を倒してほしい、、、( ̄▽ ̄;)

あと数日で制作再開の目処が立ちそうです。

お待たせしているおしごとと、再び吉祥寺での展示販売があるので、制作がんばります。

本来、坩堝の耐用月数は3ヶ月だそうなので、けちらず今度は3ヶ月で火を消そうと思っています。

8月一杯でまた休業に入る予定でおります。

このページのトップヘ