『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2011年08月



磐田市新造形創造館さんにて開催されていた
『西伊豆ガラス作家展』は、本日終了いたしました。

足をお運びいただいた皆様、お求めくださった皆様、
本当にありがとうございました。


私は地域の避難訓練に参加しなくてはならないので、
行けませんが、光箱の辻さんとGGGの生島さんが会場へ搬出に向かいます。

もしも、お話したい方は、お昼頃になると思いますが、
お出かけください。


清水のギャラリー翔さんで開かれていた
『西伊豆ガラス作家展』も、28日に終了いたしました。

こちらも、お出かけくださった方、お買い求め頂いたり、
ブログにアップしてくださった皆様、本当に
ありがとうございました。

これで、今年のファロの展覧会は終了だと思って
いたのですが、翔さんの搬出の最中に携帯が鳴り、
すぐにまた企画展のお誘いがありました。


沼津のギャラリーカサブランカさんにて

『True Blue』展だそうです。


http://gcb.i-ra.jp/e387149.html

青いものを展示販売する企画。

と言うことしか伺っていません、、、笑


詳細は特に伺わずに二つ返事だったので、
またカサブランカさんのブログで読むことにします。笑


それから、9月の11日は、毎年恒例の

『夕映えの響き』とのコラボで、キャンドルナイト
西伊豆ガラス作家の会で行います。

ぜひぜひお出かけくださいね。

今年のゲストは、
ビリーバンバンさんと、庄野真代さんですよ。


http://nishiizura.i-ra.jp/e361521.html


無料で、間近で、あの歌声を潮騒と夕陽と共に
味わえる、最高のコンサートです。


2008年の様子

2009年の様子

2010年の様子


秋の西伊豆は特に素敵です。

ぜひぜひ、お出かけくださいね~


今日は、清水ギャラリー翔さんの当番に来ています。

すごい雨で、お客様がお越しになる気配がありませんが、、、(笑)


写真は、この間載せられなかった、GGGの生島さんご夫妻の作品です。


奥様の明水さんの、青い模様のグラスは完売です。

鹿住さんの万華鏡も、1つ売れていました。(≧▼≦)

かも風鈴は、シーズンが終わるので、売れ行きは今一つみたいです。


会期は28日までです。



昨日、フェリーに酔いながらも、何とか清水までたどり着き、メンバー4人とセッティングしてきました。



西伊豆町の各工房で制作された、こども達のガラス作品も、楽しく素敵ですよ!(^-^)




かも風鈴は、シーズンも終わりなので今回は40個。

アクセサリーや万華鏡、グラスや花器、オブジェなど多彩な作品がいっぱいです。

あ、今回の“ツボ”はこちら、、、

生島賢さん作の



“味噌ジャー”


サイコーです。(≧▼≦)


今日は光箱さんが当番でいらっしゃいます。

明日は、グラスアルスさん。

24日が、GGGさん。

私の当番は、25日にしました。

最終日は28日です。


ぜひ、お出かけくださいね!


先月、ギャラリー翔さんの企画で行われた“西伊豆体験ツアー”の時に、参加したお子さん達のアクセサリーが完成しました。


一部だけご紹介。


小学生が作ったとは思えないほどの力作で、とっても綺麗でしょう?


明日、西伊豆ガラス作家の会の面々と、翔さんに搬入に行きます。


私達の展示会と同時開催で、こども達が西伊豆の様々なガラス工房で制作した器やオブジェ、アクセサリーを展示いたします。



FAROからは、夏も終盤戦ですが、ハートや虹の風鈴。

そして、いつもの定番作品に加え、私の新作のヨーヨーシリーズや、主人の新作のパープルグレーのグラスなどを展示販売いたします。


明後日20日から28日まで開催です。(^-^)

お当番の日はまだ決めていません。
明日、みんなで話し合います。

搬出の日も、翔さんに行きます。


私達FAROの今年の東日本での展示会は、これが最後の予定です。


ぜひ、お出かけくださいね!


日記のネタ探しに、弓道場についてきました。(笑)

このページのトップヘ