2011年06月29日 どーだ! 暑いですね。 あちこちで、気温や室温が高いという記事やつぶやきを目にします。 かくいう我々の工房内も、暑いことは暑いのですが、さほど都会の皆さんの室温と変わらず、35度位です。 しかし、私が通常仕事中に立っている場所は、炎がとぐろを巻いて燃える窯の前です。 ということで、測ってみました。 軽く45度を超えていきました。 朝の10時に、、、 私の汗腺は、全開モード。 脛から汗が吹き出しています。 どーだ参ったか!(笑)
2011年06月29日 トキ兄ちゃん、、、 トキ兄ちゃん、、、 ニッキの葉っぱ、美味しい?? 美味いよ! そうだなぁ〜 例えて言うなら、さしずめ、 ‘八つ橋の味’ ってとこかな〜?? ふぅ〜〜〜ん、、、 ‘ヤツハシ’ってなんだろうなぁ〜??? タグ :山羊猫田舎暮らしとクラフト肉桂の樹
2011年06月29日 磐田市新造形創造館さんで「涼夏展」 今日もとんでもなく暑い一日でしたね。 皆さん体調を崩されていませんか? 今日は私は五木田に仕事を任せて、29日に 納品期日である、風鈴の組み立てに追われました。 昨日必死に吹いた風鈴を、汗だくで組み立てました。 風鈴は、吹いた後の組立てがかなり時間と 手間を要します。 が、何とか間に合って発送することができました。 ハート風鈴とハートミニ風鈴の全24種類、 空の風鈴とメダカ風鈴を送りました。 私が作る風鈴の短冊には、 ”Le auguro tanta felicita!” ”あなたにたくさんの幸せが訪れますように!” と、書いてあります。 古来、風鈴は魔よけの意味もあったそうです。 ファロの風鈴の音が、きっとあなたに幸せを もたらしてくれると思います。 ファロのガラス風鈴のページ (*この風鈴は、五木田淳子のオリジナル作品です。 西伊豆町特産の“かも風鈴”とは違います。) 私の風鈴の他、11名の作家による展覧会は、 1日から磐田市新造形創造館さんで始まります。 今回、申し訳ありませんが、会場には行けません。 8月の3日から、西伊豆ガラス作家展がありますので、 8月3日に同じ場所でお会いできます。 涼 夏 展 ~風鈴・夏の器~ http://www.iwata-souzoukan.jp/zoukei/galleryimage/gallery.html 2011年7月1日~7月31日 期間中の休館日 7/4・11・19・25日 出品者 / 井田未乃、江川野智典、 glass atelier えむに、草野啓利、 五木田淳子、瀬尾千枝、高野 仰、 辻 晋吾、寺田光晴、西山 雪、 マツザキタカシ、米沢正彰 (敬称略) 〒438-0831 静岡県磐田市上新屋499-1 Phone.(0538)33-2380 Facsimile.(0538)33-2382 開館時間:午前9:30~午後5:00 蒸し暑い毎日を、清々しいガラス達で 一息ついて元気に乗り越えてくださいね。 タグ :ガラスの風鈴ガラス工芸磐田市新造形創造館さん西伊豆西伊豆吹きガラス工房ファロ
2011年06月26日 たーすけてぇー! 夜中の2時です。 今日も今日とて、私は夜なべ。 月末から、四日市近鉄さんで展示会です。 その梱包や作品の磨きに時間がたくさんかかります。 明日発送したら、今度は磐田市新造形創造館さんで行われる風鈴の企画展の梱包が待っています。(T_T) 特注品の注文も、たまってしまっているので、幾晩夜なべしてでも、踏張らなくてはいけません。 今日は写真がないので、ジャミラ君とちぃちゃんのツーショット写真です。 『たーすけてぇー!』と、ちぃちゃんが叫んでいる様子です。 我が家の愛情表現は、 “グリグリいぢる” です。 『それがいやなら、家から出ていけ!』 と、お父ちゃんがちぃちゃんに説教たれていました。(笑) そんなわけで、ジャミラーズもちぃちゃんをいぢる、いぢる、、、 二人(?)の顔が、対照的なのがおかしいでしょう?(^-^)