『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2013年06月

今日はフェリーに乗って清水フェルケール博物館です。

真夏のような日差しのもと、汗だくで富士山を作りました。

入り口には、各工房の富士山グッズも販売中〜(≧▼≦)

今日は22時までの長丁場です。

富士山ブローチと、ピンと、ネクタイピン。

『あの台紙があるから売れるんですよ!
無かったら、、、』

と、また業者さんに言われそうなので、眠い目こすって夜なべ中。(T_T)

携帯で撮りためた空写真使ってみました。

これで格好はついたかな?

明日は、清水行く前に、子ども達のクラブの送迎で忙しいので、もう寝ます〜(-ω-)



12月22日の西伊豆キャンドルナイトのポスター完成~~~

え?どうしてこんなに早くって?

それは、土曜日に行われる、フェルケール博物館さんでの
キャンドルナイトの日に、素敵なおまけつきのチラシを配るのですが、
そのチラシに、『西伊豆町在住ガラス作家の会」の紹介と、
冬至のキャンドルナイトの告知をしたかったからです。

明日19時30分から清水のフェルケール博物館さんで行われる
キャンドルナイトでは、500名限定で、西伊豆へお越しいただいた方に、
嬉しいクーポンつきのチラシを配ります。




なかなか盛りだくさんのプレゼントでしょう?
ぜひぜひお越しくださいね。

詳しいことはこちら
http://fglass.i-ra.jp/e673981.html

今日は、主人のアルバイト先の福祉施設でふれあいイベントがありました。

今回上司に、『ぜひガラスを展示して欲しいと頼まれた、、、』と言うので、引き受けました。(^-^)

うちの次男君も、クラスメイトと上級生とで、ダンスを披露しに来ていました。

ワークショップマナさんも、美味しいパンとクッキーをいっぱい持ってきて販売していました。

先生から、パンを買うから100円持って来るようにと言われて来た彼らは、買ったパンを大事そうに握っていました。(^-^)

他にも、コーラスグループのミニコンサートや、フラダンスの披露もありました。

私たちのガラスにも、利用者や入所者の皆さんが、興味深げに見入っていました。

クラゲの一生をイメージした作品群の奥にある、虹の船を見た100歳のおばあちゃんに、

『あれは天国に向かう船を表現したんです。』

と説明したら、即

『今すぐ乗りたい!!(≧▼≦)』

と、声を上げて笑いました。

意外なシチュエーションで、地元のいろんな人たちと出会い、交流することが増えてきています。


昨年、必要に迫られて始めたアルバイトでしたが、今までほとんど工房で過ごしていた主人の行動範囲や人脈がかなり広がり、考え方も変わり始めています。

実家では、妹さんの介護や、車での通院も、スムーズにできたでしょう。


周りで起こること全ては無駄ではなく、何か意味があることなんだろうなと、最近強く感じています。


この間、次男が『七転び八起き』を『ななころびはちおき』と読んだので、やおきだよ、、、と言った主人が、ポツリと言いました。

『災い転じて福となる、、、
って、すごく良い言葉だなってこの前思った、、、(^-^)』


主人も、私と同じこと感じていたみたいです。

ここ1カ月ほど、やり直して、やり直して、、、

とうとう形になった「富士山」


初めは、卸業者さんが「富士山で何か作れませんかね?」
おっしゃって、窯が壊れた今は
箸置き程度しか作れないかな~
と返事して。

材料を探したら、奇跡的にというか、
(え?この日が来ること予知してた???)
と、不思議に思うくらいのドンピシシャな板ガラスを吹いてあったのを
発掘し、それをまず山形にカットして、、、

で、雪を彫刻して、やーできたできた!そこまでは良いとして。

で???って思ってしまった。

はしおき、、、って簡単そうでいて、実は、箸を留める仕組みが必要で、
更にくぼみなり歪みなりを加工しなければならない。

そんな加工をしていたら、箸置きの値段はどんどん高くなってしまう。
高価な箸置き、皆さん使わないですよね?

それからはもうグルグル悩んでばかり。

ブローチが初めに浮かんで、それからネクタイピンと思ったけど、
ただ富士山だけでは芸がないなとまた悩み、、、

顔を描いてみたり、金彩で「223」とか「3776」とか
「√5」とか描いてみて焼いてみたけど、幼すぎるなと。

エナメル絵付けで、雪を描いたら、表面がコバルト発色になっているので、
化学変化をおこしてすごく変な色になってしまうし、もうめちゃくちゃ。

電気炉で5回くらい描いては焼き、またと、、、試作しました。




結局、雲流模様と、ハートマークで落ち着いちゃった。
子どもなら、顔とかでも可愛いけど、自分がそのブローチ、
付けてみたいかな
って考えたら、嫌だなと思ったのです。




金具、付けてみました。

まだまだ改良の余地ありだけど、最初の試作からすれば、
かなり良い感触です。
これからまた、どんどん成長できるかもしれません。

手始めに、週末のフェルケール博物館さんでのキャンドルナイトで
販売予定です。

このページのトップヘ