『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2017年02月

16649044_1106018206190686_2571040918483095586_n


数週間ぶりに、炎を見ました。

爆音と、赤く燃える炎は興奮します。


16864097_1106020536190453_7560223182370941735_n


ガラスも無事溶けています。

気持ちも新たに、製作開始しました。

2月11日。

早朝、真っ暗なうちから、弓道の試合に行くという長男を学校へ送り届けました。


1040548-01


月が本当に美しく、海に月光がキラキラ輝いていました。
寒さに震えながら写真を撮って、それから未乃ちゃんをピックアップして大仁駅へ。

たまプラーザ駅にある、日本百貨店さんへ、光箱の未乃ちゃんと、ゴリラグラスガレージの賢ちゃんと視察に行きました。

1040565-01


レジのそばの一角に、私達3工房の作品が並べられていました。

1040567-01


1040570-01


1040572-01


1040571-01


1040574-01


ちょうど、私の前を通った年配の女性が、私の桜の箸置きを2セット持っていらっしゃったので、思い切って

『それ、私が作ったんです。(^-^)』

って耳打ちしたら、一瞬驚いて、でも嬉しそうに声を上げていらっしゃいました。

とっても綺麗だけど、どうやって作るんですか?

と聞かれたので、あれこれご説明して、

『この台紙も、庭の河津桜をコピーして作ったんですよ。』

ってお話したら、驚かれていました。(≧∇≦)


DSC_1856-01


帰る頃になって、お客様がワーッと集まりました。

賢ちゃんの富士ちょこを、すごいねーと見ている家族連れに、色々西伊豆の魅力を語り、ぜひお出かけくださいとオススメして、店を後にしました。


1040563-01


解散後、未乃ちゃんは、開催中の自分たちの展示会に行くというので、追っかけて覗いてきました。

町田の小田急百貨店。

1040575-01


1040577


1040581


1040578


IMG_20170213_232850


私は、百貨店での販売することがないのですが、会期中ほとんど在廊して、夜までいなくてはいけないのはかなりハードでしょう。

エールを送って、伊豆へ帰りました。

帰ったら、息子は団体で優勝したと、金メダルを見せてくれました。(*゚▽゚*)


さて、西伊豆のガラスは、現在御徒町の日本百貨店さんへ移動しています。

私たちは、25日の土曜日に伺います。


DSC_1845


運転免許の更新講習、確定申告 、中学、高校のPTA役員決め会議、町の保健委員の事業報告会、町の赤ちゃんのお誕生記念手形取り、日本百貨店さんへの視察、、、

とにかく忙しく過ごしていたら、あっという間に3週間。(@_@;)

主人が坩堝を交換し、昨日火入れしました。

今度は割れないように願うばかりですが何と!今回初めてのことですが、坩堝屋さんが、S急便を使って、梱包材もヘロヘロで、しかも坩堝を横にたおして、普通にダンボールで送ってきたことには驚いた驚いた!(@_@;)

その荷姿をみて、冷や汗かきながら、慌てて開封しました。
割れてなかったけど、マジでこういう送り方やめて欲しい。
ヒビいってるかもって、不安いっぱいでの熱上げになるから、、、

で、前回割れているだろう、、、と、思っていた坩堝。

覗いたら、、、

DSC_1846-02


うわー(@_@;)

でも、溶解炉から取り出して、外側から見たら

DSC_1847-02


アリ?(。・_・?)

割れてない、、、

んでも、亀裂部分から激しい泡が発生していたのは確か。
交換しないとどうしようもなかった。


DSC_1866-01


今度は無駄な事はさせないで、ちゃんとお仕事させてください。


jpeg_2



今日は、通販の注文8件分を、削って磨いて箱詰めして荷造りして、、、と頑張りました。

ガラス原料、色ガラス代、保険、税金、電気代、ボイラーも壊れて新調した、、、そんな諸々の請求書が貯まる一方です。
今すぐ現金が欲しいところですが、通販サイトから我々に振り込まれるのは来月末です。

この厳しい冬をなんとか乗り切りたいです。


DSC_1870_1487136364804_1487136533072


山羊小屋と鶏小屋のある場所。

河津桜が、とても綺麗に華やかに咲き始めました。


ヤギーずを亡くしてから、1年経ちました。

http://fglass.i-ra.jp/e928064.html


あの日から、猟犬の鳴き声が川向こうを行く時、恐怖と怒りで身震いするようになりました。

今日は猟期のラスト。
朝から猟犬がワンワン吠える軽トラックが行き来しています。

彼らはこれからもずっと、犬を離して猟をするのです。

お墓参りに行きたいのですが、今日はハンターがたむろしているでしょう。
彼らの姿を見たくありません。

主人は、今日はバイトを終えたら出かけてしまいました。

泣いてばかりいた主人は、最近山羊を再び飼いたいと願っていますが、私は同じ苦しみを味わうのが怖いのです。

このページのトップヘ